「実店舗」に関する記事
-
-
-
-
-
-
2021/03/12
[マンガ]観察できない非対面接客の利点は? デジタル接客経験者の声から新たなアプローチを考える
SEから社会人としてのキャリアを始めた後、アパレル販売員に転身した販売員・高山さん。ネットに触れながらもリアルの場で働く中で得た発見をマンガで発信します。第4回は、「観察できない非対面接客の利点」についてです。
-
2021/03/09
DX推進における販売員活用 課題の本質と向き合う思考の持ちかたと失敗しない施策展開とは
2021年、続くコロナ禍は人の動きや購買行動に大きな変化を与えています。リテールイノベーションをテーマとした当連載では、エスキュービズムの薮崎さんがテクノロジーを活用してビジネスをより良くするための方法を語ります。今回のテーマは「DX推進」です。
-
-
-
-
-
2021/02/08
[マンガ]映画館の周辺店舗は来客数が増えた? 出会いのチャンスを逃さず売上につなげる方法を考えよう
SEから社会人としてのキャリアを始めた後、アパレル販売員に転身した販売員・高山さん。ネットに触れながらもリアルの場で働く中で得た発見をマンガで発信します。第3回は、「周辺環境の変化を売上につなげる方法」についてです。
-
2021/01/29
コーヒーでピークエクスペリエンスを提供する PostCoffeeがサブスクから生み出す文化と体験
今回のおしゃれEC通信は、スペシャルティコーヒーのサブスクリプションサービスを運営するPOST COFFEE株式会社の下村領さんにお話を聞きました。
-
2021/01/25
ユニー買収で話題!2021年も増収増益は継続できるか?ドンキで知られるPPIHの経営状況をチェック
経営環境の厳しさに直面する総合スーパー業界において、“ドンキ”で知られるパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)がユニーを買収。2021年、増収増益の記録は更新できるのか?
-
2021/01/20
「体験」の価値が高まる実店舗 「@cosme TOKYO」がリードする化粧品業界のデジタルシフト
ITの視点から実店舗の体験を拡張するアイスタイル。あえて余白ある空間を作り、実験を重ねる理由とは。 ※本記事は、2020年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.15』に掲載したものです。
-
-
-
-
-
2020/11/24
[マンガ]店頭視点から見るネットとリアルの歩み寄り すれ違う思惑のつなぎかた
SEから社会人としてのキャリアを始めた後、アパレル販売員に転身した販売員・高山さん。ネットに触れながらもリアルの場で働く中で得た発見をマンガで発信します。第1回は、自身のキャリアを振り返りながら「今のネットとリアルの世界に必要なこと」についてです。