著者情報
1997年、香川県高松市生まれ。上智大学文学部新聞学科を卒業。人材会社でインハウスのPMをしながら映画記事の執筆なども経験し、2022年10月に翔泳社に入社。現在はウェブマガジン「ECzine」で編集を担当している。
執筆記事
-
リンナイがECで高額・要工事のコンロを販売できる理由 約20年で作り上げた顧客体験と次のフェーズ
1920年創業の老舗企業・リンナイ株式会社が、EC事業に積極的だ。ガスコンロのように買い替える頻度が少ない商品を取り扱うからこそ、オンラインチ...
12 -
なぜ何度も買いたくなる? 名古屋発フルーツ大福「弁才天」がオンライン販路の可能性に目を向ける理由
「フルーツより、フルーツ。」をコンセプトに、果物を丸ごと使用した大福を販売している株式会社弁才天。実店舗での販売開始後、SNSで話題となり急激...
2 -
AI導入を妨げる小さな誤解 セールスフォース「Commerce Cloud」GMが最新動向を語る
昨今、当たり前のようにAI活用が話題に上がるようになった。しかし、実際に導入し業務改革を実現できている日系企業は、どの程度存在するだろうか。本...
2 -
即日配送・送料無料をやめる勇気も必要?突然の物流サービス終了で混乱も どうなるEC業界の2025年
EC事業者が押さえておきたい最新動向を、ジャンル別にお届けする「定点観測」。物流編では、株式会社オープンロジの伊藤秀嗣氏が解説します。今回のテ...
1 -
ヤッホーブルーイングのECモール別“個性の放ち方” 売り場で異なる潜在顧客へのアプローチ術を大公開
自社ECサイトに加えて、複数のECモールに出店している企業は多いだろう。しかし、売り場が増えると顧客との出会いも広がる一方、市場競争が激化する...
1 -
ECで4,000万円の船を売る? モテるオヤジのバイブル『LEON』流コンテンツを生かした新ビジネス
10万円のジャケット、200万円のキャディーバッグと、高額商品がずらりと並ぶECサイトがある。2001年に株式会社主婦と生活社から創刊した雑誌...
4 -
「BeReal.」はメインストリームになれるか SNSトレンドと主要プラットフォームの1年を振り返る
EC事業者が押さえておきたい最新動向を、ジャンル別にお届けする「定点観測」。SNS編では、アライドアーキテクツ 藤田和重氏が解説します。今回の...
2 -
ECリニューアル後まさかの売上半減 長野発・パンと日用品の店「わざわざ」V字回復の4ヵ月
長野県東御市、浅間山と北アルプスをのぞむ御牧原に実店舗を構える「わざわざ」。老若男女、様々な人が訪れる。創業時よりEC販売も始め、ファンの輪は...
18 -
今、楽天市場での戦い方を見直そう 成熟する市場で必要な新・顧客分析と地道なコミュニケーション戦略
EC事業者が押さえておきたい最新動向を、ジャンル別にお届けする「定点観測」。モール編では、いつも.の羽田野氏が解説します。今回の主なトピックス...
2 -
サツドラ・イオン・阪急阪神百貨店が描く小売の未来像 EC・マケプレ化の可能性と課題を語る
昨今、自社ECサイトに他社が出品できる仕組みを備えた「マーケットプレイス」が、徐々に注目を集めている。その構築を支援しているのが、フランス発の...
2 -
1億円の売上を手放した「もちはだ」の今 ワシオに大規模な組織・自社ECサイト刷新の裏側を聞く
兵庫県・加古川市で、裏起毛素材の衣類を開発・販売するワシオ株式会社。2024年5月に、同社 代表取締役 鷲尾岳氏が「note」に投稿した記事が...
2 -
EC化率1%未満でも可能性を見出した北海道のベル食品 鍵を握るのはフォロワー急増中・公式Xの中の人
「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」や「スープカレーの作り方」シリーズ、「ザンギ名人」など、北海道ならではの商品を作り続けてきたベル食品株式会社。...
6
Special Contents
AD
83件中25~36件を表示
