著者情報
執筆記事
-
2021/02/03
「売らない」店で本音を聞く 体験の場を生むb8taが考える日本流OMOの進めかた
ものを手に取る体験は、デジタル化できない。コミュニケーションで見えない声を可視化する。 ※本記事は、2020年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.15』に掲載したものです。
-
2021/02/02
ノースモール、リニューアルでアップセル売上4倍! 婦人服通販からマルチテナント型ショッピングモールへ
婦人服通販からマルチテナント型ショッピングモールにリニューアルした「Northmall(ノースモール)」。「顧客絶対主義」を実現すべく、セールスフォース・ドットコムのService Cloud、Commerce Cloudを導入。顕著な成果の例として、コールセンターのコミュニケーターによる、電話でのアップセル売上が4倍にもなったと言う。ノース・モール株式会社でふたつのCloudを導入し、ECサイトリニューアルプロジェクトを牽引したふたりに話を聞いた。
-
2021/01/26
ITの世界からリアルリテールへ 温もりと利便性のハイブリッドで挑むカンカクのOMO
メルペイ出身の松本さんが新たなフィールドとして選んだカフェ。1杯のコーヒーとテクノロジーで、人の生活はどう変わるのか。 ※本記事は、2020年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.15』に掲載したものです。
-
2021/01/20
「体験」の価値が高まる実店舗 「@cosme TOKYO」がリードする化粧品業界のデジタルシフト
ITの視点から実店舗の体験を拡張するアイスタイル。あえて余白ある空間を作り、実験を重ねる理由とは。 ※本記事は、2020年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.15』に掲載したものです。
-
2021/01/15
人の創造力を活かすAI活用を考えよう 過剰在庫予防に挑むオークファンが考える「旬」を逃さない売りかた
天候不順や新型コロナウイルス感染症の流行など、予期せぬ事態が続く昨今。ものを仕入れ、販売することで利益を得る小売企業にとって、抱えた在庫をどのようにして利益に変えていくかは課題のひとつと言えよう。在庫の現状を客観視し、適切な販売方法を見出すにはいったい何を行うべきなのだろうか。在庫管理AI「zaicoban」を提供する株式会社オークファンの田島さんに話を聞いた。
-
2021/01/06
omni7の「flamingo」活用例 大規模ECもユーザー行動変化に合わせUI/UX改善を迅速に
コロナ禍で急増したECへのニーズ。多くのユーザーに良い顧客体験を提供すべくECサイトのUI/UXの改善は急務だが、システム上の問題で着手できないと悩むEC事業者も少なくないだろう。日本でも有数の大規模サイト「omni7」は、UI/UX改善のためのクラウドサービス「flamingo(フラミンゴ)」によって高速にPDCAを回すことに成功している。その取り組みについて、omni7の運用を担当するセブン&アイ・ホールディングスの末田太郎氏、flamingoを提供するアイスリーデザイン 武本拓也...
-
2020/12/10
やらない理由ナシ!1年間固定費0円!Shopifyショップの集客が簡単手間なく<1/31申込まで>
Shopifyでネットショップを始め、そろそろ集客に本腰を入れたい人に朗報だ。インストール後3ステップ、タグの設置作業なしで成果報酬型広告の出稿が手軽に実施できるShopifyアプリ「アフィリエイト連携(Affiliate Integrate)」に、大手アフィリエイトサービスプロバイダー(以下、ASP)のバリューコマースが連携。初期設定費が0円、月額基本プラン費もなんと1年間0円の「完全成果報酬型」で始められ、かつ、D2Cや中小規模のネットショップの成果につながりやすい仕組みもあると言う。今回...