新着記事一覧
2021年03月10日(水) 〜 2021年03月04日(木)
-
商品データ・動画・地図 Googleでできる接点創出の重要性
EC事業者がおさえておきたい、13のテクノロジー関連トピックスの「定点観測」。リワイアの岡田さんに、Googleについて聞きました。※本記事は...
0 -
コロナ禍でも日本の魅力をバーチャル旅で オンラインガイドツアー「JAPONISME(ジャポニスム)」
コロナ禍の今、外国人の入国は規制されています。そんな中でも「日本の価値」を伝えるためオンラインガイドツアーを始めたM&Company代...
0
-
顧客と密につながるアプリ活用 満足度向上と購買につながる機能・サービスを解説
EC購入が世の中に浸透する中で、顧客とどう接点を持ち、関係性を深めるかといったコミュニケーション設計が重要になりつつある。その中で、ロイヤリテ...
0 -
DX推進における販売員活用 課題の本質と向き合う思考の持ちかたと失敗しない施策展開とは
2021年、続くコロナ禍は人の動きや購買行動に大きな変化を与えています。リテールイノベーションをテーマとした当連載では、エスキュービズムの薮崎...
0
-
顧客の嗜好をアプリで理解 ワイン通販の「ENOTECA」が目指す1to1マーケティングの秘策を探る
実店舗企業が、コロナ禍の影響で新たな接客サービス構築に右往左往する中、ワイン専門商社のエノテカ株式会社は、アプリを使った顧客体験向上を着実に実...
1 -
デジタル接客と併用して真価を発揮する 「LINE Pay 支払いリンク」で広がる販売の選択肢
自社ECを立ち上げるほどの商品点数はないが、オンライン上で販売を行いたい。顧客とコミュニケーションし、関係性を深めながらものを売りたい。このよ...
0
Special Contents
AD
-
OMOと多言語対応がもたらす顧客層の拡大 取り組みに欠かせない思考法と最新テクノロジーとは
激変する社会の中で、さまざまな取り組みが進みつつあるEC業界。とりわけ市場が縮小する日本においては、世界を意識したECの成長・拡大が重要となる...
0 -
独自進化を遂げた日本の定期通販は国産アプリで Shopifyアプリ『定期購買』リリース記念対談
Shopifyアプリの開発を行うハックルベリーと、ソーシャルログイン等のサービスを提供するフィードフォースが共同で、新たにShopifyアプリ...
0
-
顧客体験向上と業務自動化・最適化を両立 世界の先進事例に学ぶAI活用の真価
さまざまなサービスやシステムでAIの活用が急速に進んでいる。ECビジネスにおいてもその流れは同様で、顧客、商品、売上などの各種データをAIで分...
0 -
[マンガ]記憶をなくした現代営業マン 古代ローマの貨幣経済を体感する
世界には、さまざまな商人がいます。現代のビジネスの根源とも言える商人の歴史についてマンガで学ぶことで、これからの仕事のヒントを得られるかもしれ...
0
