「越境EC/インバウンド」記事一覧
-
【書籍紹介】越境EC撤退を考えているあなたへ “次にやること”が明確になる施策集を紹介
世界中で、越境ECが身近なものになりつつある。そもそも「海外から商品を輸入している」という感覚がないユーザーもいるだろう。それほど便利な世の中...
1 -
「日本製品は世界で売れている」の勘違い 越境EC市場で取るべきポジションと“選ばれる理由”のつくり方
海外消費者に「日本から買いたい」と思ってもらうには、何が必要なのでしょうか。世界を見渡せば、越境ECの30%以上は中国製品が占めています。一方...
2 -
ホロライブプロダクション「タレントらしい商品を」 “推し”との距離を縮めるソーシャルコマースの仕組み
VTuber事務所「ホロライブプロダクション」の勢いがとまらない。限定グッズを販売すればすぐに完売するなど、熱狂的なファンに支えられているとい...
2 -
為替変動に税制度の違い…… 海外展開に失敗する理由と実はあまり知られていない決済手段の違い
日本の事業者が海外市場で成長するための一手として注目されている越境EC。海外向けの窓口を設ければ売れると思ってはいませんか。また、マーケティン...
0 -
海外ECの梱包がヒントに? ゆうパケットパフ開発秘話と日本郵便が法人向けサービスで描くビジョンに迫る
日本の物流を支える主要プレーヤーの一社といえる日本郵便株式会社。郵便局の運営や郵便物・荷物の配送・配達など、個人向けサービスは消費者の誰もが馴...
10 -
多角的な視点で「売れる商品」を見極める 先進的な日系企業が取り組むデータを活用したEC攻略法
2017年3月17日に行われたECzine Day Springにて、株式会社アドウェイズによる講演が行われた。本講演では、「EC市場で何がど...
0 -
どこで何が売れる?カカクコム、アイスタイル、eBayが語る!越境ECで勝つための「データ力」
2017年3月17日にECzine編集部が主催したイベント『ヒラメキ★ヒット商品を編み出すためのデータとチーム「ECzine Day 2017...
0 -
なぜお客様の反応がイマイチなのか ネット黎明期に学ぶO2Oや越境ECへの取り組みかた
CVRの向上をキホンに、ネットショップのコンサルティングを行うA-Commerceの笹本さんによる、ECに関するコラムをお届けします。今回は、...
0 -
英百貨店ジョン・ルイスが予測した「マスターショッパー」の”新たな買い方”とは?
元キタムラの逸見さんによる、ロンドンオムニチャネル視察レポートをお届けします。第4回は、イギリスの老舗デパート、ジョン・ルイス。オムニチャネル...
0 -
「Home Page」ではなく「Site」 トップページの正しい英語表記は?
前回は、ネットショッピング全体についての基本用語のお話をしましたが、今回からは、もう少し具体的にポイントをしぼって、越境ECに役立つ英語を紹介...
0 -
目指すは日本企業の中国進出の一般化~バイドゥ、インフィード広告を日本で提供へ
中国最大の検索エンジン「百度(バイドゥ)」を提供する百度日本法人。そんな同社が、本格的にインフィード広告の提供を開始。日本以上にスマホファース...
0 -
盛り上がる東南アジアEC市場の実態は? カカクコム海外部門担当者に訊く
「Priceprice.com」は、カカクコムがフィリピン、タイ、インドネシア、インドで展開する「価格.com」の海外版だ。約5年前の2011...
0 -
「目玉商品」は英語で? ECサイトで知っておきたい、英語の基本フレーズ
本連載では、海外の人に向けた、いわゆる「越境ECサイト」における、使える表現、より自然なフレーズなどをご紹介しながら、ちょっとしたコツなどを私...
0 -
「検索同様、決済も世代で変わるかもしれない」PayPal新カントリーマネージャーに訊く「新しい決済」
オンライン決済サービス「PayPal」の日本におけるカントリーマネージャーに、曽根崇さんが就任。日本人としては初である。2015年7月にはeB...
0 -
単品通販企業が前月比2倍売上も! 今、台湾への越境EC参入を狙う7つの理由
モールを中心にECコンサルを行ういつも.社が、その月のトレンドニュースをお届けします。今回は、台湾への越境ECがテーマです。
0 -
レンタルドレスで越境ECに挑戦! 海外製オープンソース「Magento」を選択した理由とは
架空の企業が独自サイトを主に越境ECに取り組む物語をお届けします。第3回は、レンタルドレスのECで成功した企業が、インバウンド観光客向けにもレ...
0 -
中国でものを売りたいなら、WeChatとKOLを活用せよ Inagora翁社長インタビュー
中国向け越境ECアプリ・プラットフォームの「豌豆公主(以下、ワンドウ)」をご存じだろうか。自社仕入れ、出店、独占契約という3つのモデルで日本商...
0 -
中国進出成功のカギとなる「ワンホン」とは? 力を増すネットインフルエンサーの影響力
2016年10月、アライドアーキテクツとIMS新媒体商業集団が主催する、「INTERNET CELEBRITY SUMMIT」が開催された。登...
0 -
「日本の商品を海外に売り込みに行く」動きはじめたイーベイ・ジャパンが目指すものとは 佐藤社長に聞く
2016年10月、イーベイ・ジャパンの代表取締役社長に事業本部長の佐藤丈彦さんが就任した。越境ECが徐々に一般化するなかで、日本でのパイオニア...
0 -
「越境EC制作を丸投げしたいのですが、大丈夫でしょうか?」中堅アパレルメーカーの越境EC物語
架空の企業が独自サイトを主に越境ECに取り組む物語をお届けします。第2回は、トップダウンで越境ECをはじめることになった、中堅レディース向けア...
0 -
「ホンモノの日本茶の味を海外に届けたい」150年続く老舗お茶メーカーの越境EC物語
架空の企業が独自サイトを主に越境ECに取り組む物語をお届けします。第1回は、150年続く静岡の老舗お茶メーカーが登場です。この物語はフィクション...
0 -
ダブルイレブン、傍観するだけですか? 中国越境ECトレンドのおさらい
モールを中心にECコンサルを行ういつも.社が、その月のトレンドニュースをお届けします。今回は、ダブルイレブン(11月11日)も近づき注目を集める...
0 -
Magento2モジュール「あとxx円で送料無料」完成 カート内の合計金額を自動で計算するには
2015年に新バージョンが出たことなどを理由に、注目が集まるMagentoの開発について、6年の経験を持つ筆者が初歩の初歩から伝授します。今回は...
0 -
中小ECが今考えるべきネットショップ5つの生存戦略〜GMO ECカンファレンス2016レポート
2016年8月24日、GMOインターネットグループは、EC(eコマース)業界の最新動向を伝えるイベント『GMO ECカンファレンス2016』を、...
0 -
オタク文化が大好きで東京に来ちゃいました。Tokyo Otaku Mode海外女子社員インタビュー
EC業界で働く素敵な女性にお話をうかがうコーナー。今回は、越境ECの先駆者Tokyo Otaku Mode(以下、TOM)で働く海外出身の4人の...
0
Special Contents
AD
248件中181~200件を表示