ECホットトピックス一覧
-
2021/03/02
検索の改善でCVR2倍増 ウィゴーが目指すコミュニケーションを生むECサイトとは
2019年3月に自社ECサイト「WEGO ONLINE STORE」をリニューアルしたウィゴー。実店舗スタッフの持つ個性や訴求力を活かしたコンテンツ拡充と同時に、顧客が求める商品をより探しやすくするために導入したのがEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」だ。検索の利便性向上のみならず、顧客の潜在的な需要を把握するための検索データ活用をウィゴー、ZETAの3人に聞いた。
-
2021/02/23
2020年いちばん読まれた『季刊ECzine』のプレミアム記事はどれだ!? アクセストップ10
2020年いちばん読まれた、雑誌『季刊ECzine』に掲載した記事のウェブバージョン「プレミアム記事」は? 2020年1月1日〜12月31日までに公開したプレミアム記事のページビューから算出した、アクセストップ10は次のとおりです。
-
2021/02/11
2020年いちばん読まれたEC関連の記事はどれだ!? アクセストップ20
2020年いちばん読まれたEC関連の記事は? 2020年1月1日〜12月31日までに公開した記事のページビューから算出した、アクセストップ20は次のとおりです。
-
2021/02/10
顧客と距離を縮めるZoom活用 オンラインで体験を創出するキューサイの新たな挑戦とは
オフラインでのイベント開催がなかなか難しいご時世。そんな中でもオンラインツールを活用して顧客と直接交流を図り、企業の想いや製品の良さを伝え続ける企業・ブランドは存在しています。2020年10月に創業55周年を迎えたキューサイ株式会社では、12月に初の顧客向けオンラインイベント「キューサイ健美カレッジ」を開催。ノウハウのない中でどのような試行錯誤が繰り広げられたのか、イベント運営に携わる広報課の前田さん、荒木さんに話を聞きました。
-
2021/02/04
業務改革のきっかけを生むShopify エース北山さんがアウトレットEC構築で得た変化と発見を語る
近年、自社ECを構築する手段として注目を集めるShopify。しかし、実際に活用する事業者の声を聞かずして、導入や乗り換えを検討するのはハードルが高いと考える人も多いはず。そこで今回は、現在進行系で新規事業のECサイト構築をShopifyで進めるエース株式会社の北山さんに、Shopifyを選んだ決め手やメリットに加え、積極的に情報発信を行う意図について話を聞いた。
-
2021/02/02
ノースモール、リニューアルでアップセル売上4倍! 婦人服通販からマルチテナント型ショッピングモールへ
婦人服通販からマルチテナント型ショッピングモールにリニューアルした「Northmall(ノースモール)」。「顧客絶対主義」を実現すべく、セールスフォース・ドットコムのService Cloud、Commerce Cloudを導入。顕著な成果の例として、コールセンターのコミュニケーターによる、電話でのアップセル売上が4倍にもなったと言う。ノース・モール株式会社でふたつのCloudを導入し、ECサイトリニューアルプロジェクトを牽引したふたりに話を聞いた。
-
2021/01/26
エリカ健康道場がリテンションボット「Robee」導入 解約は無理に引き留めず「またのご縁」につなげる
酵素ドリンクの定期通販を営むエリカ健康道場が、解約率の改善のためリテンションボット「Robee」を導入。「お客様に寄り添う」ことを方針とし、解約の問い合わせをしてきた顧客を無理に引き留めずにやってきた同社は、シナリオ型チャットボットであるRobeeをどのように活用しているのだろうか。エリカ健康道場 北島昭博さん、Robeeを提供するMacbee Planet 佐野敏哉さんに話を聞いた。※本記事で「断食」の表現を用いている箇所がありますが、正しくは固形の食物を絶ち飲料は摂取する「ファスティング」...
-
2021/01/21
アルペン自社ECの急成長を支えるZETA SEARCH スポーツとアパレルの世界で重なるOMO
2018年10月に自社EC「アルペングループ オンラインストア」を開設し、コロナ禍でも売上を伸ばし続けるアルペン。多岐にわたる商品カテゴリ・商品ラインナップの中から、求める商品を速やかに、かつ適切に提供するためにひと役買っているのがEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」だ。ソリューション導入に携わったアルペン、ZETAの3人に、ECサイトにおける検索の重要性やOMO推進について話を聞いた。
-
2021/01/15
人の創造力を活かすAI活用を考えよう 過剰在庫予防に挑むオークファンが考える「旬」を逃さない売りかた
天候不順や新型コロナウイルス感染症の流行など、予期せぬ事態が続く昨今。ものを仕入れ、販売することで利益を得る小売企業にとって、抱えた在庫をどのようにして利益に変えていくかは課題のひとつと言えよう。在庫の現状を客観視し、適切な販売方法を見出すにはいったい何を行うべきなのだろうか。在庫管理AI「zaicoban」を提供する株式会社オークファンの田島さんに話を聞いた。
-
2021/01/11
2020年12月にいちばん読まれたEC関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2020年12月にいちばん読まれたEC関連のニュースは? アクセストップ10は次のとおりです。
-
-
2021/01/09
緊急事態宣言で困った飲食店へネット通販を新たな収益源に 食品EC成功の秘訣をコマースメディアに聞く
コロナ禍で変化を余儀なくされた飲食店。既存メニューのテイクアウトは多くの店舗が取り組んだが、専用商品を新たに作りネット通販で新たな収入源を確保しようとの動きもみられる。Shopify×食品ECで多数の実績を持つコマースメディアの井澤さん、石田さんに成功するための秘訣を聞いた。
-
2021/01/06
omni7の「flamingo」活用例 大規模ECもユーザー行動変化に合わせUI/UX改善を迅速に
コロナ禍で急増したECへのニーズ。多くのユーザーに良い顧客体験を提供すべくECサイトのUI/UXの改善は急務だが、システム上の問題で着手できないと悩むEC事業者も少なくないだろう。日本でも有数の大規模サイト「omni7」は、UI/UX改善のためのクラウドサービス「flamingo(フラミンゴ)」によって高速にPDCAを回すことに成功している。その取り組みについて、omni7の運用を担当するセブン&アイ・ホールディングスの末田太郎氏、flamingoを提供するアイスリーデザイン 武本拓也...
-
2021/01/03
2020年11月にいちばん読まれたEC関連のニュースはどれだ!? アクセストップ10
2020年11月にいちばん読まれたEC関連のニュースは? アクセストップ10は次のとおりです。
-