「SEO」に関する記事
-
-
-
2018/08/22
流入数439%にアップ!利用者拡大に悩んでいたdショッピングが選んだ起死回生の方策とは
ドコモユーザーが携帯電話の月額利用料などを通じて貯めているdポイントの利用活性化を目的にしたドコモのECサイト「dショッピング」。実は2年前には利用者拡大に悩んでいたという。そんな状況を打開するべく、SEOプラットフォーム「MIERUCA(以下、ミエルカ)」を導入し、コンテンツマーケティングを開始。すると2018年には自然検索によるサイト流入数は導入前に比べ439%にまで成長を遂げた。今回は、dショッピング事業の実務責任者・山田俊之さん、実務を担当する豊田澄さん、アクセス解析を支援するFabe...
-
2017/12/22
10年使えるECサイトのSEOって? ナイルの土居さんと平塚さんに聞いてきた
運営堂の森野さんが日々の情報収集で気になったことをインタビューしていきます。今回は、ECサイトのSEOについてナイルの土居さんと平塚さんに聞いてきました。
-
2017/11/16
ECサイトが“検索意図”を把握したコンテンツマーケティングで成果を出す方法
2017年10月13日に、大阪・梅田スカイビルで開催したイベント「ECzine Day 2017 KANSAI」。17時からのセッションには、Faber Company エグゼクティブ・マーケティング・ディレクター 月岡克博さんが登壇。「“検索意図”を把握したコンテンツマーケティングで成果を出す方法」と題し講演を行った。その模様をレポートする。
-
2017/02/01
少ない語数で多くの情報を盛り込め!ECならではの「暗喩」の使いかた
CVRの向上をキホンに、ネットショップのコンサルティングを行うA-Commerceの笹本さんによる、ECに関するコラムをお届けします。今回は、少ない語数で多くの情報を伝えるための、ECならではの「暗喩」の使いかたを考えます。
-
2017/01/20
SEOツール「GinzaMetrics」、ユニバーサル検索枠のトレンドを可視化するチャートをリリース
Ginzamarketsが提供する大規模サイト向けSEOツール「GinzaMetrics」は1月19日、検索面のユニバーサル検索枠のトレンドを可視化する「SERP Feature Trendチャート」をリリースした。
-
2016/04/08
自社ECサイトのコンテンツマーケティングは「商品詳細ページ」を作りこむべし
自社ECサイト構築実績800社超え!アラタナの皆さんが、これから新規参入する企業に向けて、自社EC成功ノウハウをお届けします。「集客」シリーズ第3回は、SEOについて取り上げます。
-
2015/07/16
ニュースアプリにできてなぜECでできない秀逸レコメンド Amazonの機械学習が変えるのか
「持続的な購入」を目指す、コンバージョン率最適化=CROについて解説していきます。第10回は、レコメンド・エンジンについて。もっといいオススメができるはずなのにできていなかった、それをAmazon Machine Learningが変えるのでしょうか。
-
2015/06/23
Googleアルゴリズム変更後、モバイル検索結果で順位を下げるページの9割が「スマホ非対応」と判明
2015年4月に実施されたGoogleアルゴリズム変更以降、PCの検索順位とモバイル検索順位にはどのような変化が生じているのだろうか? SEO関連サービスを提供する株式会社スプールの統計調査結果を見ていこう。
-
2015/06/18
Amazonに勝つ秘策はナビゲーションか 最低限のカテゴリからコンテンツマーケティングまで
「持続的な購入」を目指す、コンバージョン率最適化=CROについて解説していきます。第9回は、ECだからこそできる「ナビゲーション」について考えます。
-
2015/05/28
「稼ぐ」サイト内検索エンジンを導入する、4つのポイント ECサイトの本当の「モバイルフレンドリー」とは
「持続的な購入」を目指す、コンバージョン率最適化=CROについて解説していきます。第8回は 、「稼ぐ」サイト内検索エンジンを導入するための4つのポイントです。
-
2015/05/21
SEOと「信頼」のためSSL導入 脱サラして焙煎珈琲ショップ「縁の木」を開いた女性店長インタビュー
「モバイルフレンドリー」が検索順位に影響するとして、対応に追われるECサイト。しかし、こちらも影響するとして2014年8月に発表された「HTTPS」については、未対応のままのところも少なくないのでは。この騒動を機に、SSLサーバ証明書を導入した、焙煎珈琲豆をネットショップ等で販売する「縁の木」さんに、きっかけや経緯をお伺いしました。
-
2015/04/24
料金改定やAmazon化、スマホ対策まで踏まえた、今後の「楽天市場内検索」対策を考える
「持続的な購入」を目指す、コンバージョン率最適化=CROについて解説していきます。第7回は、楽天市場内検索について。
-
2015/04/17
EC事業者がチェックしておきたいアカウントとは ユーザー数3億人のInstagramで集客する方法
「STORYS.JP」で培ったソーシャルメディアマーケティングのノウハウを、EC事業者向けに伝授します。第4回は、Instagramでの集客方法について。
-
2015/03/13
多店舗展開からメディアコマースへ 楽天市場ショップも考え直したい「検索」のこと
「持続的な購入」を目指す、コンバージョン率最適化=CROについて解説していきます。第6回は、多店舗展開を経てメディアコマースにも関連する、ECの「検索」についてです。
-
2015/03/12
SNSプロモーションは8割が「タイトル」で決まる 読まれるコンテンツに共通する3つのポイント
「STORYS.JP」で培ったソーシャルメディアマーケティングのノウハウを、EC事業者向けに伝授します。第3回は、SNSプロモーションの成否を左右する、魅力的なタイトルのつけかたについて考えます。
-
2014/04/25
手間削減だけでなく、広告効果アップも! 店舗展開に欠かせない商品データの重要性とデータフィード
検索エンジンの変化により、これまでのSEO対策が通用しにくくなっています。最終回となる今回は、いよいよ商品データとデータフィードについてです。
-
2014/04/07
リスティング、モール出店だけでは不十分 ユーザー接点の分散、3つの理由
検索エンジンの変化により、これまでのSEO対策が通用しにくくなっています。第2回は、ユーザー接点の分散化について見ていきます。
-
2014/03/05
自社ECサイトの商品を検索結果1ページ目に表示させる、新たなSEO対策
検索エンジンの変化により、これまでのSEO対策が通用しにくくなっています。連載第1回では、その変化と新たな対策についてお届けします。