「組織・チーム」に関する記事
-
2019/02/25
3つの問いから考えるチームの意識レベル確認術 ~「1+1は?」を投げかける理由とは~
「プロジェクトが思うように進まない」。「あるサービスを導入したら、思っていたものと違った」。そんなトラブルを経験したことがある方もいるのではないでしょうか。そういった問題を解決し、EC事業の組織やプロジェクトを、まっすぐ自分たちの目指す方向へと走らせるためにはどうしたらいいのか。この連載では、そのために必要なことや具体的な対処法についてお伝えしていきます。第2回では、EC事業に焦点をあてた「認識を一致させるための具体的な手法」について、掘り下げて解説していきます
-
2018/04/09
ECより上のレイヤーから見ると多くの課題が解決する 逸見光次郎さんインタビュー
キタムラのオムニチャネル化成功の立役者であり、その結果、オムニチャネルならこの人に聞け! という存在になった逸見さん。現在は独立し、オムニチャネルコンサルタントとして活躍している。なぜ逸見さんの言葉は、経営陣にも、ECや実店舗で現場に立つ人にも響くのか。キャリアを遡って話を聞き、その魅力の背景に迫った。※本記事は、2018年3月25日刊行の『季刊ECzine vol.04』に掲載したものです。
-
2018/03/28
大きな組織改変の中でもブレない、ライオン・小和田さんの向き合い続ける姿勢と覚悟
ZETA・松田さんが、業界のキーマンたちにインタビューし「勝てるチームの作りかた」を解き明かすこのコーナー。今回はライオンの小和田みどりさんが登場です。
-
2018/02/06
第4回:「実店舗と同じものを売るか否か」など正解がない、ECビジネスを構想する際のヒント
新規事業をいくつも立ち上げ、ジュピターショップチャンネル、三越伊勢丹グループ等大手企業にてECの責任者を務めた中島郁さんに、トップの本気を実現する経営幹部に向けて、「小売業のためのEC入門」ノウハウを解説していただきます。第4回は、ECビジネスの構想についてです。
-
2017/12/19
“突破できる人”が増えたら EC業界はもっとおもしろくなる
メガネスーパー入社から4年、ECの売上を3.4倍にし、決算に「EC関与売上」を記載するなど オムニチャネルを推進している川添さん。イベント登壇や執筆など、メディアでの活躍もめざましい。自ら考え、行動した結果、新たな人に出会い、答えを得て、突破することを繰り返してきたように見える。川添さんの生き様は、実店舗を持つEC担当者はもちろん、企業内で奮闘する人に勇気を与えているのではないだろうか(※本記事は、2017年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.03』に掲載したものです)。
-
2017/11/13
売れるネット広告社は見た! EC売上を上げたいのにできない企業に共通する 7つの「悪しき社内要因」
こんなに惜しみなくノウハウを公開しているのに、EC売上が上がらず悩む企業が多いのはなぜか……。それは、企業にはびこる悪しき社内要因のせいかもしれません。多くの企業にコンサルティングに入り、売れるネット広告社が見てしまった、EC売上を上げたいのにできない会社に共通するものを7つ紹介します。
-
2017/10/19
[マンガ]目先の利益のために欠点をナイショにしていませんか? 「先着後利栄」の教えとは
「三方よし」などで知られる近江商人。しかし、近江商人を詳しく知っている!という人は少ないはず。その教えを、ネコ商人ハチさんの成長とともにマンガで学べるようにしました(※本記事は、2017年9月25日刊行の『季刊ECzine 2017年秋号』に掲載したものです)。
-
2017/10/04
第3回:ECビジネスのための調査 まったく見当がつかなくてもまず始めよう
新規事業をいくつも立ち上げ、ジュピターショップチャンネル、三越伊勢丹グループ等大手企業にてECの責任者を務めた中島郁さんに、トップの本気を実現する経営幹部に向けて、「小売業のためのEC入門」ノウハウを解説していただきます。第3回は、ECビジネスのための調査がテーマです。
-
2017/08/24
「明確な目標設定と権限委譲」がグローバルでも強いチームを作る クロックス木村さんに聞く
ゼロスタート・松田さんが、業界のキーマンたちにインタビューし「勝てるチームの作りかた」を解き明かすこのコーナー。今回は、クロックス・ジャパンの木村真紀さんが登場です。
-
2017/08/08
第1回:EC責任者は、どんな人材が向いているか?
