SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

【ハイブリッド開催】ECzine Day 2025 Winter

2025年2月4日(火)13:00~18:45

ECホットトピックス(AD)

コメ兵が語ったリユースならではのEC運営の難しさ 実店舗の接客を再現しCVR向上に成功した秘訣とは

 状態が一つひとつ異なる中古品を扱うリユースECには様々な課題が存在する。全国に実店舗を展開し、ブランド品の買取・販売を行うコメ兵が運営する「KOMEHYO ONLINE」も例外ではない。同サイトはリユースEC特有の課題をどう乗り越え、CVR向上を実現したのか。株式会社コメ兵 オンライン事業部長 兼 カスタマーサクセス部長 甲斐真司氏と、同社を支援するZETA株式会社 執行役員副社長 博士(情報科学) 出張純也氏、営業部 ユニット長 大井果林氏の3名に聞いた。

商品数は常時9万点以上 顧客目線での探しやすさが課題に

──ジュエリーや時計、バッグ、衣料品など主にブランド品のリユース事業を軸に実店舗を展開しているコメ兵にとって、EC事業はどのような存在なのでしょうか。

甲斐(コメ兵) 当社は、2010年頃に自社ECサイト「KOMEHYO ONLINE」を立ち上げた当初から、販売チャネルとしての機能だけではなく、今でいうOMOを重視してきました。実際、商品情報をオンライン上で確認してから希望の実店舗に取り寄せて購入するお客様は多いです。そのため、KOMEHYO ONLINEが、約160店舗(2024年9月時点)以上にのぼる実店舗への送客機能も担っています。

 当社が取り扱う商品は、同じ品番でも傷の有無や色落ちの度合いなど1点ずつ状態が異なります。中古品とはいえ高額なブランド品を販売しているため、お客様が納得して購入できる環境作りが欠かせません。オンラインだけで完結させず、ときには実店舗のスタッフなど“人の力”も活用する必要があります。

株式会社コメ兵 オンライン事業部長 兼 カスタマーサクセス部長 甲斐真司氏
株式会社コメ兵 オンライン事業部長 兼 カスタマーサクセス部長 甲斐真司氏

──KOMEHYO ONLINEには、多種多様な商品が並んでいます。その中から実店舗のような顧客体験を実現するために重視している施策はありますか。

甲斐(コメ兵) KOMEHYO ONLINEには、常時9万点以上の商品を掲載しています。商品数の多さは強みである一方、お客様が目的の商品に出会えないという課題にもつながりやすいです。加えて、「もし良い商品があれば購入しよう」と考えてKOMEHYO ONLINEに訪れるお客様も多く、“偶然の出会い”をオンライン上で生み出すことが重要となります。そのため、商品検索の精度向上や購入までのスムーズな導線設計には特に力を入れています。

 ただし、リユース事業のEC展開では、商品情報の不足というハードルも存在します。

 新品の商品は、仕様や素材、サイズ、機能など豊富な情報が揃っており、ECサイトにも掲載されています。しかし、中古品は年代や型番が古いことが多く、詳細な商品情報が不明というケースが珍しくありません。

 そのような中でもお客様の意図を汲んだ検索結果を表示できるよう、当社は以前よりEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入していました。2020年のサイトリニューアルとともに、ランニングコストを抑える目的で他社ツールにリプレイスしましたが、検索機能を強化するため、2024年4月にZETA SEARCHを再導入しています。

 検索エンジンの活用には、継続的なメンテナンスが不可欠といえます。そのような中で伴走しながら支援してもらえる点も、改めてZETA SEARCHを導入した理由の一つです。

大井(ZETA) ZETA SEARCHを再導入する前のKOMEHYO ONLINEでは、表記ゆれと商品サイズの絞り込みが大きな課題だとうかがっていました。こうしたリユースECならではの課題は、これまで他社様の支援を通じて解決してきた実績があったため、実際の事例をもとに提案しました。

甲斐(コメ兵) ZETA SEARCHを再導入してから、約半年ほどで検索経由のCVRが前年同月比1.1倍に向上しました。当社は高額な商品を取り扱っている、かつKOMEHYO ONLINEは検索機能を利用するお客様が多いため、検索経由のCVRが1割上昇するだけでも売上に大きく貢献します。

出張(ZETA) 検索結果の一覧ページに表示される商品を、おすすめ順に並べる施策も実施しています。たとえば「パール」と検索した際に「オパール」が検索結果の上位に表示されてしまうと、離脱につながってしまいます。ZETA SEARCHを活用すれば、「パール」が使用された商品を上位に表示可能です。今後、KOMEHYO ONLINEでさらに細かなチューニングを行うと、検索経由のCVRがますます伸びるのではないかと予想しています。

画像1つ目alt:ZETA CXシリーズ資料ダウンロード

次のページ
回遊率3.3倍・CVR4.7倍を実現 効果を発揮した“ある施策”を紹介

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
ECホットトピックス連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:ZETA株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/16135 2025/02/17 11:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年2月4日(火)13:00~18:45

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング