著者情報
1997年、香川県高松市生まれ。上智大学文学部新聞学科を卒業。人材会社でインハウスのPMをしながら映画記事の執筆なども経験し、2022年10月に翔泳社に入社。現在はウェブマガジン「ECzine」で編集を担当している。
執筆記事
-
「コト消費」の脳機能を可視化 中央大 檀教授が語る、消費者の「情動」を形成するカスタマージャーニー
中央大学 理工学部 人間総合理工学科 教授 檀一平太氏らの共同研究グループが、「コト消費」の効果の可視化に成功した。本研究により、これからのブ...
7 -
200件以上の電話で製造ネットワークを構築 「koyoi」が見つけたアナログな業界での戦い方
低アルコールのクラフトカクテルを販売する「koyoi」が、酒類業界で存在感を放っている。業界慣例とは異なるD2Cモデルからスタートし、小売店舗...
2 -
キャンペーン認知度3倍の事例も!進化するリールを使いこなせるか Meta主催のイベントをレポート
縦型の短尺動画が、SNSでの地位を確立しつつある。短尺動画を通じたブランドや商品の訴求に注力している企業も見受けられる。しかし、どうすれば再現...
0 -
ライブコマースの先駆者「ももち」が語る配信者から見た日本の現状 勝敗を分けるのは「育成」か
YouTube登録者数およそ45万人、Instagramフォロワー数17.7万人(2023年5月10日時点)を抱えるインフルエンサー「ももち」...
2 -
没入体験型ECストア「KATE ZONE」を解剖 花王は新時代の顧客体験をどう捉えたのか
現在は花王グループとなっているカネボウ化粧品から、1997年に誕生した「KATE」。2023年1月には、没入体験型ECストアとして「KATE ...
1 -
日本はリテールメディア後進国?北米事情から攻略すべきオンライン市場の可能性を探る
リテールメディアというワードを、よく耳にするようになってきた。日本では、実店舗のサイネージに広告を表示するなど「商品棚の拡張」といった文脈での...
5 -
消費者の情報探索行動「バタフライ・サーキット」とは 目に留まるレビュー活用術をReviCoが伝授
消費者が商品の情報などをコンテンツとして発信するUGCに注目が集まっている。クチコミなどをはじめとするレビューも、UGCのひとつだ。レビュー活...
95 -
実店舗だけが体験ではない 新興お米D2C「MAITUNE」が目指すECとリアルの融合
「洋服の青山」や外資系ニキビケアブランド、国内コスメブランドの「MiMC」など、あらゆるブランドのデジタルマーケティングに携わってきたアクティ...
3 -
楽天・ヤフー・Amazonをデータで横断 Nintのデータ活用で見落としがちな売上を拾い上げる
自社独自のやりかたで売上を上げられる、他社と差をつけられる。そう考えていても、誤った他社理解が事業成長の足を引っ張っているかもしれない。楽天市...
2 -
EC化率50%超・立ち上げ4年で年商35億円 MAISON SPECIALのブランド戦略に迫る
コロナ禍でも、着実に売り上げを伸ばしてきたアパレルブランド「MAISON SPECIAL」。その裏には、消費者のインサイトをとらえる目線と着実...
5 -
「食べられる未確認生物」で100万回再生連発 謎のブランド「Qrazy Chocolate」の正体
「Qrazy Chocolate」というD2Cブランドを知っているだろうか。2021年から本格的に始動し、「本来存在しない未知の味」をコンセプ...
3 -
創業90年以上 BtoB向けニット工場ノグチニットが自社ブランドを立ち上げたワケ
大阪で96年続く町工場、ノグチニット。確かな技術力と温かみのある商品からは、作り手の人柄が感じられる。創業当時より大手スポーツメーカーの下請け...
6
Special Contents
AD
48件中37~48件を表示