SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2025 June【オンライン+スタジオ観覧型イベント】

2025年6月12日(木)10:00~17:25

ECzineニュース

越境EC事業のインアゴーラ、SNS活用などナルミヤ・インターナショナルの中国進出をサポート

 中国消費者向け日本商品特化型越境ECプラットフォーム「豌豆(ワンドウ)」を運営するインアゴーラは、ナルミヤ・インターナショナルと提携し、子ども服の販売を正式に開始した。

 インアゴーラとナルミヤ・インターナショナルは、2024年4月の取り組み開始以降、19の新規ブランドの販売を順次開始。SNSやライブコマースなどを通じてブランドの訴求を行い、一定の成果を収めたとのこと。この実績を踏まえ、今回の取り組み開始に至った。本格展開フェーズでは、対象ブランドのラインアップ拡充や販売チャネルの多様化を進めるとともに、中国消費者との接点を強化。さらなる売上成長とブランド価値向上を図るとしている。

WeChatユーザーグループ運営による認知拡大

 中国のソーシャルメディアアプリのWeChat内で、共通の趣味や興味を持つ人々が集まるコミュニティのユーザーグループを複数活用し、ユーザーグループの運営を行う。日々様々なトピックや商品情報の情報交換を行うことで、認知拡大を図っている。

自社で運営する越境ECアプリ「豌豆公主(ワンドウ)」

 中国消費者向け日本商品特化型越境ECアプリとして、2015年8月にリリースされたサービス。同アプリ内にナルミヤ・インターナショナルのコーナーを設け、商品販売を行っている。

WeChatミニプログラム

 WeChat内で簡易版のアプリプログラムが利用できるミニプログラムの「日淘便利go」内に、ナルミヤ・インターナショナルのコーナーを設け、商品販売を行っている。

小紅書

 中国を代表するライフスタイル共有型SNSアプリの小紅書の自社アカウントで、記事配信やKOLによるライブコマースを実施。ナルミヤ・インターナショナルの商品販売を行っている。

Tmall Global

 アリババグループが運営する越境ECプラットフォーム「Tmall Global」でも、購入することが可能となっている。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

ECzine編集部(イーシージンヘンシュウブ)

ECZine編集部です。ネットショップ運営に役立つ情報をお届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/news/detail/17263 2025/08/18 08:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2025年6月12日(木)10:00~17:25

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング