「顧客体験(CX)」記事一覧
-
ファン層拡大に成功したワークマン・ニトリ・にしき食品の共通点とは 顧客の目にとまるコンテンツの創り方
LTV向上で重要なのがファンの創出だ。そのために、自社ECサイトやコーポレートサイト、SNS上でのコンテンツ作りに力を注ぐ企業が少しずつ増えて...
0 -
【伴大二郎氏・逸見光次郎氏が対談】ロイヤル顧客はどこにいる? 先手を打つ仮説立てとデータ活用の仕組み
多様なブランドや商品が生まれては消えていく昨今。目先の売上を追いかけるだけでは、競争に勝てない時代となりつつある。こうした中で顧客から選ばれる...
1 -
「会員登録=所属」したくない若者たち Z・α世代が考える「世界観」と求めるブランドとのつながり
近い将来、消費の中心となる10代・20代。彼らの本音を知ることで、EC事業者に必要な戦略が見えてくるでしょう。「若者×マーケティング」をテーマ...
3 -
過去最高益を記録した洋服レンタル「airCloset」 愛される理由は“長い”カスタマージャーニー?
月額制で普段着のレンタルサービスを展開し、事業成長を続ける「airCloset」。有料サービスのみならず、無料会員へのパーソナライズされたコミ...
9 -
世界の小売に学ぶAI活用・従業員向けの接客サポートも ブランド価値への影響は/NRFレポ
2025年1月12日から14日、ニューヨークで小売業界の大規模イベント「NRF 2025: Retail’s Big Show(NRF)」が開...
0 -
ウェブ接客で購入完了改善率を改善 リアル店舗同様の声かけ・案内でユーザーの“つまずき”を解消しよう
ECサイトの成果を改善する上で有効な手段とされるウェブ接客。ユーザーの行動や心理を深く理解し、適切なコミュニケーションを取ることは、顧客満足度...
0 -
レビューとQ&AでEC購入前の納得感をいかに高めるか CX向上の鍵は消費者とのコミュニケーション
購買体験のパーソナライズ化が求められるようになり、それに呼応してECの世界ではD2Cを含め、ブランド・メーカー直販型ECが広がりつつある。これ...
0 -
この記事では、転売ヤーが減らない理由や販売側がするべき転売ヤー対策などを詳しく紹介していきます。転売ヤー対策をしたいけどどうしたらいいかわから...
30 -
真心と美意識で体験を作り上げる 共感の輪をつなげコミュニティーに ユナイテッドアローズのDX推進
顧客体験向上に必要なのは想像力。情緒的価値をデジタルに落とし込む方法とは。 ※本記事は、2021年9月24日刊行の『季刊ECzine vol....
0 -
EC売上高成長率150%も!コロナ禍で生じる新たな顧客体験 Salesforce Liveレポート
セールスフォース・ドットコムは、6月1日〜6月4日に「Salesforce Live: Japan」を開催。ここでは、コマースに関連するセッシ...
0 -
検索後CVR3倍!アーバンリサーチがレビューとサイト内検索の両軸で目指す「顧客に寄り添うEC」
アパレル小売を中心に飲食やライフスタイル事業など、全国に約250店舗を展開するアーバンリサーチ。積極的にデジタル施策を推進してきた同社は、EC...
1 -
店舗に存在しECに不足する体験をいかに補完するか 顧客満足度の高いD2C実現への一歩を考える
企業やブランドが、自社ECなどを通じてダイレクトに消費者とつながるビジネスモデル、D2C。消費者行動の変化やデジタルシフトの進展を背景に、近年...
0 -
“あざとい広告”依存のビジネスは生活者に見抜かれる ZETA山崎氏と考える広告とCROの有機的な接続
生活者の価値観が激変した昨年。BtoC事業を手掛ける企業がさまざまな観点でシフトすべく模索するなか、それらの事業を支援するマーケティングソリュ...
1 -
マーケティング予算を増やした小売・EC企業は約6割 市場で差をつける顧客エンゲージメント構築を伝授
コロナ禍を機に、オンラインショッピングの利用はますます広がりを見せている。消費者のオンライン購買は今後より定着すると考えられており、小売事業者...
0 -
アプリで本来のD2C、『新しいお買い物体験』実現へ すがけんさんAppify CVO就任インタビュー
Moonshotの菅原健一さんが、ノーコードアプリ作成のAppify Technologies 社外CVO(Chief Value Offic...
0 -
[6/1〜6/4開催]スタージュエリー、アンダーアーマー登壇!Salesforce Live
Salesforce Live: Japanは、基調講演や豪華ゲストによる特別講演など140を超えるセッションや50を超えるバーチャルEXPO...
0 -
コロナ禍で変化するショッピング体験 アメリカの最新事例から見る海外ECサイトのトレンドとは
2020年、アメリカのECにおけるホリデーシーズンの売上は、1,880億ドル(約20兆円)を超え、前シーズン比32%増という成長を見せた(アド...
0 -
全社巻き込み型でデータドリブンなCSを実現 メルカリのKARAKURI chatbot活用術とは
近年、顧客体験向上の視点から、さまざまなECサイトで導入が進むチャットボット。AIチャットボット分野で、サイレントカスタマーの救済を売りとして...
0 -
コロナ禍で加速するDX 消費者の変化に適応する「ECサイトのメディア化」とは
CX(Customer Experience)は、マーケティングに欠かせない重要な要素のひとつだ。時代とともに変化し、近年もまたスマートフォン...
0 -
D2C エコシステムで新顧客体験を共創 共感でつながり出会いを広げるD2C&Co.が目指す豊かな社会
丸井グループが既存アセットをフル活用。実店舗との融合でD2C の可能性をさらに引き出す。 ※本記事は、2021年3月25日刊行の『季刊ECzi...
0 -
デジタルでも接客はできる 商売の本質を追うミウラタクヤ商店 必要なのは顧客を想像する力
自らの名を屋号に掲げ、1対1で顧客と向き合う。徹底的な業務改善から得た成果と発見とは。 ※本記事は、2021年3月25日刊行の『季刊ECzin...
0 -
長期の関係構築をデジタルで実現 ワイヤードビーンズが重視するデータ活用で生む顧客体験価値
顧客や職人と長期的につながる「生涯を添い遂げる」シリーズ。自社ECで蓄積した知見を他社に展開し、DX 時代を共に乗りきる。 ※本記事は、2021...
0 -
D2Cで再スタートを切る「AMERICAN RAG CIE」 バックヤード構築の秘話と目指す先を語る
顧客体験(CX)向上を考える上で、シームレスな購買体験の構築は欠かせない。それは、実店舗とECの行き来をスムーズにするという顧客が直接触れる面...
0 -
OMO推進をアプリで実現 バロックジャパンリミテッドが「シェルターパス」で作るファンとのつながり
長期化するコロナ禍において、店舗からEC施策への転換、およびその集客に関する課題を抱える企業も少なくないだろう。その解決策のひとつとなり得るの...
1 -
時代は「ググる」から「タグる」に 事例とともに探る動画接客・動画コマースのこれから
コロナ禍の今、顧客接点の創出やLTV向上を実現する動画コンテンツの活用がますます重要視されている。2021年3月23日に開催された「ECzin...
0
Special Contents
AD
252件中181~200件を表示