ECホットトピックス一覧
-
月額1万円〜KARTEのEC向けエントリープラン カゴ落ちなど目の前の課題解決と並行しCX基盤構築へ
KARTEのEC向けエントリープラン「KARTE Entry Series for EC」。ECサイト改善のための“鉄板”シナリオや必要な機能...
1 -
アルペンがCVR120%UPとLINE配信費20%削減 SQL不要で顧客分析も容易な「b→dash」
LINEアカウントへの友だち登録が300万人を超えるアルペン。デジタルを活用したチャネル拡大には成功していると言えるが、販促メッセージの配信コ...
2 -
アパレルが持つチャネルをシームレスにつなぐ ZOZOMOの目指す先と円滑な内製開発の秘訣を伝授
株式会社ZOZOが2021年11月より始動させたOMOプラットフォーム「ZOZOMO」。ZOZOTOWNとブランド自社ECの在庫一元化に加え、...
3 -
一度解約を決めた顧客を「Smash」が解約抑止 9ヵ月後も6割が利用継続するエリカ健康道場の活用事例
「酵素ドリンク 優光泉」の定期通販を営むエリカ健康道場は、解約率の改善のためリテンションボット「Smash」を2020年10月に導入し、顧客と...
3 -
[全EC対象]改正商取引法の施行に伴うECカート「最終確認画面」表示項目の変更についてのまとめ
消費者庁が2月9日、「特定商取引に関する法律等の施行について(通達)」(PDF)を公表。EC事業者はカートシステムの「最終確認画面」での表示項...
43 -
商品だけでなく“すべて”が見つかるECへ SHIPSがサイト内検索で実現した新たな情報提供の形
2021年9月に「SHIPS 公式サイト」をリニューアルした株式会社シップス。商品のみならず、スタイリング、特集、動画などさまざまなコンテンツ...
1 -
柏木工機がBtoB-ECシステムにSAP採用 DXを成功に導く「一点突破」の見つけかたとは
機械工具専門商社である柏木工機は、2018年から構造改革に着手。「SAP Commerce Cloud」などSAPのソリューションを導入し、2...
3 -
OMOは標準化へ 包括的店舗DXソリューション「One Tempo」が実現する未来のコマースとは
国内最大級のデジタルマーケティング会社である株式会社電通デジタルは、2021年7月にCX(カスタマーエクスペリエンス:顧客体験)デザインやコマ...
0 -
実店舗の“倉庫化”でEC在庫と完全連動 ロジクラが語る「中小事業者こそOMOに取り組むべき理由」とは
在庫管理システム「ロジクラ」を提供する株式会社ロジクラは、2020年のコロナ禍で経営方針をOMO実現支援へとシフト。そごう・西武が2021年9...
0 -
多彩なブランドを有するパルの「PAL CLOSET」を令和の商店街へ EC商品検索改善で実現を目指す
全国に900以上の実店舗をかまえ、アパレルを中心に50以上のブランドを展開する株式会社パル。2016年よりECに本格的に着手し、着々と業績を伸...
0 -
事業者目線の支援を実現するために!CCIがメンズスキンケアのD2C「HAUT」を開発・販売
近年急速に増加しているD2Cビジネス。ShopifyなどのECプラットフォームの登場も盛り上がりを後押ししているが、ブランドを成長させていくた...
0 -
レコメンドでセレンディピティ体験を提供 1,200万点の「作品」を扱うCreemaのデクワス活用事例
クリエイターによるオリジナル作品を、1,200万点以上取り扱う「Creema」。そのアイテム量と種類の豊富さが大きな特徴となり、「作品」を生み...
0 -
ものづくり企業の良さをテレビ×インターネットで広める メ~テレ「逸品ハンター」プロデューサーの挑戦
世界的なものづくりメーカーが多数存在する東海地方。日本の技術をより多くの人に知ってもらえるよう、テレビとインターネットの力を掛け合わせて企業の...
0 -
ナイスジャパンが提供する未来のコンタクトセンターCXone 顧客の声が秘めるEC事業拡大の可能性とは
ECの利用が急増し、顧客のサービスを見極める目が肥えている中、「快適な購買ができたか」という顧客体験への評価はますますシビアになっている。CX...
0 -
多忙すぎて売上アップを喜べない EC担当者の悩みを物流改革で解決したヤマトグループ×首里石鹸事例
2020年1月に中長期の経営のグランドデザイン「YAMATO NEXT100」を策定し、経営と構造改革プランを明示したヤマトホールディングス株...
0
Special Contents
AD
358件中61~75件を表示