パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
LINEヤフー、ユーザーのLTV最大化に向けた「Connect One」構想を発表
コスメティックブランドSHIRO、中国・越境EC「天猫国際」にブランド旗艦店をオープン
ビームス、物々交換や衣料品回収を主軸とした「モノを売らないお店」を10/20~22に期間限定オープン
生成AIが賢くなれば、ECサイトのUI/UXも変わるかも?ブランドが未来に備えて今やるべきこととは
商品が届くのは6~8週間後、ECモールには出店しない “当たり前”の逆を攻めるnairoの戦略
[書籍紹介]鈴ノ屋のきなこ棒はなぜ売れた?ヒットの裏に隠された商品開発と販促の仕掛け
10名の講師が育てる!2日でわかるEC構築・運営基礎講座
ECzine Day 2023 Winter2023年12月7日(木)10:00~16:20(予定)
「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。
最新号
「季刊ECzine」掲載記事の一部を無料でご覧いただけます。
「季刊ECzine」購読アカウントにて、対象号の誌面をウェブでも閲覧いただけます。
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める小さい会社のウェブマーケティング必勝法
『デジタルマーケティングでコマースを制すコンバージョンしてなんぼのECで売上をアップする方法』
リアルな組織で実践!CX向上フレームワーク
どこまでもロジカルに学ぶEC・通販ビジネスの儲かる仕組み
知識ゼロから育てる「事業責任者」のためのEC塾
中小ECショップのための粗利からみる売上アップ講座
「実店舗+EC」戦略、成功の法則
ニュース
記事
講座
イベント
雑誌
書籍
新着記事一覧を見る
D2C
Shopify
ブランド
リテール
リテールメディア活用でコンテンツの質と営業効率改善へ キリンビール事例から探る小売市場の未来
EC運営ノウハウ
送料・アカウント登録起因のかご落ち 解決の道は「データ」と「伝え方」の見直しから始まる
越境EC/インバウンド
Z世代から「ヨン様」世代まで魅了するQoo10 なぜ「安さ」と「信頼」を両立できるのか
顧客体験(CX)
徹夜での配送作業やアカウント停止 EC運営の裏側に潜む「物流」と「TikTok広告」のリスクを解説
物流・フルフィルメント
物流2024年問題と併せて目を向けたい「WISMO」の解消 CX向上にもつながる一石三鳥な策を伝授
OMO
夏フェスも完全復活!音楽イベント市場で進むEC活用とDX 課題は海外ファンへのアプローチと情報連携か
ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。
まるっと1セッション大公開!講座の様子をご覧いただけます。
サンプル動画を見る
過去に開催した講座をまとめてご覧いただけます。
過去の開催実績
12月13日-14日にアーカイブ配信決定!
特設サイトはこちら
ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。
前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。
特設サイトを見る
過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。
最新イベントはこちら!
ECzine Day 2023 Winter
2023年12月7日(木)10:00~16:20(予定)
イベントページを見る
キャンペーン情報や試し読み
「季刊ECzine」掲載記事の一部を 無料でご覧いただけます
プレミアム記事を見る
季刊ECzine
2023年春号(vol.24)特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」
「季刊ECzine」購読者なら 誌面がウェブでも読めます
誌面を読む
書籍紹介
オススメ
資生堂、ツムラ・カゴメとインナービューティー事業を始動 各社の知見・研究開発力を活かし新市場創造へ
2023/09/26
サツドラHDとヤマト運輸がパートナーシップ協定基本に合意 北海道固有の社会課題解決へ
2023/07/28
処方薬配送アプリ「SOKUYAKU」 薬局・ドラッグストア特化型のデリバリーサービスを提供開始
2023/06/19
Criteo、「Criteoリテールメディア」をサンドラッグへ導入 興味関心に合った広告を配信
2023/04/25
サンドラッグ、Shopify Plusでオンラインストアを刷新 店舗とオンラインをつなぐ新サービスも
2023/03/27
ロビットとツムラが資本業務提携 生薬AI自動選別機導入拡大、漢方バリューチェーン効率化・省人化実現へ
2023/02/24
Special Contents
AD
千葉薬品グループの公式アプリ『ヤックスアプリ』に「betrend CSdelight連携プラン」採用
2022/10/20
「スギ薬局」が10Xの「Stailer」導入 アプリで商品注文、店頭・車上で受け取り可能に
2022/06/13
イオン薬局、全店舗にクラウド型電子薬剤服用歴「Musubi」導入 1人ひとりに寄り添った服薬指導実現
2022/05/20
CCCマーケティング、「Tヘルスケア」に「ウエルシア」などへのチェックインでマイルが貯まる新機能開始
2022/05/01
ダイコクと楽天ペイメント、「ダイコクドラッグ」で実店舗送客サービス「楽天チェック」が利用可能に
2022/04/19
シオノギヘルスケアとONE COMPATH、5言語対応の「取扱い店舗検索サービス」開発
2022/03/17
スギHD、スクロールと業務提携 ヘルスケア商品中心の相互商品供給や新規ビジネスの共同開発へ
2022/02/24
ロート製薬、家庭で視力測定できるiOS向けアプリ「AImirun」を眼科専門医と共同開発
2021/11/04
2020年の国内OTC医薬品EC市場規模、前年比12.2%の562億円と推計/矢野経済研究所
2021/10/24
クリエイターズマッチ 、ビズテーラー社と薬機法広告に対応できるクリエイター育成と制作サービス開始
2021/05/10
ドラッグストア利用者111名 約5割が医薬品購入相談に「リモート接客サービス」利用を希望/ピアラ調査
2021/04/09
機能志向食品国内市場は0.6%増 生活習慣病予防や免疫賦活作用で特需がみられ市場が拡大/富士経済調査
2021/02/21
ビジョナリーHDとecbeing、LINEトーク内でコンタクト注文が可能なサービス公開 CRM強化へ
2020/11/18
ロート製薬、「LOHACO」でリニューアルにともない発生した旧品を発売 廃棄ロス削減の取り組みを推進
2020/10/26
32件中1~20件を表示
2022年8月30日(火)10:00~16:10
イベントカレンダーを見る
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー