「顧客体験(CX)」記事一覧
-
コープさっぽろが語る宅配「トドック」利用者増の理由 北海道民の生活を支えるEC戦略に迫る
DX/CXを推進する生活協同組合コープさっぽろが、宅配システム「トドック」の改善に力を注いでいる。カタログを活用した紙での注文に加えて、201...
1 -
Shopifyが描く次世代ECの姿とは トロントで行われたEditions.devの様子をレポート
2024年6月25日に「Shopify Summer ‘24 Edition」が発表されました。それとともに開催されたリアルイベント「Edit...
0 -
BtoB-ECは人口減少時代の営業を助ける存在に?売上とCX向上を両立する戦術設計のポイントを解説
労働人口減少が深刻な状況に対して、BtoB取引を行う企業ではECを活用した営業業務の改善を推進する動きが活発になっている。しかし、そのほとんど...
1 -
接客を重視するブランドが自社ECでAIを育ててみた アルビオン・榊原氏が三つの学びと成果を共有
実店舗を有し、人による接客やカウンセリングを強みとする企業がECサイトを運営する際、「既存の提供価値をどうEC化するか」といった課題にぶつかる...
3 -
ECサイトの次なる段階「コマースメディア」とは ユーザーをわくわくさせるサイト作りのポイント
商品の購入検討時に、当たり前のようにSNSを利用して情報収集する消費者が増えた昨今。彼らはほかのユーザーが発信するリアルな意見を求めているとい...
1 -
Minimalがブランドの想いとビジネスを両立できる理由 必要な施策を正しく取捨選択するコツを公開
「Minimal -Bean to Bar Chocolate-(ミニマル)」 代表の山下です。業界未経験の素人からチョコレートの企画・製造・...
2 -
押さえておきたいECトレンドが30分から学べる!秋のECzine Dayアーカイブ動画を期間限定公開
2024年8月27日に神田明神ホールにて開催した「ECzine Day 2024 Autumn」。約5年ぶりのリアル開催でしたが、当日都合が合...
1 -
対話型AIで進化するEコマースの顧客体験 電通デジタルがGDO・アートネイチャーなど先進事例を紹介
生成AIの活用が日本にも広がる中、国内電通グループ(以下、dentsu Japan)では、長年の歴史によって培ってきた顧客視点や多数のEコマー...
4 -
生成AI活用で描く未来は?Adobe、Google Cloud、ServiceNowの米国イベをレポ
海外でテック企業が開催するイベントを紹介するこのコーナー、今回は、2024年春に参加したイベントの中からAdobe、Google Cloud、...
1 -
配送追跡・返品対応からリピート購入を促進 三越伊勢丹とアシックスジャパンの事例に学ぶ購入後体験の向上
オンラインで購入した商品がいつ届くかわからず、不安を感じた経験はないだろうか。こうした体験による顧客満足度の低下を防ぐには、購入後の丁寧なコミ...
0 -
口コミ重視もネタバレOKも損失回避のため? 現代の生活者が重視するツボを博報堂買物研究所が大解剖
「売るを買うから考える」という言葉をスローガンに、2003年よりショッパーマーケティング領域で活動を開始してきた博報堂買物研究所。単なる博報堂...
0 -
カート設計からライブコマース、UGC活用のヒントまで 買物欲を刺激するEC施策の考え方を伝授
「売るを買うから考える」という言葉をスローガンに、2003年よりショッパーマーケティング領域で活動を開始してきた博報堂買物研究所。単なる博報堂...
0 -
模倣できない価値創出を ニューバランス鈴木氏・ビービット藤井氏と考えるAI時代のCXとクリエイティブ
近年、あらゆる場面で耳にする機会が増えた「AI」。そのポテンシャルに目を向け、世界規模で様々な角度からデータ活用や業務改善などのアップデートが...
1 -
コミュニケーションには根性が必要? “ちょっと残念”なEC運営者の共通点をミウラタクヤ氏が伝授
生活環境や働き方が変わり、今や単なる「根性論」は古い価値観の押しつけともいえるでしょう。しかし、EC運営をしていると、売上の壁を越えるため、変...
6 -
不完全な姿をあえて見せるべき時代に?物販消費にも入り込む「推し活」文化から現代のブランド訴求を考える
2020年に始まったコロナ禍は、EC業界の盛り上がりを後押しした。経済産業省「令和4年度 電子商取引に関する市場調査」によると、2019年に6...
3 -
【当日登録OK】10時~神田明神ホールで開催 EC×AI活用と売上UP策が学べるECzine Day
本日2024年8月27日(火)10:00より、東京・神田明神ホールにて「ECzine Day 2024 Autumn」を開催します。ハルメク、...
0 -
生活者理解から始まるOMO戦略 今こそ把握すべき「フレキシブルショッパー」の存在とは
「売るを買うから考える」という言葉をスローガンに、2003年よりショッパーマーケティング領域で活動を開始してきた博報堂買物研究所。単なる博報堂...
3 -
長野県「デリシア」のネットスーパーが会員数1万人超えのワケ 地元民から愛される秘訣に迫る
50年以上にわたって、長野県でスーパーマーケットを展開してきた「デリシア」。多数の実店舗を運営する一方で、ネットスーパーの会員数を増やしている...
3 -
生成AIの不完全さを受け入れる 三越伊勢丹・TSIに学ぶ画像コンテンツへの活用とリスク回避の考え方
業務効率化のため、ECサイトの画像作成などに生成AIを活用しようとする企業もいるだろう。その際に意識したいのが、クオリティを担保するオペレーシ...
1 -
物流を制するものがAmazon・楽天市場での競争を制する コスト削減とCX向上を両立する方法とは
多くのEC事業者にとって、重要な販路であるAmazonと楽天市場。競合ひしめく両モールで、顧客に見つけてもらうための鍵を握るのが“物流”だ。ど...
0 -
顧客の声から発見を得るBOOKOFF 低単価ECで課題となる投資判断軸とサービス改善例を紹介
「顧客の声」という定性データを、施策改善の判断軸とする事業者はどれほどいるだろうか。ブックオフコーポレーション株式会社は、定量・定性データの双...
3 -
カテゴリー数450以上の「ココナラ」が実践する情報の出し分け ユーザーの離脱を防ぐ二つの施策を紹介
ECサイトの顧客体験を改善する上で欠かせない要素の一つが、ユーザーをスムーズに購入まで導くコミュニケーションだ。しかし、ユーザーの幅が広く「対...
0 -
ファンケル流CRMに学ぶCookieレス時代のデータ活用 継続購入を促すコミュニケーションの秘訣
主に無添加化粧品を販売する株式会社ファンケルは、創業当時より顧客とのつながりを重視しながら事業拡大してきた。収集したデータを、顧客との信頼関係...
0 -
アンケートでは “最重要顧客”の本音が見えない?刺さるコンテンツのヒントを拾い上げるヒアリング術
BtoCかBtoBかを問わず、事業成長には「ファン」の存在が欠かせません。そして、強いファンを生み出す要素の一つが、企業が発信するコンテンツで...
2 -
Criteoが語るリテールメディアの欧米トレンドと日本の課題 成功の鍵はセラー以外との関係構築
欧米のリテールメディアが、セラーからの広告収益に頼る既存のビジネスモデルを脱却しようとしている。これにより、セラーと小売業者、消費者の関係はど...
1
Special Contents
AD
231件中1~20件を表示