SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

世界の動きから見る 購入体験の最前線

テクノロジーで持ち逃げリスク回避 eコマースの既成概念を壊すTry Before You Buyとは

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

 日々、海外リテール業界の最新ニュースやコマース領域のスタートアップトレンドをリサーチする中で、「日本のコマースにも活かせるポイントはたくさん存在する」と考えるRecustomer株式会社 代表取締役 CEOの柴田さん。本連載では「購入体験の最前線」と題して、事業者と顧客の双方が豊かになる施策やそれらを実現するための思考法を伝授します。第2回は、「Try Before You Buy(購入前お試しサービス)」についてです。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

変化する買い物スタイルから生まれたTry Before You Buy

 近年、インターネットの普及とスマートフォンの進化により、eコマース(オンラインショッピング)が急速に成長し、多くの人々の買い物スタイルが変化しています。便利で手軽なeコマースは、幅広い商品選びや時間や場所の制約がないため、従来の実店舗でのショッピングに対する優位性を確立しています。しかし、その一方で、消費者が商品を直接手に取って試せないという理由で、ECサイトよりも実店舗での購入を好む消費者が多いこともまた事実です。

 このような背景から、「Try Before You Buy(購入前お試しサービス)」という新たなサービスが登場しました。これは、消費者が商品を購入する前に実際に商品を自宅に配送し、商品を試した後に購入できるシステムです。EC事業者にとっては、ECサイトでの購入ハードルを下げ、今までECサイトで商品を購入することをためらっていた層の新規顧客開拓を目的としています。当記事では、ECサイトでの購入の新たな可能性として注目されるTry Before You Buyの魅力と課題について解説します。

消費者視点から考えるTry Before You Buyの魅力

 Try Before You Buyは、消費者にとって多くの魅力を持つサービスといえます。まず、商品の品質や機能を購入前に確認できる点が、大きな利点です。オンラインショッピングでは、商品画像や説明文だけでは商品の実際の性能や使い心地を十分に把握できない場合があります。ところがTry Before You Buyを利用すれば、消費者は自宅で商品の実物に触れたり試したりできます。これにより、購入後の期待外れを防ぐことが可能となります。

 また、Try Before You Buyは実店舗の試着室とは異なり商品が自宅に届くため、消費者は新たなメリットを享受できます。それは、自宅で所有しているアイテムとのコーディネートを試せるという点です。洋服であれば、クローゼットの中にあるアイテムとの組み合わせを試す、雑貨であれば自宅の家具との相性をチェックできるのは、魅力的といえるでしょう。これは、今までにない新たな体験を創出すると同時に、買い物の納得度を高めることにもつながります。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
EC事業者がTry Before You Buyを活用するメリットとは

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
世界の動きから見る 購入体験の最前線連載記事一覧
この記事の著者

Recustomer株式会社 代表取締役 CEO 柴田康弘(シバタ ヤスヒロ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知
ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/12629 2023/04/25 07:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング