「物流」に関する記事
-
2017/10/30
モノタロウ「北海道ディストリビューションセンター」を12月に本格稼働、当日出荷/翌日着を実現
モノタロウは、北海道エリア向け出荷の納期を短縮するため「北海道ディストリビューションセンター」を本格稼働する。
-
2017/10/26
アマゾン、スマートロックで不在時の自宅内配達が可能なサービス「Amazon Key」発表
アマゾンはスマートロックを使い、信頼できる業者をユーザー不在時の自宅に入れるようにするサービス「Amazon Key」を発表した。
-
2017/10/25
オンライン受発注がスマホでできる運送事業者向けアプリ「MOVO Delivery」リリース
Hacobuは、オンライン配送受発注がスマホで利用可能なアプリ「MOVO Delivery」の提供をAndroid向けに開始した。
-
2017/10/20
いなげやが移動スーパー事業を開始 、高齢者など“買物弱者”にやさしいサービス
店舗に来てもらうのではなく、店舗から近づいていく。いなげやは、クルマに商品を積んで移動販売を行うサービスを開始する。
-
2017/10/18
日本郵便、低税率の「越境EC総合税による通関」を可能にする中国宛て国際宅配便サービス
日本郵便は、中国宛て国際郵便物に課される「行郵税」よりも税率が低い国際宅配便サービスを開始する。
-
2017/10/17
物流倉庫のシェアリングサービス「souco」、大和ハウス工業らも参画し一般公開
物流スペースのシェアリングサービスを展開する株式会社soucoは、物流施設大手3社と連携し、β版サービスを開始した。
-
-
2017/09/21
ブランジスタ、日本郵便と連携 ネット通販専用の物流サービス「ブランジスタ物流」新拠点の稼働を開始
ブランジスタは日本郵便と連携し、ネット通販専用物流サービス「ブランジスタ物流」の物流拠点を新設し、稼働をスタートした。
-
2017/09/04
ラクスル、運用ルート最適化のためのコンサルティングサービスをリリース
ラクスルは、同社が提供するネット運送・配送サービス「ハコベル-hacobell-」において、最適な運行ルートを作成できる同社開発のシステムを活用した、運行ルート最適化のためのコンサルティングサービスをリリースした。
-
2017/08/08
BtoBの卸プラットフォームNETSEAに新サービスが登場 海外からの仕入れにも対応スタート
BtoB卸プラットフォームNETSEA(ネッシー)を運営するSynaBizは、海外発送サービスを提供するBENLYと協業し、海外バイヤーからの仕入れに対応した新サービスの提供を開始した。これにより海外バイヤーは、を介してNETSEAの商品を仕入れることが可能になる。
-
2017/08/02
出荷して終わりでなく、配送や消費者の利用シーンまで想像を
通販の物流代行会社と言えば、必ず名前が挙がるイー・ロジット。代表の角井さんは「宅配研究会」を立ち上げ、再配達問題解決のためにアプリ「ウケトル」も提供。物流のプロから見た現状と解決策とは(※本記事は、2017年6月25日刊行の『季刊ECzine 2017年夏号』に掲載したものです)。
-
2017/07/25
アッカ・インターナショナル、EC拡大による人手不足をAI物流ロボットで解消
アッカ・インターナショナルは、物流界の人手不足の解決策として、アリババグループが採用するAI物流ロボットの稼働開始した。
-
2017/07/12
シェアリング・エコノミーで宅配問題を解決!一般人も宅配できるアプリ「DIAq」が8月中旬にリリースへ
セルートは、宅配における課題解決を目的に、シェアリング・エコノミーの物流プラットフォームアプリ「DIAq(ダイヤク)」の開発を実施。同アプリは現在も開発中であり、2017年8月中旬のリリースが予定されている。
-
2017/07/12
清長とシッピーノが連携 出荷連携機能の完全自動化へ
清長はシッピーノと連携し、LogiMoPro×「シッピーノ」楽天・ヤフープランにおいて、完全自動出荷連携機能の提供を開始した。
-
2017/07/10
ラクスルとヤマトHDが資本提携を実施 デジタルテクノロジーを活用した企業間プラットフォームの構築へ
ラクスルとヤマトホールディングスは、デジタルテクノロジーを活用した新たな企業間物流プラットフォームの構築に向けて、資本提携を行った。
-
2017/07/05
セレクトショップ「BEAMS」が築いたEC物流
常に時代の最先端を走り、自らの手で流行を生み出して来たセレクトショップ、ビームス。 フルフィルメントから始めたBtoCのEC事業は、今では自社で物流を賄うほどに進化している。 その変遷と、アパレル系ならではの工夫についてお話を伺った(※本記事は、2017年6月25日刊行の『季刊ECzine 2017年夏号』に掲載したものです)。
-
2017/06/22
ヤマト運輸、全但バスと「客貨混載(きゃくかこんさい)」を開始
全但バスとヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社は、2017年6月22日より、過疎化や高齢化が進む中山間地域におけるバス路線網の維持と物流の効率化による地域住民の生活サービス向上を目的として、兵庫県の県北に位置する豊岡市内(江原地区-神鍋高原地区)を結ぶ路線バスで「客貨混載」を開始した。
-
2017/06/20
ローソン、日本郵便の「e発送サービス」導入 「C to C EC」がより便利に
ローソンは、2017年6月20日より、日本郵便の新サービス「e発送サービス」を全国のローソン店舗で導入する。これにより、フリマアプリやオークションサイトで販売した商品の発送を、ローソン店舗で行うことが可能となる。
-
2017/06/19
フーディソン、クックパッドと連携~「プロが教えるおいしい食べ方」キャンペーンを開始
水産流通プラットフォームを運営するフーディソンは、クックパッド「プロのレシピ」と連携し、「プロが教えるおいしい食べ方」キャンペーンを開始した。
-
2017/06/12
八面六臂、総額1.5億円の増資を実施~国内における地位の確立を目指す
八面六臂は、環境エネルギー投資、ちばぎんキャピタル、三生キャピタル、他個人投資家を引受先とする総額1.5億円の第三者割当増資を実施。これにより累計調達額は、約13億円となった。