広告に関する記事とニュース
-
2020/11/05
アパレルのモール展開は縦軸を意識 各社のページ改善策には要注目
EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。いつも.の高木さんに、モールについて聞きました。 ※本記事は、2020年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.14』に掲載したものです。
-
2020/10/15
目指す世界は「Life on LINE」 実店舗運営の円滑化を積極支援
EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。LINE関連サービスのPR担当の皆さんに聞きました。 ※本記事は、2020年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.14』に掲載したものです。
-
2020/09/16
実店舗ビジネスを助けるGoogle デジタルに情報を載せリスク分散を
EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。アタラの岡田さんに、Googleについて聞きました。 ※本記事は、2020年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.14』に掲載したものです。
-
2020/06/05
LINE広告を起点に新規顧客を獲得! ビタブリッド ジャパンのLINE広告活用
EC事業の中でもとくに競合他社が多い健康・美容領域では、商品の認知獲得や新規顧客の獲得といった事業課題を主戦場に、常に激しい争いが繰り広げられてきた。そんな中、ビタブリッド ジャパンでは、月間利用者数8,400万人(2020年3月末)を誇る「LINE」内に広告が出稿できる「LINE広告」を活用し、新規顧客の獲得とLTVの向上を両立させている。同社のLINE広告活用について、担当者である同社 マーケティングプロデューサーの新馬場隼さんと、広告運用を担当するCyberACE 営業本部 営業2局 第...
-
2020/06/03
ACoS129%が36%に!月5,500円から使えるAmazon広告最適化AI・Perpetuaとは
巣ごもり消費で急上昇するEC化率。ますます激戦区となったAmazonで戦うには、Amazon広告の運用が欠かせない。多忙なEC事業者はツールに頼ってみてはどうだろう。この記事では、Amazon広告最適化AIツール「Perpetua(パーペチュア)」を紹介する。一時期129%まで上がったACoSを、Perpetuaの利用で36%に改善した「木炭焙煎 大和屋 加賀店」にも登場してもらい、話を聞いた。
-
2020/05/29
EC事業者の悩みを解決! 新規顧客の獲得に活用できる「LINE広告」とは
自社サイトへの集客や新規顧客を獲得するためのデジタル広告において、「狙っているターゲット層にリーチができない」「新規顧客をより効率良く獲得したい」という悩みをよく耳にする。そうした悩みを解決する手段として注目を集めるのが、コミュニケーションアプリ「LINE」内やLINEのファミリーサービスに広告を出稿できる「LINE広告」だ。8,400万人(2020年3月末時点)のユーザー数を基盤とした「LINE広告」は、EC事業者の抱える課題に対してどのようにその価値を提供するのか。LINE株式会社の担当者...
-
2019/12/06
運用型広告の“滑らない”打ちかたとは アナグラムが徹底解説
運用型広告のコンサルティングを専門に請け負うアナグラム株式会社。ECzineのイベントでもたびたび独自の広告運用理論を披露してきたが、今回は関西の事業者向けに最新の状況をふまえて「5タイプ理論」の解説を行った。ここでは、2019年10月25日に行われた「ECzine Day 2019 KANSAI」の模様をレポートする。
-
2019/09/19
増税後は「指名検索」強化へ 広告だけでなくSNSなど活用も
EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。アナグラム田中さんに、運用型広告について聞きました。※本記事は、2019年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.10』に掲載したものです。
-
2019/07/04
Amazon広告がほかと決定的に違うのはここだ!『Amazon広告“打ち手”大全』著者に聞く
Google広告、Facebook広告に次ぐ第3の勢力と言われているAmazon広告。使ってみたいけどどうすればいいのかわからない、使ったけど結果が出なかった、という人も多いのではないのでしょうか?Amazon広告はAmazonの思想を理解しないと攻略できませんので、攻略本を書かれた鳴海さんと寳さんにお話をお聞きしました。
-
2019/06/21
CMの効果はどうやって判断している? TVCMをやるべきか考えるときに知っておきたいこと
TSUTAYA、コスメのエクスボーテ、スキンケアのプロアクティブなど、異なるジャンルでデジタルマーケティングを推進してきたアクティブ合同会社CEOの藤原尚也さん。現在はファッションブランド「DoCLASSE」のCMO兼web事業部長もつとめています。それぞれの企業で藤原さんが成果をあげることができた理由とは。どう戦略をたて、実行に移してきたのか。本連載では、デジタル、店舗、テレビCMなどに精通する藤原さんにその秘訣を伺います。今回のケーススタディは「マスメディア」です。
-
2019/02/20
広告運用に必要なスキルと上手くいく動画広告の肝について、藤原さんに聞いてみた
TSUTAYA、コスメのエクスボーテ、スキンケアのプロアクティブなど、異なるジャンルでデジタルマーケティングを推進してきたアクティブ合同会社CEOの藤原尚也さん。現在はファッションブランド「DoCLASSE」のCMO兼web事業部長もつとめています。それぞれの企業で藤原さんが成果をあげることができた理由とは。どう戦略をたて、実行に移してきたのか。本連載では、デジタル、店舗、テレビCMなどに精通する藤原さんにその秘訣を伺います。今回ケーススタディは「ウェブ広告」です。広告運用担当者に必要なスキル...
