サイト内検索に関する記事とニュース
-
2020/12/01
急増するECユーザー 安全衛生保護具の扱いトップクラスのミドリ安全がZETA SEARCHでUX改善
2008年5月から、BtoB、BtoCどちらのECサイトも運営するミドリ安全。コロナ禍により、マスクや手袋などの商材に対しても、ネット通販という購入手法にもニーズが急増している。もとより災害などが起きるたび、検索経由で「ものが動く」ことが多かったというミドリ安全のECサイトが、顧客の買い物体験を向上させるために導入したのがEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」だ。導入にかかわったミドリ安全、ZETAの4人に話を聞いた。
-
2020/10/30
au PAY マーケット、導入3年でサイト内商品広告売上が約3倍に!S4Adsで豊かなEC体験提供へ
Supershipが提供する、ECサイト内に商品広告の出稿機能を容易に組み込むことができるソリューション「S4Ads(エスフォーアズ)」。au PAY マーケットではリリース前から導入し、出店者向けの機能「プラチナマッチ広告」として提供している。2020年11月で満2年を迎える同サービスが、サイト運営者、出店者、そして消費者にどのようなメリットをもたらしたのか。auコマース&ライフとSupershipのふたりに対談してもらった。
-
-
2019/11/07
EC担当者が優先的に取り組むべきMARTECH鉄板施策とは? 施策の内容と効果を紹介
ここ数年でマーケティングテクノロジー(MARTECH)の市場は急速に拡大し、ツールやサービスも爆発的に増えている。MARTECHを活用して売上向上やCX改善などの成果をあげるECサイトも増えてきた一方で、選択肢が多すぎて「何から取り組むべきかわからない」「時間も人手も足りない」といった悩みを抱えるEC担当者も多い。2019年10月3日に開催された「ECzine Day 2019 Autumn」では、ナビプラス株式会社 執行役員 CTO サービス統括部部長の梅染充男氏が優先的に取り組むべき“鉄板...
-
2019/08/28
ELLE SHOP、SHIPS、TSI ECストラテジー登壇!ファッションEC向け勉強会レポート
ネイティブアドネットワークの展開で知られるpopIn(ポップイン)。2019年3月に画像検索サービス「popIn Action」の提供を開始し、コマースの領域にも力を入れ始めた同社が、7月24日、ファッションEC担当者向けの勉強会「【画像と検索のデータから学ぶECサイト勉強会】~お客様が本当に欲しい商品と出会える方法とは~」を開催した。
-
2019/05/10
「レビューを恐れず積極的な活用を」顧客に納得のいく買い物をしてもらうために必要なこと
スマホの普及により、消費者はECと実店舗を自在に行き来するようになった。店頭でレビューをチェックしたり、価格を比較してそのまま購入したりする消費行動が当たり前になった今、店頭においても、いかに最適なデジタルマーケティングを展開できるかが重要課題となっている。「ECzine Day 2019 Spring」では、サイト内検索エンジンやレビューエンジンを提供するZETAの山崎徳之氏が、「店頭まで拡大するECのモビリティ」と題し、今後の店頭とECの関係について解説した。
-
2019/02/28
オンとオフの本当の連携を進めるために オムニチャネルソリューション「ZETA CLICK」とは
ECサイトにいくつかある必須機能。当たり前の機能だからこそ、導入して以降、あまり見直す機会に恵まれないのではないでしょうか。そこで編集部では、あるイチ機能を掘り下げて学んでいただけるよう、機能ごとの特集を組みました。今回は「サイト内商品検索」に関連して、初回にもご登場いただいたZETA(旧ゼロスタート)代表取締役社長 山崎徳之さんに、その最新事情と店舗連携を可能にするオムニチャネルソリューション「ZETA CLICK」について聞きました。
-
2018/08/01
CV向上のためにまず取り組むべきは、「商品検索」の改善
ECサイト内の「商品検索」は、実店舗における店員との会話に相当し、コンバージョンに大きく影響する。また、大量のデータから複数の条件を組み合わせ、高速に最適な結果を出力するという技術的ハードルの高い機能でもある。適切な検索を実現するためのポイントや期待される効果について、商品検索・サイト内検索エンジンなどのソリューションを手がけるZETA代表取締役社長の山崎徳之氏が「ECzine Day 2018 Summer」で説明した。
-
2018/07/31
ビジネスサーチテクノロジに聞く サイト内検索がCVRアップに繋がるワケ
コンバージョンを上げるためのツールといえば、ウェブ接客、EFO、LPOなどを思い浮かべる人が多いだろう。それらと比べると「サイト内検索」は、コンバージョンや売上とはあまり関係がないように見えるかもしれない。インフラの役割を果たすサイト構築やサーバーなどのように、ECサイトを裏側で支えるという印象が強いのも事実だ。そのため上述したツールよりも、導入や見直しの優先順位が高くないようにも見える。だが、だからこそ、「サイト内検索」にコンバージョンをあげるための勝機があるのではないだろうか。
-
2018/02/01
その瞬間、ユーザーが求めるものを「提案」する スマートフォンとオムニチャネルで変わる「商品検索」
ECサイトにいくつかある必須機能。当たり前の機能だからこそ、導入して以降、あまり見直す機会に恵まれないのではないでしょうか。そこで編集部では、あるイチ機能を掘り下げて学んでいただけるよう、機能ごとの特集を組みました。今回は「サイト内商品検索」について、同ソリューションの老舗であるZETA(旧ゼロスタート)で、技術部門の執行役員にして、エンタープライズ事業部の副部長である出張純也さんに話を聞きました。
-
2016/10/14
「信頼できる数字が必要だった」ゼロスタートが『EC市場とテクノロジー活用最新動向調査』を購入した理由
2016年6月にECzineでは『EC市場とテクノロジー活用最新動向調査2015-2016』を発売しましたが、本資料はどのように利用されているのでしょうか。今回、制作に協力いただき、購入もしていただいたECツールベンダー・ゼロスタートの山崎徳之さん(代表取締役社長)にお話をうかがいました。
-
2014/08/26
サイト内検索エンジンのススメ[7]“集客後”に目を向けよう!“ユーザースループット”改善が売上アップをもたらす!
意外と知らない「サイト内検索エンジン」の詳細。マーケティングツールとして最大限活用するには? 連載最終回は、EC運営担当者さんにぜひ覚えおいていただきたい、”ユーザースループット”についてです。
-
2014/07/14
サイト内検索エンジンのススメ[6]どのサイト内検索エンジンにする? 失敗しないための3つの選定ポイント
意外と知らない「サイト内検索エンジン」の詳細。マーケティングツールとして最大限活用するには? 今回は、サイト内検索エンジンの選びかたをお届けします。
-
2014/06/19
サイト内検索エンジンのススメ[5]サイト内検索エンジンの妥当な投資額は? 事例から考える費用対効果
意外と知らない「サイト内検索エンジン」の詳細。マーケティングツールとして最大限活用するには? 今回は、有料のサイト内検索エンジン導入した場合の費用対効果の考えかたについてです。
-
2014/05/23
サイト内検索エンジンのススメ[4] サイト内検索エンジンの課題を解決する具体的な5つのアプローチ
意外と知らない「サイト内検索エンジン」の詳細。マーケティングツールとして最大限活用するには? 今回は、サイト内検索エンジンの課題を解決する具体的な5つのアプローチを紹介します。
-
2014/04/24
サイト内検索エンジンのススメ[3] ECサイト売上のボトルネックに!よくある5つの課題
意外と知らない「サイト内検索エンジン」の詳細。マーケティングツールとして最大限活用するには? 今回のテーマは検索エンジンによくある5つの課題です。
-
2014/04/04
サイト内検索エンジンのススメ[2]ECサイトの改善は「PV向上」より「最適化」 サイト内検索で解決できる3つの課題
意外と知らない「サイト内検索エンジン」の詳細。マーケティングツールとして最大限活用するには? 今回のテーマは、サイト内検索がなぜ必要なのかについてです。
-
2014/03/11
サイト内検索エンジンのススメ[1]SEOと混同してない? 売上アップに欠かせない「サイト内検索」設置のススメ
意外と知らない「サイト内検索エンジン」の詳細。マーケティングツールとして最大限活用するには?