パスワードを忘れた場合はこちら
※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます
マクアケ、ベータ・ジャパンと協業を開始 一部プロジェクトの商品を出品しテストマーケティング支援強化
倉庫シェアリングのsouco、2024年問題の対策として最適な中継拠点算出システム「Optis」開始
売れるネット広告社、東京グロース市場への上場発表 2024年7月期は売上高10億5,100万円目指す
【バルクオム×wevnal対談】D2C×AI活用は勝算あり?成長する組織の行動規範と接客思想に迫る
送料・アカウント登録起因のかご落ち 解決の道は「データ」と「伝え方」の見直しから始まる
[本日10時スタート]ブランド力強化と体験創出に役立つトレンド情報をお届け!秋のECzine Day
10名の講師が育てる!2日でわかるEC構築・運営基礎講座
ECzine Day 2023 Autumn2023年9月22日(金)10:00~16:30(予定)
「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。
最新号
「季刊ECzine」掲載記事の一部を無料でご覧いただけます。
「季刊ECzine」購読アカウントにて、対象号の誌面をウェブでも閲覧いただけます。
「未経験・低予算・独学」でホームページリニューアルから始める小さい会社のウェブマーケティング必勝法
『デジタルマーケティングでコマースを制すコンバージョンしてなんぼのECで売上をアップする方法』
リアルな組織で実践!CX向上フレームワーク
どこまでもロジカルに学ぶEC・通販ビジネスの儲かる仕組み
知識ゼロから育てる「事業責任者」のためのEC塾
中小ECショップのための粗利からみる売上アップ講座
「実店舗+EC」戦略、成功の法則
ニュース
記事
講座
イベント
雑誌
書籍
新着記事一覧を見る
D2C
D2Cブランドも卸売りへ進出する時代 情報接点と購買接点の“ズレ”をDXでどう埋めるか
Shopify
ブランド
店舗・メーカーの業務効率化・平準化を助けるアプリ 施策展開に欠かせぬ「ブランド価値向上」の視点とは
リテール
リテールメディア活用でコンテンツの質と営業効率改善へ キリンビール事例から探る小売市場の未来
EC運営ノウハウ
「欲しいから買う」だけじゃない 推し活をするファンの購買行動からエンタメグッズの売り方を考える
越境EC/インバウンド
Z世代から「ヨン様」世代まで魅了するQoo10 なぜ「安さ」と「信頼」を両立できるのか
顧客体験(CX)
徹夜での配送作業やアカウント停止 EC運営の裏側に潜む「物流」と「TikTok広告」のリスクを解説
物流・フルフィルメント
物流2024年問題と併せて目を向けたい「WISMO」の解消 CX向上にもつながる一石三鳥な策を伝授
OMO
夏フェスも完全復活!音楽イベント市場で進むEC活用とDX 課題は海外ファンへのアプローチと情報連携か
ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。
まるっと1セッション大公開!講座の様子をご覧いただけます。
サンプル動画を見る
過去に開催した講座をまとめてご覧いただけます。
過去の開催実績
12月13日-14日にアーカイブ配信決定!
特設サイトはこちら
ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。
前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。
特設サイトを見る
過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。
最新イベントはこちら!
ECzine Day 2023 Autumn
2023年9月22日(金)10:00~16:30(予定)
イベントページを見る
キャンペーン情報や試し読み
「季刊ECzine」掲載記事の一部を 無料でご覧いただけます
プレミアム記事を見る
季刊ECzine
2023年春号(vol.24)特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」
「季刊ECzine」購読者なら 誌面がウェブでも読めます
誌面を読む
書籍紹介
オススメ
ボディーマネジメントサービス「ZOZOFIT」、米国で今夏提供開始 ZOZOSUITの計測技術を活用
2022/04/30
スクシア、離島や過疎地の学校向けECと連動したリモート採寸サービスを開始
2021/12/02
ボンマックス、オンライン採寸サービス「らくらくサイズ」にBodygramのAI身体計測テックを採用
2021/10/19
はるやま商事、非接触採寸スマホ採寸アプリを試験導入 パーソナライズされた顧客体験の創造へ
2021/07/09
コナカのAI画像採寸アプリが利便性向上 AIで精度はそのままに撮影枚数を減らし、さらに容易&短時間に
2020/10/19
ス-ツセレクト、多忙な人に向けAIで自動画像採寸する短時間・短期間のオーダースーツサービス開始
2020/09/11
Special Contents
AD
「洋服の青山」、「デジタル・ラボ」郊外店導入加速 多様化するビジネススタイルに対応した売り場づくりへ
2020/09/08
伊藤忠商事のECプラットフォーム「学校生活」、制服採寸用にカスタマイズした「バーチャサイズ」を導入
2020/08/05
3D計測と伊勢丹スタイリストによる体型タイプと婦人服のマッチングサービス「マッチパレット」スタート
2020/07/09
ZOZOMAT計測者数が100万人突破 3D計測データをもとに「日本全国の平均足型」を発表
2020/06/11
モンスター・ラボとユニメイト、AI画像認識による自動採寸PWA「AI×R Tailor」実証実験へ
2020/05/27
エアウィーヴ、スマホの写真撮影による体形測定から、おすすめの寝具を提案するアプリの提供開始
2020/04/24
4枚の写真で手軽に採寸 コナカがSUIT SELECTオリジナルのAI自動画像採寸アプリをリリース
2020/02/28
Felisiオンラインショップに「バーチャサイズ」が導入 日用品とのサイズ比較が可能に
2019/11/26
FABRIC TOKYO、3Dスキャン採寸でジーンズのオーダーができる店舗を新宿店内にオープン
2019/11/13
Virtusize、服のサイズを可視化する「Smart Table」の提供を開始 初導入企業は丸井
2019/11/05
はるやま商事と小林製薬が汗臭に着目したシャツをMakuakeで販売 スマホ撮影による採寸も導入
2019/10/17
ユニクロ、オンラインストアでのサイズ選びに役立つふたつのサービスが本格展開
2019/09/10
バーチャサイズ、オンライン試着ソリューションをコックス公式ECに提供開始
2019/01/08
オーダースーツ「DANKAN」、公式ECサイトがリニューアル シミュレーションツールとの連携も
2018/09/26
23件中1~20件を表示
2022年8月30日(火)10:00~16:10
イベントカレンダーを見る
新規会員登録無料のご案内
メールバックナンバー