著者情報

立教大学現代心理学部映像身体学科卒業後、広告制作会社、不動産情報サイトのコンテンツ編集、人材企業のオウンドメディア編集を経験し、2019年に翔泳社に入社。コマースビジネスに携わる方向けのウェブメディア「ECzine」の編集・企画・運営に携わる。2025年4月1日より、ECzine 副編集長を務める。
執筆記事
-
ピンチをチャンスに変えるきっかけに 今こそ考えたいSNSや動画でものを売る方法
TSUTAYA、コスメのエクスボーテ、スキンケアのプロアクティブ、アパレルのDoCLASSE、洋服の青山など、異なるジャンルでデジタルマーケテ...
0 -
目指すはAmazonに負けない仕組みづくり ワークマンがClick&Collectに挑む理由
3月16日より、実店舗を活用したClick&Collect型ECサイトをオープンするワークマン。新業態「WORKMAN Plus+」の展開や、...
0 -
カギとなるのは顧客視点と成功体験創出 藤原流オムニチャネルの進めかた
TSUTAYA、コスメのエクスボーテ、スキンケアのプロアクティブ、アパレルのDoCLASSEなど、異なるジャンルでデジタルマーケティングを推進...
0 -
「お試し体験」から生まれる出会い デルがアンバサダープログラムでユーザーの声を聞く理由
2016年12月より、アンバサダープログラムに取り組むデル。デルの製品に興味を持つ人々が集まる「デルアンバサダープログラム」では、定期的にアン...
0 -
ネットショップオーナーが語る D2Cビジネスを成功に導くためのShopify活用法
世界175ヵ国、100万ショップ以上へネットショップ構築サービスを提供するShopify。この度、100万ショップ突破を記念して日本初となるビ...
0 -
EC業界の未来を覗き見る eコマースのトレンドをおさらいし、2020年代の売りかたを考えよう
テレビCMでものが売れた時代から、インターネット・スマートフォンの普及によるECの一般化、D2Cブランドの台頭やサブスクリプションサービスの普...
2 -
BtoB販売のEC化でCX・生産性向上を実現 フルコア・サントリーがSAP導入を決めたわけ
オーストラリアとニュージーランドの2国でビジネスを展開する飲料メーカー フルコア・サントリー。同社は「SAP Commerce Cloud」と...
0 -
2019年「独身の日」最新プロモーション事例を紹介 2020年の中国越境EC必勝法とは
中国国内の消費活動が年間で一番盛り上がる日と言っても過言ではない「独身の日(W11:ダブルイレブン)」。中国越境ECへ参入を目論む企業にとって...
0 -
CX向上は必須機能の見直しから OMOを支えるECサイトのあるべき姿とは
いま注目を集めるCX。それを謳ったツールは続々と登場するものの、導入しただけで顧客体験が向上しないのは周知のとおり。根本的にCXを見直すなら、...
0 -
既存顧客の動きに新規獲得のヒントあり コスメEC・単品通販で意識すべき3ステップをレクチャー
TSUTAYA、コスメのエクスボーテ、スキンケアのプロアクティブ、アパレルのDoCLASSEなど、異なるジャンルでデジタルマーケティングを推進...
0 -
ファッションEC成功の秘訣は“悩ませない”こと? ECで服を売る際に重視すべきポイントとは
TSUTAYA、コスメのエクスボーテ、スキンケアのプロアクティブ、アパレルのDoCLASSEなど、異なるジャンルでデジタルマーケティングを推進...
1 -
流通・小売業のRPAとは 「BizRobo! LAND 2019 TOKYO」ヴィンクス講演レポート
RPAテクノロジーズは、2019年9月18日にザ・プリンス パークタワー東京にて、RPAメーカー単独開催で国内最大規模となるイベント「BizR...
0
Special Contents
AD
253件中241~252件を表示