著者情報

フリーランスフォトグラファー。
日大芸術学部写真学科卒業。
雑誌「パーゴルフ」カメラマンからフリーランス。
ファッション、タレント、ホテル、ブライダル、ゴルフ、ライブ、商品撮影など。
■個展
・Missing Santa~行方不明のサンタ~(青山同潤会アパート)
・「あの日あなたが生まれた」(CLASKA)
・季譜の花々~季譜の里~(青山プロモギャラリー)
■出版
・『Missing Santa~行方不明のサンタ~』(自由国民社)
執筆記事
-
24ヵ月連続クラウドファンディングに挑戦中!オールユアーズがユーザー起点の製品づくりを始めた原点
アパレルEC関連のさまざまなゲストをお招きし、ビジョナリーホールディングス(メガネ スーパーの親会社)でEC・オムニチャネル推進を統括する川添...
0 -
リユース市場はまだ消費者のニーズに応えきれていない ZOZOとコメ兵がタッグを組んだワケ
2018年3月1日から、ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」内のブランド古着のファッションモール「ZOZOUSED」にマーケットプレイス...
0 -
LINEを活用したカスタマーサポートの極意とは?通販歴30年を誇るオルビスに聞いてみた
Facebook、LINE、Twitter、InstagramなどSNSの隆盛により、企業と顧客の接点は増えるばかり。1987年に通販化粧品の...
0 -
対談「規模は年内に3倍に、決済サービス事業者としての成功をお約束する」Paidy杉江社長が描く未来
メールアドレスと携帯電話番号を入力するだけで決済できる「Paidy」。2017年11月に、新生フィナンシャル株式会社の代表取締役社長を経験した...
0 -
「今のウェブ接客ツールは『接客』に値しない」 シンクエージェント代表、樋口進が見据える新しい接客とは
オムニチャネルに精通し、小売事業者向けのコンサルティングや、オンラインストアの方法論を実店舗に適用したサービス「SCreen SHOP」などの...
0 -
[対談]元・ベイクルーズ村田さんと語る 今までのECとこれからのECと組織の話
「JOURNAL STANDARD」「IENA」などのブランドを擁するアパレル企業・ベイクルーズに2018年1月まで10年にわたって在籍し、E...
0 -
Amazonに学ぶチャネルシフト オンとオフの融合で 次につながる楽しい買い物体験へ
エンゲージメントコマース、顧客時間など、本当の意味でのLTVを訴えてきた奥谷さん。21世紀後半に向け、小売業のあるべき姿を聞いた。※本記事は、...
0 -
自分の好みだけで決められないギフト用の「花選び」をサポート インターネット花キューピットの接客とは
フラワーギフト大手の花キューピットが運営するECサイト「インターネット花キューピット」では、ウェブ接客ツール「KARTE」とチャットツール「O...
0 -
LINEをはじめとしたSNSの普及により、ユーザーとのコミュニケーションは大きく変わりつつある。とはいえ、以前から活用されていた「メール配信」...
0 -
パーソナライズと分析がコアになければ実店舗のような 接客はできない MILLEPORTEに学ぶMA選びのポイント
会員数約350万人、扱うブランドは4,000以上、月間開催セールは500を超えるフラッシュセールサイト「MILLEPORTE(ミレポルテ)」。...
1 -
MAでさらに売上を上げるために MAツール「Aimstar」の進化から見えること
マーケティングオートメーション。その言葉が示すように、MAツールを運用する各社は「自動化」を推し進めている。2018年4月、スプリームシステム...
0 -
ECより上のレイヤーから見ると多くの課題が解決する 逸見光次郎さんインタビュー
キタムラのオムニチャネル化成功の立役者であり、その結果、オムニチャネルならこの人に聞け! という存在になった逸見さん。現在は独立し、オムニチャ...
0
Special Contents
AD
337件中205~216件を表示