著者情報

立教大学現代心理学部映像身体学科卒業後、広告制作会社、不動産情報サイトのコンテンツ編集、人材企業のオウンドメディア編集を経験し、2019年に翔泳社に入社。コマースビジネスに携わる方向けのウェブメディア「ECzine」の編集・企画・運営に携わる。2025年4月1日より、ECzine 副編集長を務める。
執筆記事
-
アルペン自社ECの急成長を支えるZETA SEARCH スポーツとアパレルの世界で重なるOMO
2018年10月に自社EC「アルペングループ オンラインストア」を開設し、コロナ禍でも売上を伸ばし続けるアルペン。多岐にわたる商品カテゴリ・商...
2 -
Shopifyでストア構築 オープン初日の売上ゼロを回避するSNS活用とコンテンツ発信のコツを伝授
ビジネスを立ち上げたばかりの事業者から大規模ビジネスを行う事業者まで、さまざまなフェーズで活用できるShopify。当連載では、「これからEC...
0 -
「体験」の価値が高まる実店舗 「@cosme TOKYO」がリードする化粧品業界のデジタルシフト
ITの視点から実店舗の体験を拡張するアイスタイル。あえて余白ある空間を作り、実験を重ねる理由とは。 ※本記事は、2020年12月25日刊行の『...
0 -
「圧倒的」の追求がブランドを支える メーカーズシャツ鎌倉がECに持ち込んだ接客とは
2020年代、小売のありかたや接客の概念に劇的な変化が訪れています。変わりゆく時代の中で、企業・ブランドを運営する方々は自身の個性や長所を活か...
1 -
人の創造力を活かすAI活用を考えよう 過剰在庫予防に挑むオークファンが考える「旬」を逃さない売りかた
天候不順や新型コロナウイルス感染症の流行など、予期せぬ事態が続く昨今。ものを仕入れ、販売することで利益を得る小売企業にとって、抱えた在庫をどの...
0 -
物流倉庫で押さえるべき基本の「き」 保管のフロー改善でEC化率上昇と売上増に対応すべし
EC運営を円滑に進めるためには、顧客の目には触れない裏側の部分まで整備を行うことは必須。とくに物流の環境整備は、顧客へ商品を届ける過程において...
1 -
顧客の「今」を察知する アルペンが機能性アパレルで挑戦する オンオフの融合と体験拡充
AR・VRはあくまで手段。「TIGORA」リブランディングで実現する日常への価値提供とは。 ※本記事は、2020年12月25日刊行の『季刊EC...
0 -
事業拡大のアクセルとなるLINE活用 オン・ジャパン、食べチョク、Dr.stretchが秘策を語る
月間利用者数8,600万人(2020年9月末時点)という膨大なユーザー数を抱えるコミュニケーションアプリ「LINE」を軸に、「LINE公式アカ...
0 -
「中の人」配信で約7万5,000ビューを獲得したシーボン.に聞く 中国向けライブコマース挑戦の道
2020年、デジタルを活用した新たな購買体験創出としてライブコマースに注目が集まっている。そんな中、ライブコマース市場が日本以上に活況な中国に...
0 -
ShopifyアプリでLP制作・UGC創出を容易に ビジネス拡大を効率化し顧客と交流する時間を持とう
ビジネスを立ち上げたばかりの事業者から大規模ビジネスを行う事業者まで、さまざまなフェーズで活用できるShopify。当連載では、「これからEC...
0 -
EC需要が増える今こそ見直したい物流運用フロー 入荷・検品から入庫の基本をおさらいしよう
EC運営を円滑に進めるためには、顧客の目には触れない裏側の部分まで整備を行うことは必須。とくに物流の環境整備は、顧客へ商品を届ける過程において...
0 -
負の解消が未来につながる ZOZOがデジタルで描く 誰でもファッションを楽しめる世界
デジタルネイティブ企業としての自覚を持ち、ファッションテック推進とおしゃれの楽しさを伝える。 ※本記事は、2020年9月25日刊行の『季...
0
Special Contents
AD
252件中205~216件を表示