著者情報

リックテレコム、アットマーク・アイティ(現ITmedia)の編集記者を経てフリーに。最近はマーケティング分野の取材・執筆のほか、一般企業のオウンドメディア企画・編集やPR/広報支援なども行っている。
執筆記事
-
花王「est」が語った“進化型”サブスクに込めた想い 1年コース33万円でも契約者増の理由とは
花王株式会社が展開するプレステージブランド「est(エスト)」が、顧客との直接的なコミュニケーションに力を入れている。その象徴ともいえるのが、...
5 -
酒瓶が入るボトムス・PCが入るアウター 斬新な商品を生む元鈴木さんはビジネスとどう向き合っているのか
Xで15.6万人(2025年2月13日時点)ものフォロワーを有する「元鈴木さん」をご存じだろうか。同氏は大学卒業後、様々な職業を転々とする中で...
4 -
メーカーが直接インサイトを収集する意義に気づいた 創業200周年の伊勢半が得た自社EC展開の可能性
2025年に創業200周年を迎える老舗化粧品メーカー、伊勢半グループ。耐久性をアピールしたアイメイクシリーズ「ヒロインメイク」など様々なブラン...
0 -
ECサイトの次なる段階「コマースメディア」とは ユーザーをわくわくさせるサイト作りのポイント
商品の購入検討時に、当たり前のようにSNSを利用して情報収集する消費者が増えた昨今。彼らはほかのユーザーが発信するリアルな意見を求めているとい...
1 -
One to One施策から業務効率化まで ハヤカワ五味氏が提案するEC運用×生成AIの可能性
近年、様々な分野から注目されている生成AI。その可能性を期待する声が大きい一方で、活用にあたってのリスクを懸念したり、なかなかビジネス現場に根...
1 -
約5.6万SKUを扱うLIXILストア お手本ない中で進めたEC統合・販路整備の苦悩と発見に迫る
2023年4月に、株式会社LIXILが既存のECサイト「LIXILオンラインストア」と「LIXILパーツショップ」を統合し、公式通販サイト「L...
4
Special Contents
AD
6件中1~6件を表示