パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
ファッションECのnugu、本日から韓国「OHESHIO」の単独ポップアップを東京・中目黒で開催
アドインテとマイベスト、デジタルサイネージなどインストアメディアのコンテンツ制作領域で業務提携
富澤商店、Microsoft365環境を使った生成AI活用でベテランスタッフの業務負担軽減を実現
【プラザ × デイトナ】ECにメディア要素は必要か 売上増・ロイヤル化につながる理由と施策例を共有
アイリスプラザ・ニトリの事例に学ぶEC改革 他社との協業で価値を発揮するマーケットプレイス構築の裏側
クリエイティブ制作・CS対応は生成AIでどう変わる? ALBION×MAISON SPECIAL対談
押さえておきたい!ECトレンド図鑑
勝つD2C 注目ブランド大研究
次なる顧客体験へ 大手企業の目線
EC化率上昇の鍵を握るBtoB-ECの変革に迫る
EC業務に変革をもたらすAI 共存の先に見えるものとは
ライバルが多いECモールでも輝くブランドになる方法
ソーシャルコマースは買い物をどう進化させるか
日本の魅力発掘に挑戦!越境ECで広がるブランドの可能性
知名度向上・売上アップにつながるブランドの育て方
ECzine Day 2025 June【オンライン+スタジオ観覧型イベント】2025年6月12日(木)10:00~17:25
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める小さい会社のウェブマーケティング必勝法
『デジタルマーケティングでコマースを制すコンバージョンしてなんぼのECで売上をアップする方法』
リアルな組織で実践!CX向上フレームワーク
どこまでもロジカルに学ぶEC・通販ビジネスの儲かる仕組み
知識ゼロから育てる「事業責任者」のためのEC塾
中小ECショップのための粗利からみる売上アップ講座
「実店舗+EC」戦略、成功の法則
ニュース
記事
連載
特集
イベント
書籍
用語集
新着記事一覧を見る
AI
EC運営ノウハウ
[マンガ]人気作品にはジンクスがある? 記憶に刻まれるネーミングのコツを“音”から考えてみよう
Shopify
地方のサッカークラブだからこそファン目線を大切に ツエーゲン金沢のグッズ戦略とEC改善の裏側に迫る
リテール
「メーカーにならねば」創業80年企業が語った卸・小売のリアルな現在地 EC強化が事業継続に必須な理由
越境EC/インバウンド
「集客増のために越境EC」は正解? 海外で成功するブランドが必ず戦略に盛り込む4つのポイントを紹介
顧客体験(CX)
D2C
デジタル広告投資から見えた「北欧、暮らしの道具店」の新たな成長戦略 クラシコム×AI活用の未来は?
物流・フルフィルメント
物流でUGCが創出できる 注目のEC×クリエイター施策に学ぶ“届け方”とマーケティング活用術
OMO
「Zoff」が見つけた“オンラインで眼鏡を買う理由”の作り方 EC化率30%への道筋を語る
連載記事一覧を見る
「Her lip to」はCSにもファンがつく “顔が見えない”からこそ必要な伝え方の設計力
帝国ホテルのEC新規事業 “もう一つ”の出会いの場で伝える日本の逸品・生産者のストーリーとは
300Bridge代表 藤原義昭氏と探る 小売×デジタルの次なる転換点
石川森生氏と探る、これからのECとビジネススキルの磨き方
広告運用のお助け役として奮闘 Yuwai 田中氏はロールモデル不在の中キャリアをどう前に進めたのか
ECアナリスト・本谷知彦が解説 越境ECの今と未来
越境ECが巨大市場に──日本企業はどう向き合うべきか データで5年後の未来を予測
これさえ読めば安心! EC集客の教科書
これからの買い物を考える 若者の本音
「口コミ大好き」現役大学生に聞いたZ世代のリアルな買い物 5年以内に訪れるECの転換点とは?
ECが変えるBtoBビジネスの未来
【後編】直販で売上約6倍に BtoCで得たノウハウをBtoBにどう活かす?アネスト岩田が描く次の一手
ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。
前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。
レポート記事を見る
過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。
特設サイトを見る
最新イベントはこちら!
ECzine Day 2025 June【オンライン+スタジオ観覧型イベント】
2025年6月12日(木)10:00~17:25
イベントページを見る
書籍紹介
オススメ
QR決済、認知9割超も利用は3割 もっとも利用しているサービスは「PayPay」5割弱/MMD研究所
2020/07/29
国内BtoC-EC市場は前年比約8%増、CtoCも急速拡大 日米中の越境取引も規模拡大へ/経産省調査
2020/07/27
テレビ通販が「巣ごもり消費」で好調、主カテゴリーで2ケタ効果がアップ/トライステージ調査
2020/07/23
フードデリバリー利用時の決済手段は「クレカ」がトップ「代引き」3割超えで2位/MMD研究所調査
2020/07/22
都民が外出自粛きっかけにオンラインで購入したトップ3は、生鮮以外の飲食品、本、衣類・靴/アドビ調査
2020/07/17
コロナ禍後に訪日欲のある外国人が約9割、YouTubeで情報収集/Tokyo Creative調査
2020/07/16
Special Contents
AD
子ども・配偶者ありの家庭「冷凍食品の利用増えた」約3割 菓子類への支出増も/Pontaリサーチ
2020/07/06
キャッシュレス決済の利用理由「ポイント活用」が約8割 利用場所1位はネット通販/楽天インサイト調査
2020/07/04
新しい生活様式、買い物の時間・頻度減少が5割超、約3割が冷食・レトルト増加予想/SnapDish調査
2020/07/03
フリマアプリの商品検索で6割超が新品購入金額増 新品の消費喚起効果は年間約484億円に/メルカリ調査
2020/06/29
飲食店の半数超が前年同期比売上激減 テイクアウト開始が約4割、約7割は継続予定/テーブルチェック調査
2020/06/28
緊急事態宣言で6割の実店舗が売上減、解除後も売上増加は3割届かず 今後の経営に懸念/STORES調査
2020/06/27
コロナ禍で不正被害額が2割増、アパレルはEC施策や注文件数に比例し被害も増加か かっこがデータを分析
2020/06/26
2020年4月~5月、米国消費者のEC消費金額が2019年のホリデーシーズンを上回る/アドビ・ブログ
2020/06/23
EC業務の課題、「配送コストの高騰」56% 物流代行やツール導入は進まず/ロジレス・ECのミカタ調べ
2020/06/18
在宅勤務でネット購買の頻度増、通勤者の1.8倍に 外出自粛でネットスーパー利用広がる/流通経済研究所
2020/06/15
自粛明けも98%が化粧品のオンライン購入を希望 外出自粛で消費者行動に変化か/ノイン調査
メイン利用の総合ECはAmazon、ネットスーパーはイオンがトップ 自宅配送が利点/MMD研究所調査
2020/06/12
タグ設置でアンケートを表示 Emotion Tech×プレイド、EC向けCX簡易診断サービス開始
2020/06/09
コロナ禍のマーケティング、SNSの活用や広告に注力 既存顧客向けのデジタル面投資が顕著に/AMN調査
2020/06/04
804件中641~660件を表示
イベントカレンダーを見る
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー