パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
イーザッカマニアストアーズが4/15をもって閉店のお知らせを発表 楽天SOYなどもこれまでに受賞
Stripe、イーシーキューブとパートナーシップを開始 マケプレ内にEC-CUBEのプラグインを公開
東武マーケティング、新しい東武カードの公式HPにecbeingのCMS「UNITE」を採用
2025年3月にいちばん読まれたEC関連の記事はどれだ!? アクセストップ10
広告運用のお助け役として奮闘 Yuwai 田中氏はロールモデル不在の中キャリアをどう前に進めたのか
EC浸透、AIエージェントの台頭で今後10年の買物体験はどう変わるか 博報堂買物研×ECzine鼎談
押さえておきたい!ECトレンド図鑑
勝つD2C 注目ブランド大研究
次なる顧客体験へ 大手企業の目線
ライバルが多いECモールでも輝くブランドになる方法
EC業務に変革をもたらすAI 共存の先に見えるものとは
ソーシャルコマースは買い物をどう進化させるか
知名度向上・売上アップにつながるブランドの育て方
EC化率上昇の鍵を握るBtoB-ECの変革に迫る
日本の魅力発掘に挑戦!越境ECで広がるブランドの可能性
【ハイブリッド開催】ECzine Day 2025 Winter2025年2月4日(火)13:00~18:45
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める小さい会社のウェブマーケティング必勝法
『デジタルマーケティングでコマースを制すコンバージョンしてなんぼのECで売上をアップする方法』
リアルな組織で実践!CX向上フレームワーク
どこまでもロジカルに学ぶEC・通販ビジネスの儲かる仕組み
知識ゼロから育てる「事業責任者」のためのEC塾
中小ECショップのための粗利からみる売上アップ講座
「実店舗+EC」戦略、成功の法則
ニュース
記事
連載
特集
イベント
書籍
用語集
新着記事一覧を見る
AI
EC運営ノウハウ
小売・ECのチャネル拡張・強化に役立つ情報を提供!2025年度のECzine注力特集&テーマを紹介
Shopify
30超のブランドECサイト統合とShopify移行、決断の背景には何がある?TSIのEC新構想に迫る
リテール
リテールメディア、参入するなら失敗談の把握を Green Beans・au PAY マーケット対談
越境EC/インバウンド
ホロライブプロダクション「タレントらしい商品を」 “推し”との距離を縮めるソーシャルコマースの仕組み
顧客体験(CX)
二桁成長が続く日本ロレアルの次の一手とは 2025年の成長にEC強化がどう生きるか
D2C
酒瓶が入るボトムス・PCが入るアウター 斬新な商品を生む元鈴木さんはビジネスとどう向き合っているのか
物流・フルフィルメント
中古車が越境ECで次々と売れる 現場主義の商売人がITと出会いビジネスチャンスを掴めたワケ
OMO
【伴大二郎氏・逸見光次郎氏が対談】ロイヤル顧客はどこにいる? 先手を打つ仮説立てとデータ活用の仕組み
連載記事一覧を見る
過去最高益を記録した洋服レンタル「airCloset」 愛される理由は“長い”カスタマージャーニー?
300Bridge代表 藤原義昭氏と探る 小売×デジタルの次なる転換点
アパレル=インスタの定説が覆るか 古着好きなジゲン氏が驚いたコミュニティ化するBASEのポテンシャル
石川森生氏と探る、これからのECとビジネススキルの磨き方
ECアナリスト・本谷知彦が解説 越境ECの今と未来
タビオ・ICHIGOなど越境ECで成功する企業の共通点 海外事業の有無が今後の経営状況を左右する
これさえ読めば安心! EC集客の教科書
ECサイトのPV・UU数を増やすSEO対策 自社の不足項目を見つける基本ステップとアプローチ案を紹介
これからの買い物を考える 若者の本音
「会員登録=所属」したくない若者たち Z・α世代が考える「世界観」と求めるブランドとのつながり
ECが変えるBtoBビジネスの未来
経験による勘・感覚頼りの業務プロセスはルール化が不可欠 初心者にこそ読んでほしいEC化の大原則
ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。
前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。
レポート記事を見る
過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。
特設サイトを見る
最新イベントはこちら!
【ハイブリッド開催】ECzine Day 2025 Winter
2025年2月4日(火)13:00~18:45
イベントページを見る
書籍紹介
オススメ
キッコーマン食品、在庫適正化を実現する需給調整システムの運用を開始 生産計画の見直しにつなげる
2025/04/09
日本通運、D2C向け物流ウェブアプリ「DCX」でAIを活用した出荷予測サービスを提供開始
2025/04/03
ウェザーニューズ、EC向けに気象データセットを提供開始 プロモーション・仕入れ・配送計画などを支援
2025/03/26
Amazonセラー向けの在庫管理ツール「DropBot」、ウェブアプリ版をリリース
2025/03/21
スマレジ・futureshop連携を容易に 売り逃し防止と業務効率化を実現するアプリが誕生
2025/02/25
オープンロジ、Yahoo!ショッピングとAPI連携強化 受注・入荷・出荷・在庫が同一画面で確認可能に
2025/02/14
Special Contents
AD
ロジザードZERO-STORE、期間指定して補充発注候補のSKU・数量を提示するフォロー機能を追加
2025/02/07
SHOPLINE、東南アジアのECモール・Shopeeと連携 越境ECの在庫管理を効率化
2025/01/30
ロジクラが店舗・EC在庫のリアルタイム連携、倉庫在庫の一元管理・可視化などOMOを支える新機能を提供
2025/01/24
FULL KAITEN、不要な倉庫出荷を抑えて売上利益を向上するための新サービスを提供開始
2024/12/04
フルフィルメント支援サービス「Fulfillment by ZOZO」がアプリでShopifyと連携
2024/11/11
在庫管理システムを提供するZAICO、3億円の資金調達を実施 入出庫・発注の自動化ソリューションへ
2024/11/07
チュチュアンナ、ウイングアーク1stのデータ分析基盤とBIダッシュボードを導入 在庫管理体制を改善
2024/10/30
DMM通販、ネクストエンジンおよびクロスモールと連携 受注・発送の一元管理などが可能に
2024/10/28
OKI、二次元コードやRFタグから荷物位置を自動で記録できる新技術を開発 業務の属人化解消へ
2024/10/23
カクヤス、社内のデータ利活用により在庫管理・配送DXを進める「デジタルイノベーションセンター」を新設
2024/10/07
SHOPLINEがネクストエンジンと連携 複数のネットショップの受注情報が一元管理可能に
2024/08/22
GMOメイクショップ、オリジナル商品の無在庫販売促進に向けOpenFactoryと資本業務提携
2024/08/20
フルカイテン、ECサイトのPVやCVRと「FULL KAITEN」を連携するレポート機能を提供開始
2024/07/11
Omni Hub、商品の各店舗の在庫状況をオンラインストア上で確認できる新機能をリリース
2024/07/05
138件中1~20件を表示
イベントカレンダーを見る
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー