著者情報

1971年生まれのライター・ブロガー。20年ほど企業内でデータベースエンジニアや社内SEを経験してからフリーに。
執筆ジャンルは、IT・ガジェット・歴史・ドラマ・グルメ・将棋・旅など。ブロガーを活用したPR施策も受け付けています。
●Blog:https://www.odaiji.com/blog/
Twitter:@odaiji
執筆記事
-
小売の成長に自社アプリが必要な理由とは コロナ禍で成長した企業の事例から探る顧客交流の新たな形
実店舗、EC、双方をまたいだ販売と、スマートフォンの普及とともに広がりを見せる企業と顧客の接点。企業が顧客へ情報提供やアプローチを行う上で有効...
0 -
コロナ禍でもEC売上200%増 大手アパレル企業が短期間で成果を創出したデータ活用の秘訣とは
コロナ禍の影響で進んだDX推進。小売企業にとって、事業構造改革のためのデータ活用は命題のひとつとなっている。しかし、多くの企業では十分なデータ...
0 -
家計調査から見るこれからの顧客体験設計 小売が目指すべきコミュニケーションは不便の解消と学びの提供
ECサイトにとって、至上命令とも言える顧客体験の向上。顧客とのつながりをより強いものにするために、企業は部門の垣根を越えてあらゆる顧客接点を見...
0 -
国境のないオンライン上で必須な多言語対応 継続運用のために考えたいQCDとアパレルEC成功事例を解説
海外に向けたEC展開について、「やりたい」「やるべき」と認識しながらも、リソース面からつい後回しにしてしまっていることはないだろうか。たしかに...
0 -
集中せずに行える消費行動「タグる」 顧客の需要からECサイトの鮮度と価値を保つビジュアル活用を考える
これまでのECサイトは、商品画像と説明文を工夫しながらいかにUIを工夫し、スムーズに買い物かごに入れ、決済していただくかが鍵を握っていた。しか...
0 -
画像認識AI活用でEC運営業務の業務効率化 DAMO Vision APIのポテンシャルを探る
オンラインモバイルコマースをリードする中国のアリババグループでは、AI技術活用を積極的に進めている。同技術は外部企業向けにも「DAMO AI-...
0 -
アプリ活用でファンを増やしEC売上アップ 神戸レタス、八天堂など5事例から学ぶ導入と運用の秘訣とは
今、顧客とサービスの接点強化をアプリに求める企業が増えている。多くの企業が販売活動を模索する中で、アプリ活用を進める企業はどのような狙いを持っ...
0 -
コロナ禍で変化するショッピング体験 アメリカの最新事例から見る海外ECサイトのトレンドとは
2020年、アメリカのECにおけるホリデーシーズンの売上は、1,880億ドル(約20兆円)を超え、前シーズン比32%増という成長を見せた(アド...
0
Special Contents
PR
8件中1~8件を表示