キャッシュレスに関する記事とニュース
-
2021/02/22
決済でビジネスにシナジーを生む 安全と快適性担保が今後の鍵に
EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。PAYの高野さんに、決済について聞きました。 ※本記事は、2020年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.15』に掲載したものです。
-
2021/01/18
中小企業のデジタル活用を積極支援 LINEで進めるOMO
EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。LINE関連サービスのPR担当の皆さんに聞きました。 ※本記事は、2020年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.15』に掲載したものです。
-
2020/11/17
安全確保と経済活性を決済で実現 withコロナの新キャッシュレスに注目
EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。PAYの高野さんに、決済について聞きました。 ※本記事は、2020年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.14』に掲載したものです。
-
2020/10/15
目指す世界は「Life on LINE」 実店舗運営の円滑化を積極支援
EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。LINE関連サービスのPR担当の皆さんに聞きました。 ※本記事は、2020年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.14』に掲載したものです。
-
2020/09/14
単なる決済事業者ではなくマーケティングパートナーへ 開発者ツールリリースに見るPayPayの未来
2020年7月29日に、自社ECサイトやアプリに「PayPay」を容易に導入できる開発者ツール「PayPay for Developers」を提供開始したPayPay株式会社。同ツールは、開発者への利便性提供のみならず、今後のPayPayの価値向上も目論んだ上で制作されているとのこと。同社が描く決済の未来や加盟店とのコミュニケーションについて、高木さん、柤野さん、Amitさんの3名に聞いた。
-
2020/08/20
EC取引増で生まれるキャッシュレス需要 進化に立ち向かえる手段の採択を
EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。PAYの高野さんに、決済について聞きました。※本記事は、2020年6月25日刊行の『季刊ECzine vol.13』に掲載したものです。
-
2019/07/23
これからのECと、オンラインが向かう先 見えてきたニューリテールの正体とは
今なお成長を続けるEC・通販業界。さまざまなノウハウやトピックが生み出されている反面、表面的な部分に振り回されている局面も散見されます。EC・通販事業者として、そのビジネスの「本質」が何であるのか。事業者としてユーザーにどのように価値を提供していくべきか。プランクトンR 取締役 川部 篤史氏が、あらゆる切り口からロジカルに解き明かしていきます。第15回は、単に融合することだけではない、OMOのその先に待つ新しい小売のかたちについて、中国の先進小売事業の実例を交えながらお話していきます。
-
2019/05/15
[イベントレポ] PAY高野さんとコイニー佐俣さんが語る、これからの決済の捉えかた
ECzine編集部では、2019年3月19日(火)に東京・秋葉原コンベンションホールでイベント「ECzine Day 2019 Spring」を開催。クロージングセッションには、PAY株式会社 代表取締役CEO 高野兼一さん、コイニー株式会社 代表取締役社長 佐俣奈緒子さんが登壇した。『2018年キャッシュレス総まとめ~2020東京五輪に向けて決済はどうなる!?~』と題し、編集部がインタビューする形でセッションを行った。
-
2019/02/18
キャッシュレスでつなぐオムニチャネル Origami が提案する未来の商い
Origamiが培ってきた金融の仕組みをオープン化することで見える、新たなオムニチャネルの形とは。※本記事は、2018年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.07』に掲載したものです。
-
2019/02/12
スマホ普及とともに歩んだ道のり 決済ベンチャー「コイニー」が応援するライジングセラーとは
ペイパルとコイニーで決済に生きること早10年。佐俣さんは今、どんな商売の未来を描いているのだろうか。※本記事は、2018年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.07』に掲載したものです。
-
2019/02/04
もはや現金で価値を示すべき理由はない 「BASE」が描く未来の経済活動のありかた
ネットショップ作成サービスからスタートしたBASE。代表取締役をつとめる鶴岡さんが考える、決済の本質とは。※本記事は、2018年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.07』に掲載したものです。
-
2019/01/15
“現金をなくす”の先へ LINE Payが行き着いた答えとこれからの決済の話
LINE Pay がキャッシュレスのその先に見ているものとは。長福さんは、中国のコード決済普及の過程とLINEが歩んできた道のりを重ねる。※本記事は、2018年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.07』に掲載したものです。
-
2019/01/07
現金にはないワクワク感を 楽天ペイが目指す新しいお支払いのカタチ
楽天で得たものはいつでもどこでも使える世界。その実現に向けて楽天は、着々と準備を進めているようだ。※本記事は、2018年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.07』に掲載したものです。
-
2018/12/25
Amazon Payが示す これからの決済の可能性
オンラインだけでなくオフラインにも顧客との接点を広げるAmazonが、決済を通じて成し遂げたいことは、一体何なのだろうか。※本記事は、2018年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.07』に掲載したものです。