著者情報

フリーランスフォトグラファー。
日大芸術学部写真学科卒業。
雑誌「パーゴルフ」カメラマンからフリーランス。
ファッション、タレント、ホテル、ブライダル、ゴルフ、ライブ、商品撮影など。
■個展
・Missing Santa~行方不明のサンタ~(青山同潤会アパート)
・「あの日あなたが生まれた」(CLASKA)
・季譜の花々~季譜の里~(青山プロモギャラリー)
■出版
・『Missing Santa~行方不明のサンタ~』(自由国民社)
執筆記事
-
2010年代のオムニチャネル・組織改革が苦境を助けた ファミリアのデザイン思考と挑戦への姿勢を紐解く
2025年に創業75周年を迎える株式会社ファミリア。同社は2013年に自社ECを立ち上げ、2016年には店舗受け取り・取り置き、直送に対応する...
4 -
経営層の顧客理解が今後のビジネスを左右する 大西理氏と考える「人手不足時代に欠かせない発想の転換法」
顧客が無駄な時間を割きたくないと考える「タイパ時代」。ECサイトに求められる役割も変わりつつあるといえるだろう。では、今多くの人に愛されるEC...
16 -
大西理氏と振り返るEC業界25年史 顧客に求められるシステムとサービスはどう変わった?
1990年代後半の黎明期から様々な出来事を経て、生活者における役割や企業にとっての位置づけが大きく変化してきたeコマース。技術革新の著しさがよ...
38 -
プラットフォームで終わるつもりはない 越境ECサイト「60%」が目指すアジアファッションの格上げ
アジアのアパレルブランドに特化した越境ECサイト「60%」の躍進が止まらない。ファッション感度の高い若者を中心に支持を集め、現在の月間利用者数...
5 -
輸送モードの選択肢をもち、盤石な体制構築を ヤマト運輸に越境EC物流の今とこれからを聞いてみた
市場拡大とともにニーズが多様化し、スピーディーでリスクにも対応した物流体制構築が求められている越境EC市場。そんな中、ヤマト運輸株式会社は20...
0 -
「車1台買えるほどグッズを購入」 世界中のオタクが熱狂するECサイト「あみあみ」のこだわり
日本のオタク文化は、今や世界中に広がった。SNSや動画配信サービスの普及により、消費者の身近な存在になったといえる。そんな中、急成長を続けてい...
3 -
バックオフィスは売上成長の前に整備すべし 中小ECでもDXを進められるERP活用術とは
「売上が上がるほど、リソースが逼迫して運営が苦しくなる」という話は、EC業界では珍しくない。急激な事業成長は、既存リソースに大きな負荷を与える...
0 -
TIGETと振り返るライブ・エンタメ業界の10年史 デジタルシフト×売る力の向上で見える次の未来とは
2023年11月11日にサイト開設10周年を迎えたECzine。SNSの興隆、コロナ禍、各社のオムニチャネル・OMO・DX推進など、振り返れば...
0 -
広告にエビデンスが求められる時代へ 消費者の共感を引き出すクリエイティブの素材開発が鍵
オンライン上で誰でも情報発信できる現代、消費者の情報リテラシーは年々高まっている。ネット広告の内容も、正しいかどうか注意深く見られるようになっ...
2 -
ANAグループ、EC事業への挑戦 日常×非日常の顧客接点を創出するサイト内検索とレコメンド機能
2023年1月、ECモール「ANA Mall」を開設したANAグループ。改良を重ねながら、ショップ数を急拡大させている。その運営を専門的なノウ...
2 -
日本の産業に“応援する”文化を生んだMakuake 売り手と買い手の距離感を変える次の10年
ものづくりに挑戦する作り手を資金面から応援し、商品を買いたい人とつなぐ「応援購入文化」を根付かせた株式会社マクアケ。今回は、2013年にサイバ...
2 -
販売員の未来を示唆する制度に ユナイテッドアローズが「DXセールスマスター」認定に込めた想いを語る
アパレルブランドのコーディネート投稿を筆頭に、店舗スタッフが活躍する場は今やオンオフを問わず広がり続けている。こうしたDX時代に合わせたスキル...
2
Special Contents
AD
337件中25~36件を表示