新規事業をいくつも立ち上げ、ジュピターショップチャンネル、三越伊勢丹グループ等大手企業にてECの責任者を務めた中島郁さんに、トップの本気を実現する経営幹部に向けて、「小売業のためのEC入門」ノウハウを解説していただきます。第1回は、ECの責任者に向いている人材について。
-
2017/08/02
日本テレビとサンプル百貨店運営会社、テレビと連動するEC事業などを目的に合弁会社設立
「サンプル百貨店」を運営するオールアバウトライフマーケティングと日本テレビ放送網は、日本テレビ系列の番組と連動するECサイト・物販イベントなど共同事業の展開を目的とした、合弁会社「日テレ・ライフマーケティング株式会社」 を設立。
-
2017/07/06
建築資材EC販売のサンワカンパニー、顧問にライフネット創業者・出口氏
建築資材のEC販売を行うサンワカンパニーは、社外取締役候補としてライフネット生命保険の創業者である出口治明氏を迎えることに伴い、 2017年7月より出口氏が顧問に就任したと発表。社外取締役の選任議案は、 2017年12月開催予定の第39回定時株主総会で諮る予定。
-
2017/06/30
「ユーザーに向き合うチームはブレない」 ヤフー友澤さんが語る、強いデジタルチームの作り方
ECを支援するサービスが進化を続ける一方で、デジタルな環境で実績を出すための「チーム作り」への関心が高まっています。ソフトバンクでEC事業立ち上げやデジタル広告事業に携わり業界内に多数の人脈を構築してきた松田忠浩さんは、現在では自身でも起業する形で独立し、また先日過去最高益を達成したゼロスタートにおいても経営企画の重要な一翼を担う形で、今後のいっそうの成長へと取り組んでいます。そうした経験などを踏まえ、松田さんが業界のキーマンたちにインタビューし「勝てるチームの作りかた」を解き明かします。第1...
-
2017/06/08
答えのない成長産業・ECの世界 お客様を見て成果を出し、旅に出る
EC先進企業オイシックスでCMOを務め、デジタルマーケティングを支援するシンクロの代表でもある西井敏恭さん。実績を重ね、イベントにも多数登壇しながら、気づけば大好きな旅に出ている。自由に見える生きかたの裏には、圧倒的努力と広い視野があった。※本記事は、書籍『ECzine 売れるECサイトのすごい仕掛け』(翔泳社)に掲載したものです。
-
-
2017/04/07
人材不足はマネジメント層の経験不足? 理想のデジタルチーム育成と、適切な評価とは
慢性的な人材不足が叫ばれる昨今、EC業界もその例外ではない。むしろテクノロジーやスキルといった測定が難しい指標の存在により、優秀な人材の確保および正当な評価がより難しいと言えるかもしれない。ECzine Day 2017 Springでは、この課題に問題意識を抱える株式会社フラクタ 代表取締役 河野貴伸氏、およびオイシックス株式会社 執行役員 奥谷孝司氏をゲストに迎え、ECzine編集長 倭田をモデレーターとして議論が行われた。
-
2017/03/27
未経験者がEC担当になったらまず勉強したいこと マネージャーがやっておきたい仕組みづくり
モールを中心にECコンサルを行ういつも.社が、その月のトレンドニュースをお届けします。今回は、EC人材の育成について。
-
2017/03/24
「瞬発的に欲しい!と思わせるパワーでウェブはカタログに勝てない」ディノス・セシール石川さんに聞く
2016年1月にディノス・セシールにCECOとして迎えられ、「カタログの受注チャネルを超えたEC」をミッションに取り組んでいた石川さん。「カタログをウェブにリプレースする、は完璧に間違いでした」という名言が出たインタビュー記事は、2016年上半期ECzineでのアクセスランキング1位に輝きました。この1年、石川さんはどんなことに取り組み、成果を出していたのか聞いてきました。
-
2017/02/23
お客様の声とロジカルシンキングで成功への近道を導き出す 「Kit Oisix」開発者・菅美沙季さん
EC業界で働く素敵な女性にお話をうかがうコーナー。今回は、2016年10月にオイシックスで女性初の執行役員・菅美沙季さんが登場です。26歳で入社し、さまざまな新規サービスの立ち上げを経験。33歳という若さで現在のキャリアを築いた菅さんが活躍する背景には、真っ直ぐでロジカルな考えかたと、女性ならではの柔らかい対応力がありました。
-
2017/01/18
売上アップでも儲からないネットショップの「伸び悩み」を改善する、ふたつの手段
CVRの向上をキホンに、ネットショップのコンサルティングを行うA-Commerceの笹本さんによる、ECに関するコラムをお届けします。今回は、売上アップでも儲からないネットショップの「伸び悩み」を改善する、ふたつの手段についてです。