「顧客体験(CX)」記事一覧
-
コープさっぽろが語る宅配「トドック」利用者増の理由 北海道民の生活を支えるEC戦略に迫る
DX/CXを推進する生活協同組合コープさっぽろが、宅配システム「トドック」の改善に力を注いでいる。カタログを活用した紙での注文に加えて、201...
1 -
Shopifyが描く次世代ECの姿とは トロントで行われたEditions.devの様子をレポート
2024年6月25日に「Shopify Summer ‘24 Edition」が発表されました。それとともに開催されたリアルイベント「Edit...
0 -
BtoB-ECは人口減少時代の営業を助ける存在に?売上とCX向上を両立する戦術設計のポイントを解説
労働人口減少が深刻な状況に対して、BtoB取引を行う企業ではECを活用した営業業務の改善を推進する動きが活発になっている。しかし、そのほとんど...
1 -
接客を重視するブランドが自社ECでAIを育ててみた アルビオン・榊原氏が三つの学びと成果を共有
実店舗を有し、人による接客やカウンセリングを強みとする企業がECサイトを運営する際、「既存の提供価値をどうEC化するか」といった課題にぶつかる...
3 -
ECサイトの次なる段階「コマースメディア」とは ユーザーをわくわくさせるサイト作りのポイント
商品の購入検討時に、当たり前のようにSNSを利用して情報収集する消費者が増えた昨今。彼らはほかのユーザーが発信するリアルな意見を求めているとい...
1 -
人に依存し、またチャネルや部門ごと異なる対応を行っていては、本来の意味でのCX変革は実現できない。オムニチャネルでデータドリブンに取り組むこと...
1 -
消費者と企業の満足度にミスマッチ!? 調査データから読み取るDX時代のCX向上施策とは
顧客体験(CX)が企業の業績に大きく影響を及ぼすようになる一方、人的サポートのリソース不足や負担増大などが大きな課題となっている。その課題にあ...
0 -
顧客単価向上の近道はファンを増やすこと 技術を駆使するより大事な見込み客の明確化と体験作り
EC事業を軌道に乗せるには、地道な努力が必要。とは言え、どこに目をつけ、気を配れば良いのかわからない方も多いでしょう。EC業界歴15年、これま...
1 -
EC事業者がおさえておきたい13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。世界へボカンの徳田さんに、越境ECについて聞きました。※本記事は、...
0 -
物流でCX向上3つのポイント データ活用、梱包資材、返品体験
EC事業者がおさえておきたい13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。オープンロジの伊藤さんに、物流について聞きました。※本記事は、20...
0 -
人がやらないことに可能性がある 野菜・獣肉を余すところなく使うロスターベルが築くエコシステム
アップサイクルで新しい価値を生む。東京・広尾発プレミアムドッグフードブランドの挑戦に迫る。 ※本記事は、2022年3月25日刊行の『季刊ECz...
0 -
NPSとは、「Net Promoter Score」の略称で、顧客が自社や自社ブランド・自社商品に対して感じている愛着度を測るための指標のこと...
2 -
未来を見据えたアセットを準備 「メガネを売る」だけが価値ではない JINSが思い描くデジタルコマース
技術は導入して満足せず、進化させるもの。顧客接点を増強し、新たな体験提供に挑む。 ※本記事は、2022年3月25日刊行の『季刊ECzine v...
0 -
店舗アプリとは、店舗が販売促進などを目的として導入するスマートフォンアプリのことです。アプリという新しい顧客接点を作ることで、店舗はさまざまな...
1 -
検索やレビューが企業・ブランドの売上を左右する時代に OMOの第一歩となる店舗でのEC活用を探る
この数年で消費者の購買行動は多様化し、購入手段としてオンラインとオフラインの区別をとくに意識することなく、目的に応じて活用することが当たり前に...
0 -
顧客は「ブランドを象徴する体験」を買う アフターコロナ・Web3時代の新たな価値提供を考える
不確実かつ変化の激しい時代を迎える昨今。ものや情報の飽和も進む中、生活者は購入するものや支持する企業・ブランドを「流行っているから」ではなく、...
5 -
配送は、暮らしをより豊かにできる ヤマト運輸が実現を目指す三方良しのECエコシステム
EC市場の拡大とニーズの多様化に応え、サービスを拡大。配送にかかわる全員の体験向上を目指す。 ※本記事は、2022年3月25日刊行の『季刊ECz...
0 -
小売の成長に自社アプリが必要な理由とは コロナ禍で成長した企業の事例から探る顧客交流の新たな形
実店舗、EC、双方をまたいだ販売と、スマートフォンの普及とともに広がりを見せる企業と顧客の接点。企業が顧客へ情報提供やアプローチを行う上で有効...
0 -
返品が容易だとアパレルの売上は増える?KIBACOWORKSが見つけた解と顧客交流のポリシーを聞く
横須賀で米軍向けのショップ運営からビジネスを開始。2015年に活動拠点を鎌倉に移し、サーフカルチャーを反映したものづくりに取り組むKIBACO...
9 -
2022年は日本にBNPL旋風が巻き起こる?「買い物で妥協しない世界」の実現を目指すSmartpay
EC売上アップを目指す事業者の永遠の課題とも言えるカゴ落ち対策。EC事業者が自ら手を加えることが難しい決済の分野から、新たな選択肢を提供するプ...
16 -
百貨店の長所を発揮できるメタバース 大丸松坂屋百貨店が見出したごちそうグルメ×VRの可能性
第4の売場としてメタバースの可能性を模索。デジタル上で百貨店の長所を活かす方法とは。 ※本記事は、2022年3月25日刊行の『季刊ECzine...
1 -
顧客ID一元化でニーズを鮮明に 対話なしに良いシステムは生まれない 企業価値を高めるコーセーのDX
施策検討からIT部門も協力し、シナジーを生む。全社で挑む化粧品販売・カウンセリングの再定義とは。 ※本記事は、2022年3月25日刊行の『季刊...
1 -
EC起点で若年層の市場開拓 Honda ONが作る新たな顧客接点とサブスクで提案する車所有の楽しさ
メーカーとオンオフの販売店が三位一体となり、ホンダ車を気軽に購入・乗り換えできる世界を作り出す。 ※本記事は、2022年3月25日刊行の『季刊...
0 -
月額1万円〜KARTEのEC向けエントリープラン カゴ落ちなど目の前の課題解決と並行しCX基盤構築へ
KARTEのEC向けエントリープラン「KARTE Entry Series for EC」。ECサイト改善のための“鉄板”シナリオや必要な機能...
1 -
ECで「行きつけの店」になるには? 選ばれるためのチャネル活用と差別化のポイントを考える
ものやサービスが世の中にあふれる現代。1回しか選ばれないブランド・商品と、何度も選ばれるブランド・商品の違いはどこにあるのでしょうか。当連載で...
4
Special Contents
AD
231件中121~140件を表示