「越境EC/インバウンド」記事一覧
-
【書籍紹介】越境EC撤退を考えているあなたへ “次にやること”が明確になる施策集を紹介
世界中で、越境ECが身近なものになりつつある。そもそも「海外から商品を輸入している」という感覚がないユーザーもいるだろう。それほど便利な世の中...
1 -
「日本製品は世界で売れている」の勘違い 越境EC市場で取るべきポジションと“選ばれる理由”のつくり方
海外消費者に「日本から買いたい」と思ってもらうには、何が必要なのでしょうか。世界を見渡せば、越境ECの30%以上は中国製品が占めています。一方...
2 -
ホロライブプロダクション「タレントらしい商品を」 “推し”との距離を縮めるソーシャルコマースの仕組み
VTuber事務所「ホロライブプロダクション」の勢いがとまらない。限定グッズを販売すればすぐに完売するなど、熱狂的なファンに支えられているとい...
2 -
為替変動に税制度の違い…… 海外展開に失敗する理由と実はあまり知られていない決済手段の違い
日本の事業者が海外市場で成長するための一手として注目されている越境EC。海外向けの窓口を設ければ売れると思ってはいませんか。また、マーケティン...
0 -
海外ECの梱包がヒントに? ゆうパケットパフ開発秘話と日本郵便が法人向けサービスで描くビジョンに迫る
日本の物流を支える主要プレーヤーの一社といえる日本郵便株式会社。郵便局の運営や郵便物・荷物の配送・配達など、個人向けサービスは消費者の誰もが馴...
10 -
アリババ独身の日1兆円から考える 2015年は日本のモール、逆越境ECで大波乱?!
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。第4回は、アリババが1日で1兆円売り上げたことから、日本のECに...
0 -
越境ECやるならおさえておきたい、5つの海外マーケットプレイス BtoB、キュレーション、アジア向けなど
ニューヨーク発のオンラインショップ構築サービス「Goodsie」のマーチン・ロバーツさんが、ショップオーナーや国内/海外のパートナー企業から得た...
0 -
台湾EC市場成長&ショップレベル向上中! 現地視察で感じた、日本のEC&企業は戦えるのか
JECCICA代表理事の川連さんがECに関するその月のトピックスをお届けします。第3回は、Eコマース絶賛成長中!の台湾視察で感じたことをお届けし...
0 -
「海外で売れる日本商品」にも流行り廃りあり 海外ユーザーの販売代行FROM JAPANさんに聞く
海外のユーザーが日本のECサイトで購入する際の「販売代行」を11年手がけるFROM JAPAN。ネットショップ向けには「バナーをはるだけで海外販...
1 -
越境EC、東南アジアで意外に売れにくいものとは? 決済を中心にGMO-PG小林信さんに聞く
海外販売はEC事業者の長年の夢ではあるが、なかなか実現に至らない。そこには言語だけでなく、物流、決済、プロモーションの問題があるからだ。決済を中...
0 -
海外で売る!をあきらめない 越境ECを阻む4つの壁を打ち砕く最新・便利サービスを紹介
ニューヨーク発のオンラインショップ構築サービス「Goodsie」のマーチン・ロバーツさんが、ショップオーナーや国内/海外のパートナー企業から得た...
0 -
「多数乱戦」時代の小売、生き残りに「拡張性のあるEC」は不可欠 コマース21玉井社長インタビュー
アパレルを中心に、大規模なカスタマイズのEC構築を手がけるコマース21。企業は何を見据えて今ECに取り組むのか。4月に社長に就任した、玉井邦昌さ...
0 -
日本の一級品を世界へ!グローバルECサイト「MONOHUB」、たった3人の起業物語
2014年3月7日(金)にオープンした、一級品の日本製商品のみに限定したグローバルECサイト「MONOHUB(モノハブ)」。この大掛かりなプロジ...
0
Special Contents
AD
248件中241~248件を表示