「物流」に関する記事
-
-
2015/12/15
アスクル、物流拠点「ASKUL Logi PARK 福岡」を12月30日から本稼動
アスクルは、新設した物流施設「ASKUL Logi PARK 福岡」を年内にも本格的に稼動する。
-
-
2015/12/02
楽天、即時配送「楽びん!」にフードカテゴリー追加、ココイチなども注文可能に
楽天は即時配送サービス「楽びん!」に、フードのカテゴリーを追加。カレーやパスタのできたてを届けることが可能になる。
-
-
2015/11/19
味の素・カゴメら食品メーカー6社、来年4月から北海道で共同配送を開始
味の素、カゴメ、日清オイリオグループ、日清フーズ、ハウス食品グループ、Mizkanは、2016年4月から初の共同配送を北海道地区で開始し、CO2削減を目指す。
-
2015/11/19
佐川急便、中国からアマゾン物流センターへの納品を一括サポート
佐川急便は、中国から商品を輸入しアマゾンの物流センターへ納品している出品者に、現地サプライヤーの荷受けから通関・国内配送まで対応する納品サービスを開始した。
-
2015/11/04
ヤマト運輸、電子マネー「クロネコメンバー割」を宅急便着払いでも利用可能に
ヤマト運輸の電子マネー「クロネコメンバー割」が沖縄県でも利用可能になり、宅急便の着払いでも使えるようになった。
-
2015/11/02
日本郵便、通販事業者向けに出荷管理システムと通販管理ソフトを提供
日本郵便は、11月5日、通販事業者向けのクラウド型出荷管理システム「ゆうパックプリント Sky」と、通販管理ソフト「ゆうパックプリント産直」のサービスを開始する。
-
2015/10/27
伊藤忠とファミマ、店頭で荷物を受け取れる「はこBOON mini」、物流網の空きスペースを有効活用
伊藤忠商事とファミリーマートは、コンビニエンスストアの既存物流網を活用した店舗間配送サービスを開始した。
-
2015/10/19
インプレスR&Dが「PODによる新たな出版流通網」構築、全コンテンツホルダーに向けて取次サービス提供
インプレスR&Dは、プリント・オンデマンド(POD)を利用した新しい出版流通網を構築し、出版社を含むすべてのコンテンツ保有企業に提供する。
-
-
2015/10/15
宅配便の再配達どう減らす? 利用者は「100円相当のポイント付与で初回受取に努力」【国交省調査】
国土交通省は、宅配の再配達がもたらす環境への影響、物流業者への負担の軽減へ向けて、利用者側がなぜ1回の配達で受け取れないのか、またどうすれば受け取れるよう努力するのかを明らかにする調査結果を発表した。
-
2015/10/06
ヤマト運輸がアニメ専門フリマアプリ「アニマート」と連携、「ネコポス」によるグッズ配送を開始
アニメ専門フリマアプリ「アニマート」で、ヤマト運輸の小さな荷物を対象とした投函サービス「ネコポス」が利用可能になった。
-
2015/10/05
日本郵便の荷物がファミリーマートで受け取り可能に、ECの多様なニーズに対応
ファミリーマートと日本郵便は、11月24日から全国のファミリーマートで24時間いつでも日本郵便の取扱荷物を受け取れるサービスを開始することで合意した。
-
-
2015/09/14
伊藤忠インタラクティブ、専門スタッフによるオンラインの「食品表示」作成支援サービス
伊藤忠インタラクティブは、食品表示/品質管理の専門スタッフの目を通じて、正しい食品表示の作成を支援するオンラインサービス【Label+】の提供を開始した。