著者情報

立教大学現代心理学部映像身体学科卒業後、広告制作会社、不動産情報サイトのコンテンツ編集、人材企業のオウンドメディア編集を経験し、2019年に翔泳社に入社。コマースビジネスに携わる方向けのウェブメディア「ECzine」の編集・企画・運営に携わる。2025年4月1日より、ECzine 副編集長を務める。
執筆記事
-
初期投資数百万円で越境ECは成立する?海外クラファンの可能性と日本との違いを世界へボカン徳田氏が解説
EC事業者が押さえておきたい最新動向を、ジャンル別にお届けする「定点観測」。越境EC編では、世界へボカン株式会社の徳田祐希氏が解説します。今回...
2 -
MEGUMI氏が今スキンケアブランドを手掛ける理由 Aurelie.誕生秘話とビジネスへの姿勢を語る
俳優・タレントとして活動しながら美容に関する書籍を複数出版し、石川県金沢市のパンケーキカフェ「Cafe たもん」の経営も手掛けるなど、多方面に...
2 -
ただ数字を見るだけではもったいない!上司に見せてほしいGA4移行の本質理解と事業推進に役立つ活用法
EC事業者が押さえておきたい最新動向を、ジャンル別にお届けする「定点観測」。分析編では、株式会社プリンシプルの片岡みさ氏が解説します。今回は、...
1 -
「顧客」の線引きはどこにあるのか CRM強化・カスハラ対応観点から効率化と情報収集精度向上を考える
EC事業者が押さえておきたい最新動向を、ジャンル別にお届けする「定点観測」。CRM編では、株式会社プラスアルファ・コンサルティングの早田健人氏...
0 -
GoogleのAI強化はEC担当者を救うのか 考えるべきは人の価値向上に貢献する適切な役割分担
EC事業者が押さえておきたい最新動向を、ジャンル別にお届けする「定点観測」。Google編では、LIFT合同会社 代表取締役の岡田吉弘氏が解説...
0 -
アプリ×リテールメディア・AI活用 これからの顧客体験深化に必須な意識と能力をヤプリ金子氏と考える
EC事業者が押さえておきたい最新動向を、ジャンル別にお届けする「定点観測」。アプリ編では、株式会社ヤプリの金子洋平氏が解説します。今回は、アプ...
1 -
TikTok長尺化の目的は?動画プラットフォームの使い分けと拡大する市場で訴求する際の注意点を解説
EC事業者が押さえておきたい最新動向を、ジャンル別にお届けする「定点観測」。動画編では、株式会社エッジの久保田洋平氏が解説します。今回は、「動...
1 -
過去の栄光にすがっていたら売り場も自身も進化しない これからのEC担当者に求められる事業設計力とは
EC事業者が押さえておきたい最新動向を、ジャンル別にお届けする「定点観測」。ECシステム編では、ミリモルホールディングス株式会社 代表取締役/...
0 -
越境EC×BFCM対策はマラソンの感覚で ターゲット層と注力商品の軌道修正は今のうちに
EC事業者が押さえておきたい最新動向を、ジャンル別にお届けする「定点観測」。越境EC編では、世界へボカン株式会社の徳田祐希氏が解説します。今回...
3 -
ひとりECって多忙ですよね?ミウラタクヤ商店の1日に密着したら見えた「譲れないポリシー」
「ひとりEC」で5期連続年商1億円を達成する「ミウラタクヤ商店」の三浦卓也氏。LINEを活用した密な顧客コミュニケーションに加え、自社EC、S...
6 -
日本式リテールメディアに未来はあるか?逸見氏が小売に必須な現場視点とデータのハイブリッド活用を語る
EC事業者が押さえておきたい最新動向を、ジャンル別にお届けする「定点観測」。オムニチャネル編では、逸見光次郎氏が解説します。今回は、北海道小売...
1 -
セール商戦前倒しの兆しなのか?2023年主要モールの振り返りと2024年の必須課題をおさらいしよう
EC事業者が押さえておきたい最新動向を、ジャンル別にお届けする「定点観測」。モール編では、いつもの羽田野氏が解説します。各モールでセール強化が...
1
Special Contents
AD
252件中13~24件を表示