SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ECzine Day 2021 December レポート

店舗スタッフのオンライン進出でEC売上が3倍に 雑貨ブランドのSTAFF START活用術を紹介


  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

 非対面・非接触が推奨され、顧客接点・販売チャネルとしてECの重要性が高まったコロナ禍を機に、OMO推進に取り組む企業も多いのではないだろうか。そんな中、遊び心あふれる雑貨を扱う「AWESOME STORE」では、店舗スタッフによる雑貨のコーディネートをEC上で展開し、「第2の店舗」として活躍の場と売上の拡大を実現している。2021年12月7日に開催された「ECzine Day 2021 December」にて、同ショップが活用する「STAFF START」を提供する株式会社バニッシュ・スタンダード 執行役員 田中悠氏と、ショップ運営を行うオーサム株式会社 専務取締役 堀口周作氏が登壇。店舗スタッフへの活用促進や、導入前後の変化を紹介した。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

雑貨業界初のSTAFF START導入 AWESOME STOREはなぜ活用を決めた?

(写真左)株式会社バニッシュ・スタンダード 執行役員 田中悠氏
(写真右)オーサム株式会社 専務取締役 堀口周作氏

 AWESOME STOREは、デザイン性の高いオリジナル雑貨を低価格帯で提供する原宿発のライフスタイルショップだ。全国に62店舗を展開し、自社ECの展開も行っている。2021年12月上旬より関東エリア限定でTVCMの放映を開始するなど、ブランドとして世界観の体現にも積極的な様子を見せている。

 同ショップがOMO強化の目的で導入したのが、店舗スタッフのDXを推進するStaff Tech(スタッフテック)サービス STAFF STARTだ。同サービスは2016年にリリースされ、現在は1,600以上ものブランドが活用。「店舗とEC」「ブランドと顧客」をつなぐことで、各社のOMOを実現している。

 同サービスは、店舗スタッフが専用アプリを各自のスマートフォンにインストールすると、コーディネート写真や商品紹介記事、スタッフレビュー、動画などのオンラインコンテンツ作成ができるようになる。顧客に対してはオンラインを介して継続的に多様な情報提供が可能となり、これらから生まれた売上は各店舗スタッフの評価として計測・可視化、還元する仕組みを備えている。

 STAFF START活用は今やアパレル業界に限らず、コスメ、家具・インテリア、食品、ブライダル業界などにも広がり、利用スタッフ数は全国で10万人以上。同サービス経由での年間流通総額は、2021年8月に1,200億円を突破するなど、急速な成長を見せている。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
購買はオンオフどちらでもできる 店舗スタッフ・顧客双方への認識づけが大切

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
ECzine Day 2021 December レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

景山 真理(カゲヤマ マリ)

フリーランスのライター。EC店舗、タウン情報誌制作会社、マーケティング支援企業などへの勤務経験を経て、ウェブメディアや雑誌をはじめとする紙媒体のライティングの仕事をしています。専門領域はデジタルマーケティング、コンテンツマーケティング、ECのセールスメルマガ、仕事・働きかた、デジタルトランスフォーメーションです。 ウェブ●Mari Kageyama Writing Works

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知
ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/10777 2022/02/14 10:37

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング