パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
Yahoo!ショッピング内「LOHACO by ASKUL」、約1,100トンの政府備蓄米を再販売
「1899mall」など運営のSホールディングス、TikTok Shopでライブコマース開始
イオンネクスト、ネットスーパー「Green Beans」の大型物流拠点に最新ロボット2種を本格導入
サントリーの“消耗品でも忘れられない”ある施策 日本人は「NRF 2025 APAC」で何を語ったか
半年で約2億円の損失も──TENTIALなど事例に見る決済体験の重要性 経営に関わる大きな課題を解説
【書籍紹介】売れないのは意思がないから? 消費者ニーズだけを追わない“いまどき”のマーケティング術
押さえておきたい!ECトレンド図鑑
勝つD2C 注目ブランド大研究
次なる顧客体験へ 大手企業の目線
EC化率上昇の鍵を握るBtoB-ECの変革に迫る
ソーシャルコマースは買い物をどう進化させるか
EC業務に変革をもたらすAI 共存の先に見えるものとは
ライバルが多いECモールでも輝くブランドになる方法
知名度向上・売上アップにつながるブランドの育て方
日本の魅力発掘に挑戦!越境ECで広がるブランドの可能性
ECzine Day 2025 June【オンライン+スタジオ観覧型イベント】2025年6月12日(木)10:00~17:25
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める小さい会社のウェブマーケティング必勝法
『デジタルマーケティングでコマースを制すコンバージョンしてなんぼのECで売上をアップする方法』
リアルな組織で実践!CX向上フレームワーク
どこまでもロジカルに学ぶEC・通販ビジネスの儲かる仕組み
知識ゼロから育てる「事業責任者」のためのEC塾
中小ECショップのための粗利からみる売上アップ講座
「実店舗+EC」戦略、成功の法則
ニュース
記事
連載
特集
イベント
書籍
用語集
新着記事一覧を見る
AI
[新連載]人手不足とEC成長率鈍化はAI活用で改善できるのか? 今見つめるべき「商売の本質」に迫る
EC運営ノウハウ
これさえ押さえれば失敗しない!EC初心者に伝えたいLP改善(LPO)のコツと念頭に置くべきキーワード
Shopify
地方のサッカークラブだからこそファン目線を大切に ツエーゲン金沢のグッズ戦略とEC改善の裏側に迫る
リテール
越境EC/インバウンド
越境ECが巨大市場に──日本企業はどう向き合うべきか データで5年後の未来を予測
顧客体験(CX)
なぜ売れる?アジア成長アパレル2社が示す 日本のブランドに足りない視点/NRF 2025 APAC
D2C
デジタル広告投資から見えた「北欧、暮らしの道具店」の新たな成長戦略 クラシコム×AI活用の未来は?
物流・フルフィルメント
物流でUGCが創出できる 注目のEC×クリエイター施策に学ぶ“届け方”とマーケティング活用術
OMO
ワコールが“下着屋っぽくない”店舗で仕掛ける新OMO戦略 ECとの併用を促すコミュニケーション術とは
連載記事一覧を見る
「Her lip to」はCSにもファンがつく “顔が見えない”からこそ必要な伝え方の設計力
「Zoff」が見つけた“オンラインで眼鏡を買う理由”の作り方 EC化率30%への道筋を語る
300Bridge代表 藤原義昭氏と探る 小売×デジタルの次なる転換点
石川森生氏と探る、これからのECとビジネススキルの磨き方
広告運用のお助け役として奮闘 Yuwai 田中氏はロールモデル不在の中キャリアをどう前に進めたのか
ECアナリスト・本谷知彦が解説 越境ECの今と未来
これさえ読めば安心! EC集客の教科書
これからの買い物を考える 若者の本音
「口コミ大好き」現役大学生に聞いたZ世代のリアルな買い物 5年以内に訪れるECの転換点とは?
ECが変えるBtoBビジネスの未来
【後編】直販で売上約6倍に BtoCで得たノウハウをBtoBにどう活かす?アネスト岩田が描く次の一手
ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。
前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。
レポート記事を見る
過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。
特設サイトを見る
最新イベントはこちら!
ECzine Day 2025 June【オンライン+スタジオ観覧型イベント】
2025年6月12日(木)10:00~17:25
イベントページを見る
書籍紹介
オススメ
60代以上の「推し活」、人気はK-POP K-POPグッズは20代以下からの逆おさがり/メルカリ調査
2022/09/16
国内アパレル業界はメタバースやデジタルファッションに注目するも参入済み企業はごく一部/矢野経研調査
2022/09/14
スマホ決済、PayPayが総合1位 ファミペイはアプリの使い勝手やサポート体制で初1位/オリコン調査
2022/09/02
越境ECの海外利用者6割以上が円安後に利用増 9割超が訪日後のリピ買いで利用意向/BEENOS調査
ながらポイ活アプリの現在利用は半数超え 利用経験ジャンルは「移動計測」/MMD研究所調査
2022/09/01
リユース品利用の意識調査 リユース品の再販商品を購入したことがあるユーザーが約5割/楽天ラクマ調査
2022/08/29
Special Contents
AD
コロナ禍で急増した通販事業の配送オペレーションへのクレームがネット上で集中/アラームボックス調査
2022/08/24
原材料・資材の調達難・コスト上昇調査 「調達遅れ」7割超、「価格転嫁できていない」約半数/TSR調査
2021年度のポイントサービス市場 幅広い業種の共通ポイント導入でマルチポイント化進展/矢野経研調査
2022/08/23
「中古品に抵抗ない」が53%でコロナ前水準に 物価上昇実感、節約意識向上は85%超/メルカリ総研調査
2022/08/22
モノ・サービスの値上げによる家計支出の増加額は、1カ月あたり平均14,673円/楽天インサイト調査
2022/08/17
国内EC市場、巣ごもり消費で物販・デジタル分野の規模拡大 コロナ禍でEC利用が定着/経産省調査
2022/08/15
セールスフォース、「Eコマース最新事情(第2版)」日本語版公開 分散型および複雑なEコマースが主流に
2022/08/05
食品値上げ、年内2万品目迫る 円安影響で記録的、10月は年内最多の6,000品目超に/TDB調査
2022/08/04
コスメ関連のテクノロジー活用サービスに1割が関心 金額高いほど高い傾向も/NTTコムリサーチ
2022/08/03
使ってみたいけど使い方がわからなくて利用していないアプリ1位は「キャッシュレス決済」/レビュー調査
顧客満足度指数、ヤマト運輸14年連続で業種満足度1位 オーケー、コスモスは12年連続/日経リサーチ
2022/07/29
中国進出の日本企業が過去10年で最小の1万2,000社に 上海は200社超が撤退/TDB調査
2022/07/26
日米顧客ロイヤリティ比較 日本はファンやインフルエンサーになる割合が米国の半数以下/サイトコア調査
2022/07/25
5割超が将来的に応援消費旅行を検討 経験者9割以上が応援消費旅行の再実施を意向/楽天トラベル調査
2022/07/20
800件中321~340件を表示
イベントカレンダーを見る
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー