SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2025 June【オンライン+スタジオ観覧型イベント】

2025年6月12日(木)10:00~17:25

これからの買い物を考える 若者の本音

【前編】現役大学生「購入前の情報収集に疲弊」 それでも失敗したくない彼らの買い物事情を解剖


 近い将来、消費の中心となる10代・20代。彼らの本音を知ることで、これから必要なEC・マーケティング戦略が見えてくるはずです。今回は「若者×マーケティング」を研究する産業能率大学 経営学部の小々馬敦教授のもとで学ぶ学生と座談会を開催。“Z世代”の彼らが、実際の買い物について語った内容を前編・後編に分けてお届けします。前編では、リアルなお金の使い方や買うきっかけなどが見えてきました。

アルバイト代は7~10万円 大学生がお金をかけるカテゴリーとは

【座談会メンバー】

  • 4年生 松村志乃さん
  • 4年生 門井佑太さん
  • 3年生 飯島陸さん
  • 3年生 西川杏姫さん

──高校時代と比べると自由に使えるお金が増えたのではないでしょうか。実際のところ、毎月どのくらい買い物をしていますか。

松村さん 毎月7~8万円分は、自分のために消費していると思います。アルバイト代をそのまま使っていますね。使う先は、洋服や美容、ネイルサロン。旅行に行くこともありますが、振り返ると現地ではあまり浪費していません。

産業能率大学 経営学部 4年 松村志乃さん

門井さん 僕の場合は、交際費が多いです。あまりモノを購入しないのですが、最近は趣味の陶芸に必要な土15KgをECサイトで買いました。

飯島さん 僕もアルバイト代は毎月8~10万円ほどです。実家暮らしなので、自分で稼いだお金は自由に使えています。

──お金を使っても良いと思うカテゴリーと、そうでないカテゴリーの違いを教えてください。

門井さん 形や記憶に残るものや、体験には惜しみなくお金をかけたいと思っています。将来の役に立つと考えているからです。一方で、消耗品などは極力安いものを選びます。たとえば、スマートフォンのカバーフィルムなどは100円ショップで買いました。

 洋服は頻繁には購入しませんが、買うときにはお金をかけますね。1年後に同じ値段以上になっていても手放したくないと思えたら、多少高くても選んでしまいます。

西川さん たしかに、ちょっと良いものや可愛いものは、そばにあるだけでテンションが上がりますよね。私も食費などにはあまりお金をかけません。正直、コンビニエンスストアでおにぎりを買うのも高いと思ってしまうほどです。

飯島さん 僕がお金を使う先は、主に推し活ですね。アイドルとお笑い芸人にいわゆる“推し”がいて、ライブへの参加やグッズの購入はもちろん、ミュージックビデオが撮影された場所に“聖地巡礼”もしています。リターンがあるわけではありませんが、そのためにアルバイトを頑張れます。自分へのご褒美です。

松村さん わかる! 私も以前、 K-POPアイドルの推し活をしていたときは、すごくお金を使っていました。今はコンテンツが多くなりすぎて追いつけず、自然と推し活を卒業しました。K-POPでは新曲がリリースされる“カムバック”と呼ばれる期間があり、1回のカムバックで2~3万円は使っていましたね。

 複数のデザインでシングル曲が発売されるのですが、好きなアイドルなら全パターン集めたいです。新曲関連の商品も、グッズなどは事前に大体の中身が予想できるため、迷わず購入していました。カムバックの期間に合わせて、アルバイトの計画を立てていましたね。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます
  • ・翔泳社の本が買える!
    500円分のポイントをプレゼント

メールバックナンバー

次のページ
「ECサイトで衝動買いはしない」 では何が買うきっかけに?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
これからの買い物を考える 若者の本音連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

清家直子(セイケ ナオコ)

フリーライター。地方新聞社で報道記者として、行政や事件報道に従事。現在は、企業オウンドメディアやビジネス系、法律関連サイトなどでインタビューを含めた情報発信を行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/16966 2025/08/20 07:39

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年6月12日(木)10:00~17:25

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング