「調査」に関する記事
-
2016/11/23
IoTへのハードル、いまだに高い認識 企業向けイベントでのアンケートで
エスキュービズムは、10月18日に開催された「S-cubism IoT conference」において、来場者約680名にIoTへの取り組みについてアンケートを行った。その結果、参加者の所属する企業の中で実際にIoTに取り組んでいるのは約21%にとどまっていたことを発表した。
-
2016/11/22
チャット機能を搭載し、個人情報を盗む偽販売サイトが登場【BBソフトサービス調査】
BBソフトサービスは、「Internet SagiWall」で検知したデータをもとにした、2016年10月度のインターネット詐欺リポートを発表。チャット機能を搭載し、個人情報を盗む偽販売サイトを発見したという。
-
2016/11/17
NTTドコモ、多様なIoTサービスに利用可能なLPWA対応IoTゲートウェイの実証実験開始
ドコモは、センサをはじめとする様々なIoT機器から取得した情報を、IoTに最適な通信で集約し、低カテゴリLTE通信でクラウドへ送信する機器を開発し、実証実験を開始した。
-
2016/11/10
動画広告の市場規模、157%成長で842億円に【サイバーエージェント調査】
サイバーエージェントは、2016年の動画広告市場が842億円で前年比157%の成長率になる見通しだと発表した。スマートフォン動画広告需要が約2倍の成長を遂げ、市場全体の約7割に到達する見込みとなった。
-
2016/11/01
2017年ヒット予想を発表! 2位に「AI技術」、5位に「ネットスーパー」【博報堂生活総研調査】
博報堂生活総合研究所は、「生活者が選ぶ2017年ヒット予想」を発表。1位「自動運転システム搭載車」、2位「AI(人工知能)技術」、3位「格安スマホ」となり、生活者が求めるのは「生活者支援系テクノロジー」であることがわかった。
-
2016/10/28
ECサイトからのメルマガ、年代が下がるほど「すべて読む」比率が高い【ジャストシステム調査】
ジャストシステムは、直近1年間にECサイトでファッションアイテムを購入した20~50代の男女1,110名を対象に、「ECプロモーション別消費行動調査」を実施。ECサイトからのメルマガは、年代が下がるほど「全て、またはほとんどのメルマガを読んでいる」比率が高いことがわかった。
-
2016/10/24
ファッションアイテム購入時、ECサイト選択の決め手は?【ジャストシステム調査】
ジャストシステムは、「ECサイト選択基準に関する実態調査」【ファッション編】の結果を発表した。本調査は、直近1年間にECサイトでファッションアイテムを購入した20~50代の男女1,104名を対象に行われたもの。
-
2016/10/20
小売業界アプリMAUランキングを発表 日本では「Amazon」が首位【App Annie調査】
App Annieは、小売業界のアプリに関する調査レポートを発表。その結果、日本のMAU(月間アクティブユーザー)ランキング上位5アプリは、Amazon、楽天、GU、無印良品、Yahoo!ショッピングとなっており、他国と比べ「実店舗・オンライン併用型」がユーザーを維持している特異な市場であることがわかった。
-
2016/10/12
Instagramは「いいね率」に規則性があり、Twitterは不規則だと判明【SPIRIT調査】
LIDDELLが運営する「SPIRIT」は、18,000会員のInstagram、Twitterアカウントを対象に、過去10投稿分の「いいね」に対して調査を実施。フォロワー数と「いいね」の関係性について、調査結果を発表した。
-
2016/10/07
スマートフォンでのショッピング、4割以上がWebよりも「アプリを利用」【ジャストシステム調査】
ジャストシステムが実施した「モバイル&ソーシャルメディア月次定点調査(2016年9月度)」から、スマートフォンでショッピングする際、4割以上のユーザーが、Webよりも「アプリを利用」していることが明らかになった。
-
2016/10/06
チームラボ、データがそのままニュースになる統計サイト「生活定点」2016年版を制作
博報堂生活総研による統計データ「生活定点」ウェブサイトの2016年版を、チームラボが制作。性別や年代・地域別に、回答差の大きい項目を「まとめ見」できる新機能を追加した。
-
2016/10/05
モードツー、「ドラッグストアの利用状況」に関する調査結果を発表
訪日外国人向けマップナビゲーションサービス「WARP.LIFE」を運営するモードツーは、10代~60代の男女を対象に、ドラックストアの利用状況についてアンケート調査を実施した。
-
2016/07/04
主婦向け生活誌「サンキュ!」の男性読者が5年で3倍、人気コンテンツ1位は「やりくり」
ベネッセの主婦向けの生活誌「サンキュ!」の男性読者が増加。男性読者の7割以上がレシピサイトを日常的に見ており、「うちのこと」に前向きな姿勢がうかがえる。
-
2016/06/30
電通、サイト解析ツールに調査モニターの属性データをリアルタイム連係させる新サービス
電通は、顧客企業が利用するサイト解析ツールに、外部調査モニターの属性データをリアルタイムに連係することができる新サービス「Agile Audience Analytics」を開発した。
-
-
2016/06/20
女性20~30代で高まる「スーパーフード」認知、「ベジタブルファースト」を4人に1人が実践
電通のヘルスケアチームが行った「機能性表示食品」や食品の健康機能に関する消費者意識調査で、「スーパーフード」への認知や「ベジタブルファースト」「グルテンフリー」などについての受容が明らかになった。
-
2016/05/26
「平日に料理はムリ」有職既婚女性の75.6%が「作り置き」経験、働き方の変化がきっかけ
ドゥ・ハウスは、30代~50代の有職既婚女性を対象に、料理の「作り置き」に関するウェブアンケートを行った。
-
2016/02/29
日本の人口、国勢調査開始以来はじめての減少、人口増加率は沖縄県が最高に
平成27年国勢調査の人口速報集計によると、全国の人口は1億2711万人で、はじめてマイナスに。39道府県で人口が減少している。
-
2016/02/01
ビジネスを変革する重要テクノロジーは?先進的CEOの半数が「コグニティブ・コンピューティング」と回答
IBMが各国のCEOを対象に行った調査で、今後3~5年でビジネスを変革する重要テクノロジーとして、先進的なCEOの半数が「コグニティブ・コンピューティング」を挙げている。
-
2015/10/28
アドウェイズ、日本の主要ECモール・ECサイトでの販売データがわかる市場分析サービス
アドウェイズは、中国子会社を通じて、EC市場全体の販売データを把握・分析できるサービス「Nint for Research」の提供を開始した。