「調査」に関する記事
-
2017/03/30
MAツール認知度No.1は「Pardot」、2位は「SATORI」【ジャストシステム調査】
ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した「マーケティングオートメーション利用実態調査」の結果を発表した。
-
2017/03/28
電子マネーの利用率、約5割に【楽天リサーチ調査】
楽天リサーチは、「決済に関する調査」をインターネットで実施し、その結果を発表した。今回の調査は、2017年3月8日(水)から9日(木)の2日間、楽天リサーチに登録しているモニター(約230万人)の中から、全国の20代から60代の男女1,000人を対象に行った。
-
2017/03/28
ロイヤリティを高める「個別化」戦略 世界のトレンドから学ぶ、最新のサイト構築論
「コンテクストマーケティング」という概念で、カスタマージャーニーに則したサイト構築プラットフォームを提供するサイトコアは、イギリスの市場調査機関Vanson Bourneとともに、世界のEC市場における意識調査を行った。世界のEC市場のトレンドや、今後日本に訪れるであろうEC市場のトレンドについて、同社のグレーターアジア・プロダクト戦略責任者、アンソニー・チャン氏に話を伺った。
-
2017/03/27
クリテオ、旅行業界の仕掛けは1ヶ月前からやるべきと発表【クリテオ調査】
パフォーマンスマーケティングのテクノロジー企業であるCriteo S.A.(以下、クリテオ)は、2017年度トラベルレポートを発表した。
-
2017/03/27
スマートフォンの無料マンガ、ユーザーの3割が「購入する」 【LINE調査】
LINEは、15~49歳の男女1,229名を対象に、スマートフォン時代におけるマンガコンテンツの利用動向について調査を実施し、その結果を発表した。
-
2017/03/22
ペイパル、2016年の「越境ECグローバル調査」を発表【ペイパル調査】
ペイパルは、同社と調査会社イプソスによる「越境ECグローバル調査」のレポートを公開した。この調査は、オンラインショッピングおよび越境ECに関する消費者の行動と意識について、日本を含む世界32か国の約2万8,000の消費者を対象に実施された。
-
2017/03/10
10~20代のLINEユーザー、76%が有料スタンプを購入【テスティー調査】
テスティーは、同社が運営するスマートフォンアンケートアプリ「TesTee(テスティー)」において10~20代の男女980名を対象にLINEのスタンプ利用に関する調査を実施した。本件はテスティーが2017年1月より開始した、ユーザーのスクリーンショットを利用して調査をする「画像解析メニュー」を活用した調査の第2弾となる。
-
2017/03/08
国内EC運営者の67.2%、越境ECに意向的【イーベイ・ジャパン調査】
eBayを運営するイーベイ・ジャパンは、「国内のEC出店者におけるECの海外展開(以下、越境EC)意向」に関する調査を、ECサイト出店に業務として携わっている全国20~59歳の男女412人を対象にアンケートを実施した。
-
2017/02/28
一般家庭の「節約したい」金額、月額約16,000円という結果に【ロイヤリティ マーケティング調査】
共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」を運営するロイヤリティマーケティングは、消費者の意識とポイントの利用意向を把握するため、「第21回 Ponta消費意識調査 2017年2月」を実施した。
-
2017/02/23
化粧品サイトを選ぶきっかけ第1位は「ポイントが貯まる」こと【BWRITE(ブライト)調査】
デジタルマーケティングカンパニーのADDIXが運営する、マーケティング情報メディア「BWRITE(ブライト」は、2017年2月22日(水)、自主調査「ECについての意識調査 化粧品編」の第2回レポートを公開した。
-
2017/02/22
「プレミアム・フライデーに期待する」小売店、たった1割という結果に【ラクーン調査】
ラクーンが運営する卸・仕入れサイト「スーパーデリバリー」は、会員小売店を対象に、プレミアム・フライデーに関する独自調査を行った。回答のあった会員小売店の8割近くが地方に店舗を構えていることもあり、「恩恵は期待できない」という冷静な回答が目立つ結果となった。
-
2017/02/13
富士経済、中国ECと中国向け越境ECの市場調査報告を発表【富士経済調査】
富士経済は、消費者の旺盛な購買意欲に支えられて拡大を続ける中国のEC市場について、中でも伸びが著しい中国向け越境ECを中心に調査を行い、その結果を「中国向け越境EC市場の実態と今後 2016」として発表した。
-
2017/02/13
2016年のインフィード広告市場は昨対比8割増の1,401億円に【サイバーエージェント調査】
サイバーエージェントはデジタルインファクトと共同で国内インフィード広告の市場動向調査を行い、その結果を発表した。
-
2017/02/09
定額制動画配信におけるシェア、「dTV」がトップ【GEM Partners調査】
映画・映像エンタテイメントに特化したマーケティングデータ分析・レポート提供を行っているGEM Partnersは、2016年の動画配信(VOD)市場について、SVOD/TVOD/EST別の推計市場規模と各社のシェアを発表した。
-
2017/02/08
動画広告のKPIは「視聴回数」と「配信先の質」【マクロミル/デジタルインファクト調査】
マクロミルと、デジタルインファクトは、動画広告市場の動向に関する業界アンケート調査を共同で実施し、その結果をまとめた。
-
2017/02/03
ファッション情報、SNSではInstagramが1位に【ジャストシステム調査】
ジャストシステムは、マーケティングリサーチに関する情報サイト「Marketing Research Camp(マーケティング・リサーチ・キャンプ)」で、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『ファッション情報の収集に関する調査』結果を発表した。本調査は、20~49歳の女性666名を対象に、オンラインで行った。
-
2017/02/03
Criteo、2017年のデジタルコマース&マーケティングの展望を発表
パフォーマンスマーケティングのテクノロジー企業であるCriteo S.A.は、2月1日にCriteo日本支社で行われたメディアラウンドテーブルにて、「2017年デジタルコマース&マーケティングの展望」を発表した。
-
2017/02/02
ソリッドインテリジェンス、 海外市場におけるソーシャルメディア調査サービスを提供
ソリッドインテリジェンスは、スウェーデンのCint社のオンラインパネルシステムを活用し、海外ソーシャルメディア調査(SNS分析含む)と、海外オンラインアンケート調査(ネットリサーチ)を組み合わせた、リサーチ&コンサルティングサービスの提供を開始する。
-
2017/02/02
「チャットボット」を活用した商品購入、4割以上が肯定的【ジャストシステム調査】
ジャストシステムは、ネットリサーチサービス「Fastask」を利用して実施した『チャットボットに関する実態調査』結果を発表した。
-
2017/01/31
カメラ女子は「北欧」「ハワイ」「北海道」の風景が好き 【カメラガールズ調査】
カメラ女子サークル「カメラガールズ」を運営する、ビートルは、カメラを趣味とする20~30代の女性・通称“カメラ女子”400人を対象に、「写真と旅行」についての調査を実施した。