-
2019/01/15
広告で振り向かせた顧客をフォローするべし! 新規顧客をリピート顧客に引き上げるフローとは
今なお成長を続けるEC・通販業界。さまざまなノウハウやトピックが生み出されている反面、表面的な部分に振り回されている局面も散見されます。EC・通販事業者として、そのビジネスの「本質」が何であるのか。事業者としてユーザーにどのように価値を提供していくべきか。プランクトンR 取締役 川部 篤史氏が、あらゆる切り口からロジカルに解き明かしていきます。第9回は「引き上げCRM」について。広告で掴んだ顧客に、製品価値を実感し、リピート定着してもらうまでのポイントをお話します。
-
2018/12/19
TVCMはやるべきですか?「とにかく売上をあげて」と言われて僕がまずやることとその思考回路
TSUTAYA、コスメのエクスボーテ、スキンケアのプロアクティブなど、異なるジャンルでデジタルマーケティングを推進してきたアクティブ合同会社CEOの藤原尚也さん。現在はファッションブランド「DoCLASSE」のCMO兼web事業部長もつとめています。それぞれのブランドで、なぜ藤原さんは成果をあげることができたのか。どう戦略をたて、実行に移してきたのか。本連載では、デジタル、店舗、テレビCMなどにも精通する藤原さんにその秘訣を伺います。具体的な施策のケーススタディーを始める前に、序章では藤原さん...
-
2018/12/04
勝ちクリエイティブへの近道 些事にとらわれずに多数の案を創り出すポイントとは
今なお成長を続けるEC・通販業界。さまざまなノウハウやトピックが生み出されている反面、表面的な部分に振り回されている局面も散見されます。EC・通販事業者として、そのビジネスの「本質」が何であるのか。事業者としてユーザーにどのように価値を提供していくべきか。プランクトンR 取締役 川部 篤史氏が、あらゆる切り口からロジカルに解き明かしていきます。第8回は、勝ちクリエイティブを生み出す方法の後編。より多くの切り口を仕組みとして生み出す手法と、その際に留意したい実務上の工夫やコツについてお話しします...
-
2018/11/12
もっと成果を上げるために EC事業者のための「運用型広告」実践Tips
集客・販促のためにリスティング広告やリターゲティング広告を活用しているものの、「なかなか成果が上がらない」「管理が煩雑で手がまわらない」といった声も少なくない。アナグラム マネージャーの小山純弥氏は、運用型広告の機会損失を防ぎ、成果を伸ばすためのノウハウを、21のチェックリストに集約。「ECzine Day 2018 KANSAI」で同氏が解説した全21項目の中から、いくつかを抜粋して紹介する。
-
2018/11/06
製品を引き立てる広告~優れたコピーとキービジュアル、 そのロジカルな作り方とは?
今なお成長を続けるEC・通販業界。さまざまなノウハウやトピックが生み出されている反面、表面的な部分に振り回されている局面も散見されます。EC・通販事業者として、そのビジネスの「本質」が何であるのか。事業者としてユーザーにどのように価値を提供していくべきか。プランクトンR 取締役 川部 篤史氏が、あらゆる切り口からロジカルに解き明かしていきます。今回からは、各分野の実務詳細に迫って、ノウハウを共有していきます。第7回は、事業への影響度が大きい新規獲得フェイズから。さらにそのいちばんの決め手となる...
-
2017/04/20
名コピーは「コアなファンのひとり言」で決まる! 人を動かす言葉のつくり方
ECサイト運営をしている方なら、一度は「キャッチコピーが浮かばない!」と苦しんだ経験があるのでは? 広告のクリックや申込みの決め手となる、「キャッチコピー」だが、EC事業者の中にとって、取り扱う商品すべてに凝ったコピーをつけるのは至難の業だ。今回は、『キャッチコピーが面白いほど書ける バカ売れキーワード1000』(KADOKAWA)の著者で、広告代理店の販売促進専門チームにて活躍する堀田博和さんに、「売れるキーワードを量産するコツ」をお聞きした。
-
2017/01/05
新規顧客率脅威の約90%! ていねい通販、LINE Ads Platformで優良顧客を掘り起こす
2016年6月にサービスを開始した広告配信プラットフォーム、「LINE Ads Platform」。健康食品、化粧品を取り扱う通販サイト「ていねい通販」は、健康食品の取り扱いが許可された2016年9月から運用を開始し、すでに大きな成果を上げているという。今回は、ていねい通販を運営する生活総合サービスの川畑氏と、同社の広告運用を手がけるサイバーエージェントの中齋氏に、LINE Ads Platformの現状と、活用法についてお話を伺った。
-
2016/12/02
[対談] コンバージョンの4~5割を占める例も! データフィード広告の効果と進化
Googleのショッピング広告に代表されるデータフィード広告。効果がありそうだと思いつつも、手が出せていない事業者も多いのではないだろうか。今回は、データフィード広告の効果や、今後について、この道のスペシャリストであるアタラ岡田さんとフィードフォース川田さんに対談してもらった。
-
2016/01/18
[座談会]CRMはやりません!? 通販企業のデジタルシフト、成功する考えかた
「ECzine Day 2016 FUKUOKA」基調セッションの御三方に集まっていただき、新春座談会を開催しました。「通販企業のデジタルシフト」をテーマに、イベント当日とは少し違った視点でのトーク模様をお届けします。