次なる顧客体験へ 大手企業の目線一覧
-
あんぱんの老舗・木村屋總本店、今も昔も変わらぬ開拓精神で顧客層を拡大 EC事業が急成長した理由に迫る
株式会社木村屋總本店が、オンラインショップで若年層の顧客を獲得している。明治2年創業の老舗企業が、なぜ今でも新たな顧客層を開拓していけるのか。...
8 -
「完全メシ」など新カテゴリーのEC開拓を行う日清食品ビヨンドフード事業部 拡販と組織運営の秘訣に迫る
2016年にオンラインストアをリニューアルし、積極的に直販チャネルの開拓を行ってきた日清食品株式会社。EC専売商品を生み出したり、健康・美容な...
1 -
ビジネスの見つめなおしに「痛み」は必要だった フェリシモサイトリニューアルPJメンバーに聞くこだわり
2023年3月に、大規模なサイトリニューアルを実施した株式会社フェリシモ。長年フルスクラッチでEC運営をしていたが、今回のリニューアルを機にパ...
1 -
フルスクラッチからパッケージへ フェリシモがサイトリニューアルプロジェクトにかけた想いとは
2023年3月に、大規模なサイトリニューアルを実施した株式会社フェリシモ。長年フルスクラッチでEC運営をしていたが、今回のリニューアルを機にパ...
0 -
健康に寄与すべく原点回帰 カルビーの新規事業「Body Granola」「OMA MESI」に迫る
2023年に入り、腸内フローラ解析結果を基に個人に合ったグラノーラを届ける「Body Granola」と、ウェブ質問結果から最適な主菜と副菜や...
1 -
AIを取り入れたパッケージ選定で売上1.3倍に 商品愛とファン愛あふれるオタフクソース流の活用術
デザイン評価を素早く行えるAIで「お好みソース 大人の辛口」のパッケージを選定し、売上増加や業務効率化を実現したオタフクソース株式会社。今回は...
1 -
パルコのリソースすべてを楽しめる場に ECサイトリニューアル・顧客ID統合がもたらす新体験に迫る
創業以来、ファッション、アート、演劇などあらゆるジャンルのカルチャーを紹介し、イベントなども積極的に行ってきた株式会社パルコ。同社は、2023...
1 -
ライオン、D2C事業の本格化で「モノを作る」メーカーからの脱却へ 新ブランド「by me」が目指す先
日用品大手のライオンが、新D2Cブランド「by me」を立ち上げた。自分好みに香りをカスタマイズできる柔軟剤とミストを中心に販売する。専用のE...
2 -
接客経験者が作る売り場は強い アルビオンが自社EC立ち上げで意識したブランドの魅力を引き出す方法とは
人やものの動きがリアル回帰しつつある今、改めて「売れるECとは?」「強い組織とは?」と自問自答するEC担当者も少なくないだろう。今回は、高級化...
16 -
没入体験型ECストア「KATE ZONE」を解剖 花王は新時代の顧客体験をどう捉えたのか
現在は花王グループとなっているカネボウ化粧品から、1997年に誕生した「KATE」。2023年1月には、没入体験型ECストアとして「KATE ...
1 -
タイ・バンコクから日本の生味噌を世界へ マルコメの量り売り専門店「蔵乃屋」が見た市場の魅力とは
味噌を中心に扱う大手食品メーカー、マルコメ。その子会社で、味噌の専門店を展開する蔵乃屋が2022年12月、タイ・バンコクに初の海外店舗をオープ...
1 -
ネットスーパー強化を助けた商品マスタ整備 顧客との粘着性を高めるベイシア流OMOを紐解く
2020年12月に「ベイシアアプリ」をローンチ。2022年1月には「楽天全国スーパー」内に「ベイシアネットスーパー」を出店するなど、積極的に売...
1 -
稲葉さんだから年178本アップが目標?YouTube ショート活用で挑戦を続けるくら寿司の思いとは
SNSの普及により、メッセージやコンテンツを自らの手で気軽に発信できるようになった現代。しかし、企業・ブランドにとっては「何を発信したら良いの...
1 -
クロコダイルはなぜ動画制作をインハウス化したのか スタイリング提案の重要性と安定運用の秘訣を語る
2022年4月から、自社EC内でスタイリングムービーの展開を行うアパレルブランド「クロコダイル」。同ブランドを運営するヤマト インターナショナ...
0 -
予約販売キャンペーンで売上4.5億のベイクルーズ 副社長野田氏が需要予測で目指すアパレル業界構造改革
「JOURNAL STANDARD」「IÉNA」「EDIFICE」などのブランド・セレクトショップを複数展開し、顧客から熱い支持を獲得するベイ...
0
Special Contents
AD
20件中1~15件を表示