著者情報

フリーランスのライター。EC店舗、タウン情報誌制作会社、マーケティング支援企業などへの勤務経験を経て、ウェブメディアや雑誌をはじめとする紙媒体のライティングの仕事をしています。専門領域はデジタルマーケティング、コンテンツマーケティング、ECのセールスメルマガ、仕事・働きかた、デジタルトランスフォーメーションです。
ウェブ●Mari Kageyama Writing Works
執筆記事
-
EC起点で若年層の市場開拓 Honda ONが作る新たな顧客接点とサブスクで提案する車所有の楽しさ
メーカーとオンオフの販売店が三位一体となり、ホンダ車を気軽に購入・乗り換えできる世界を作り出す。 ※本記事は、2022年3月25日刊行の『季刊...
0 -
店舗スタッフのオンライン進出でEC売上が3倍に 雑貨ブランドのSTAFF START活用術を紹介
非対面・非接触が推奨され、顧客接点・販売チャネルとしてECの重要性が高まったコロナ禍を機に、OMO推進に取り組む企業も多いのではないだろうか。...
0 -
マイクロマーケット開拓で利便性向上 無人決済店舗で出店ハードルを下げるファミリーマートの店舗DX推進
コンビニエンスストアが身近にある便利さを、マーケットの隅々にまでいかにして届けるか。 ※本記事は、2021年12月24日刊行の『季刊ECzin...
0 -
わずか2名で売上35%増を達成 チャネル多様化に対応するO2O施策をコーヒーチェーン事例から学ぶ
街に徐々に人の賑わいが戻り、実店舗での購買回復も見込まれる中、オンラインからオフラインへ顧客を誘導するO2O施策が今後の鍵を握ると言える。消費...
1 -
アパレル・コスメ・ショッピングモール OMOを実現するN=1のデータ活用と顧客体験の最適解とは
あらゆる行動の非対面化が進むコロナ禍。「新しい生活様式」の消費行動において、企業はデジタルシフトのみならず、より快適な顧客体験の創出を求められ...
0 -
8割の離脱ユーザーを引き止めCVRを2倍に伸ばす 囲い込み接客3つのポイントを解説
国内でのEC利用率は年々増加し、2020年7月時点ですでにふたり以上の世帯では半数以上が利用している状況だ(総務省統計局調べ)。新型コロナウイ...
1 -
アパレル・雑貨EC運営者必見!発見型コマースが持つ機能活用でビジネスを伸ばすInstagram活用法
デジタルを主戦場とするD2C。成果を上げるには、SNSなどのチャネルを活用し、いかに新規顧客を獲得していくかが大きな課題となる。そして顧客獲得...
0 -
あるアパレルEC企業がF2転換率を1.7倍にした秘密 b→dashによるデータマーケティング成功事例
あらゆる業界で、DX推進に注目が集まる昨今。大量の顧客データを保有するEC事業者にとっても、データに基づいた顧客理解や購買体験の最適化は今後ま...
0 -
OMO推進をアプリで実現 バロックジャパンリミテッドが「シェルターパス」で作るファンとのつながり
長期化するコロナ禍において、店舗からEC施策への転換、およびその集客に関する課題を抱える企業も少なくないだろう。その解決策のひとつとなり得るの...
1
Special Contents
AD
57件中49~57件を表示