著者情報

立教大学現代心理学部映像身体学科卒業後、広告制作会社、不動産情報サイトのコンテンツ編集、人材企業のオウンドメディア編集を経験し、2019年に翔泳社に入社。コマースビジネスに携わる方向けのウェブメディア「ECzine」の編集・企画・運営に携わる。2025年4月1日より、ECzine 副編集長を務める。
執筆記事
-
通販事業の優位性を見つめ直す ダイナミックプライシングに取り組む ディノス・セシールの成長戦略とは
スタートアップ企業の技術力を積極活用。顧客が求めるファッションの価値をデジタルで増幅させる。 ※本記事は、2020年9月25日刊行の『季...
0 -
デジタルマーケティングは特殊スキルではない 西井×逸見×藤原が語る売上アップに必要な組織と人材育成
デジタルマーケティングに取り組む際、思考を整理するためにぜひ目を通していただきたい書籍『デジタルマーケティングで売上の壁を超える方法(Mark...
0 -
国内外の事例に学ぶ コロナ禍で消費者のSNS活用が広がる今、企業が行うべき発信とは
巣ごもり消費のニーズが高まり、オンラインでの購買活動も増加傾向にある2020年。企業のマーケティング活動も消費者の動きに応じて変化していかなく...
0 -
単なる決済事業者ではなくマーケティングパートナーへ 開発者ツールリリースに見るPayPayの未来
2020年7月29日に、自社ECサイトやアプリに「PayPay」を容易に導入できる開発者ツール「PayPay for Developers」を...
0 -
ShopifyでECサイトを簡単構築 飲食店事業者が今すぐ取り組みたいオンライン販売とSNS活用術
「withコロナ」「アフターコロナ」と呼ばれる時代、デジタルを活用した新たな取り組みに活路を見出そうとする飲食店も多い。SNSでリアルタイムに...
0 -
スモールスタートだからこそ「LINE広告」を選ぶ理由 D2Cブランド「ROOM」が語る成長秘話
D2Cアクセサリーブランド「ROOM」は、2000年からアパレルのOEM・ODMを手掛けてきたサードオフィスが2017年12月に立ち上げたEC...
0 -
ECで広がる実店舗の可能性 体験欲求を満たし継続的な関係構築 SHIBUYA109が目指す館の理想図
デジタルが進化しても「体験」の重要性は衰えない。唯一無二な場をECで拡張し、さらなる進化へ。 ※本記事は、2020年6月25日刊行の『季刊EC...
0 -
Shopifyを日本上陸当初から活用しビジネス拡大 BODYBOSSに聞くShopifyアプリ活用術
2018年、Shopifyが今ほど注目を集めるよりも前に導入を開始し、多数のShopifyアプリを活用しながら売上を伸ばし続けるブランドがある...
0 -
デジタルは「目的」ではない EC活用で継続顧客を逃さない 機会損失しない仕組み作り
店舗ごとに売上を競うのはもうやめよう。デジタルが生み出す顧客との新たな関係構築を考える。 ※本記事は、2020年6月25日刊行の『季刊ECzi...
0 -
イトーヨーカドーネットスーパーアプリを9ヵ月で立ち上げ 10Xが技術力で小売業界にもたらす変革とは
約13兆円の市場規模がありながらも、EC化が進まずにいたスーパーマーケット業界。同業界に変革をもたらしたのは、社員わずか13名のベンチャー企業...
1 -
北陸の逸品を広く発信したい 地域金融機関がECモール「COREZO」を設立したワケ
自然に恵まれ、古くから伝統や文化が根づく北陸から「その土地ならでは」な逸品を広めたいと、2019年5月にECモール「COREZO」を立ち上げた...
1 -
ショップ店員のモチベーション向上へ フューチャーショップと考えるアパレルのDXに必要な施策とは
実店舗が営業を休止せざるを得ない状況となった今春、企業・ブランドがデジタルに主戦場を移してどのように売上を作っていくか、店頭に立つことができな...
0
Special Contents
AD
252件中217~228件を表示