「物流」に関する記事
-
2016/04/06
ヤマト、中国ECモール大手「京東商城」と連携、5月上旬にスピード輸送サービスを提供
中国ECモール大手の京東商城、JD.COM公式パートナーであるFRANK、ヤマトグローバルロジスティクスジャパンの3社が連携し、日本企業に対するサポートやスピード輸送サービスの提供を5月上旬より開始する。
-
-
-
2016/03/31
楽天マート、即時配送サービス「楽びん!」で一般用医薬品の販売開始
子供の急な発熱時などで薬局へ出向けないときでも、最短20分で届ける「楽びん!」で一般用医薬品を購入することが可能になった。
-
2016/03/30
ヤマトの会員制サービスが、Amazonアカウント、Yahoo!JAPAN IDと連携
ヤマト運輸の会員制サービス「クロネコメンバーズ」の各サービスが、AmazonアカウントやYahoo!JAPAN IDでも利用可能になった。
-
-
2016/03/24
日本郵便、宅配ロッカー「はこぽす」で不在持ち戻りゆうパックの取扱開始
郵便局に設置された宅配ロッカー「はこぽす」で、不在のために自宅で受け取れなかったゆうパックを受け取ることが可能になる。
-
2016/03/18
ドミノ・ピザ、20キロ先まで配達できる自動運転デリバリーロボット「DRU」発表
ドミノ・ピザは、商業用自動運転デリバリーロボット「Domino’s Robotic Unit(DRU)」を発表。現在、オーストラリア・クイーンズランド州の一部エリアで試運転を行っている。
-
2016/03/18
日本郵便、郵便局でネット通販の購入品を受け取れるサービス開始
日本郵便は、ネット通販サイトで商品を購入する際、受取場所に郵便局を選択できる郵便局窓口受取サービスを4月から開始する。
-
2016/03/16
佐川急便、遠隔地からも当日届ける「23区即日配達サービス」を開始
佐川急便は、羽田空港に到着した東京23区内向け航空便荷物を、当日中に届ける「23区即日配達サービス」を開始する。
-
2016/03/15
ヤマト運輸、「ヤフネコ!パック」をファミリーマートで取扱い、ヤフオク!の発送が簡単に
「ヤフネコ!パック」のファミリーマートでの取扱いがスタートし、ヤフオク!の荷物のやり取りが便利になりそうだ。
-
2016/03/08
メルカリ、「らくらくメルカリ便」の荷物がファミリーマートで発送可能に
ヤマト運輸が提携するアプリやインターネットサイトで申込んだ荷物の配送サービスの受付が、ファミリーマート店頭のFamiポートを通じて可能になる。
-
2016/03/08
楽天とヤマト運輸、フリマアプリ「ラクマ」で「ラクマ定額パック」を提供
楽天とヤマト運輸は連携し、フリマアプリ「ラクマ」で、国内一律料金で小型商品の発送ができる「ラクマ定額パック」の提供を開始した。
-
2016/02/29
日本郵便、宅配ロッカーで他社宅配便の荷物受取も可能とするオープン化を検討
日本郵便は、宅配ロッカー「はこぽす」の展開を拡大するため、通販商品以外の利用を可能にしたり、他社宅配便の荷物の受け取りも可能とするオープン化の検討などを行う。
-
-
-
2016/02/03
ヤフーとヤマト、新たな配送サービス「ヤフネコ!パック」
「ヤフオク!」で、ヤマト運輸の「宅急便」「宅急便コンパクト」「ネコポス」をリーズナブルに利用できる配送サービス「ヤフネコ!パック」がスタートした。
-
2016/01/29
ネットで購入した商品を早朝・夜間でも受け取れる「Scatch!」がEC連携APIを提供
ネットで購入した商品を早朝・夜間の時間帯、もしくは24時間から指定した時間に受け取れる配送サービス「Scatch!」がEコマースサイトと連携するためのAPIを公開した。
-
2016/01/19
メルカリ、住所・名前を相手に伝えずに送れる「匿名配送サービス」を全ユーザーに提供
フリマアプリ「メルカリ」は、試験運用していた「らくらくメルカリ便」の匿名配送サービスを全ユーザーに提供を開始した。
-
2016/01/18
ヤマト運輸がLINE公式アカウントを開設、配達予定通知や再配達依頼がLINEで可能に
ヤマト運輸は、LINEを使って「お届け予定メッセージ」や荷物問い合わせなどの各機能の提供を開始した。