「顧客体験(CX)」記事一覧
-
アイリスオーヤマが商機を見出した自社ECサイトのモール化 “半年でリリース”の裏側に迫る
アイリスオーヤマ株式会社の自社ECサイト「アイリスプラザ」が、新たな挑戦を始めた。“マーケットプレイス化”だ。一種のECモールに生まれ変わり、...
2 -
EC浸透、AIエージェントの台頭で今後10年の買物体験はどう変わるか 博報堂買物研×ECzine鼎談
「売るを買うから考える」という言葉をスローガンに、2003年よりショッパーマーケティング領域で活動を開始してきた博報堂買物研究所(以下、買物研...
3 -
二桁成長が続く日本ロレアルの次の一手とは 2025年の成長にEC強化がどう生きるか
日本ロレアル株式会社が3年連続の二桁成長を記録した。2025年以降はメンズなどターゲット層を拡大しさらなる成長を狙う。それを支える柱の一つとし...
4 -
経験による勘・感覚頼りの業務プロセスはルール化が不可欠 初心者にこそ読んでほしいEC化の大原則
日本のBtoB市場が変革の時を迎えようとしています。自社ECサイトの運営に力を入れる企業が徐々に増えてきました。一方で、大量のSKU数の管理や...
18 -
ファン層拡大に成功したワークマン・ニトリ・にしき食品の共通点とは 顧客の目にとまるコンテンツの創り方
LTV向上で重要なのがファンの創出だ。そのために、自社ECサイトやコーポレートサイト、SNS上でのコンテンツ作りに力を注ぐ企業が少しずつ増えて...
2 -
BtoB販売のEC化でCX・生産性向上を実現 フルコア・サントリーがSAP導入を決めたわけ
オーストラリアとニュージーランドの2国でビジネスを展開する飲料メーカー フルコア・サントリー。同社は「SAP Commerce Cloud」と...
0 -
CX向上は必須機能の見直しから OMOを支えるECサイトのあるべき姿とは
いま注目を集めるCX。それを謳ったツールは続々と登場するものの、導入しただけで顧客体験が向上しないのは周知のとおり。根本的にCXを見直すなら、...
0 -
自社のCXの現状を知ろう 7段階にレベル分けするUXピラミッドとは
ここ数年で注目が高まっている「CX=Customer Experience(顧客体験)」について、基礎的な考えかた~実践的なフレームワークまで...
0 -
コマースだけでは不十分 マーケティング、サービスも加えた3点でカスタマージャーニーを意識せよ
「プレミアムな顧客体験」や「AIの重要性」が叫ばれるなか、その実像を捉えきれずにいる担当者は多い。2019年10月25日に行われた「ECzin...
0 -
画面の向こうのユーザーに香りを伝えるには?ザ・ボディショップが挑戦する新たな試み
ネットでモノを買うことに抵抗がなくなってきた昨今でも、化粧品などの購入にはためらう人も少なくない。そこには「香りや使い心地は試してみないとわか...
0 -
CX・OMO時代に海外カンファレンスから学ぶこと ZETA・山崎さんに聞く
ポルトガル・リスボンで11月4日〜7日に開催されたテクノロジーカンファレンス「Web Summit」。163ヵ国から7万500人もが参加した、...
0 -
EC担当者が優先的に取り組むべきMARTECH鉄板施策とは? 施策の内容と効果を紹介
ここ数年でマーケティングテクノロジー(MARTECH)の市場は急速に拡大し、ツールやサービスも爆発的に増えている。MARTECHを活用して売上...
0 -
ビジネスモデルイノベーションを生むX+Oとは 顧客起点の本質に迫る「SAP CX DAY 2019」
SAPジャパンは、2019年9月12日にワテラスコモンホール(東京・千代田区)でイベント「SAP CX DAY 2019」を開催した。『顧客起...
0 -
「成果につながる顧客体験」とは? ウェブ接客の成功事例から見る効果的手法と取り組みのポイントを解説
ECにおける成果獲得に欠かせない「良質な顧客体験」を作り出すには、顧客の行動心理を深く理解し、フィードバックを重ねながらコミュニケーションの最...
0 -
なぜDIFFERENCEはリピートされるのか リッチな体験と利便性を両立させたコナカの挑戦と信念
コナカのオーダースーツブランド「DIFFERENCE」が3周年を迎える。 成功の秘訣は、顧客体験の重視にあった。※本記事は、2019年9月25...
0 -
ザ・ボディショップが取り組む「接客の可視化」が、顧客や事業にもたらすメリットとは
前回の記事では、オイシックス・ラ・大地の執行役員 奥谷孝司氏が提唱する「顧客時間」の「使用&消費」フェーズの把握についてご紹介しました。今回は...
0 -
ザ・ボディショップが考える、「顧客時間」の把握方法と実行の仕方
オイシックス・ラ・大地の執行役員 奥谷孝司氏が提唱する「顧客時間」という考えかたがあります。ザ・ボディショップでは、このフレームワークをもとに...
0 -
マーケターにこそ知ってほしいBtoC送金サービス「CASH POST」【キャンペーンへの活用事例も】
高い集客力が期待できるキャンペーンといえば、やはりキャッシュバックや現金プレゼントといった施策だろう。しかし送金にあたって顧客の口座情報などデ...
0 -
消費者の購買を手助けするマーケティングができていますか? 検索×レビューがもたらすCXと売上の向上
イベント「ECzine Day 2019 Summer」の基調パネルディスカッションにも登壇したZETAの山崎氏。続く本セッション「CXにおけ...
0 -
具体的な方法論に入る前に知っておきたい CXにおいて知っておくべき大切な基礎知識
ここ数年で注目が高まっている「CX=Customer Experience(顧客体験)」について、基礎的な考えかた~実践的なフレームワークまで...
0 -
Salesforce熊村氏が語る「あたらしいカスタマーエクスペリエンス」拡張するEC担当者の役割とは
技術の進歩によりチャネルの数は増え、顧客ひとりひとりの姿を捉えられるようになってきた。それと同時にEC担当者が打つべき施策やカバーするべき領域...
0
Special Contents
AD
256件中241~256件を表示