コメ兵・藤原の「オムニチャネルの次の話をしよう」一覧
-
2019/12/24
「全体発信×個店」CRMの時代が来る 中川政七商店・緒方恵さんとお店の話をしよう
コメ兵の藤原さんが、一見ECとは関係ないようにも見える人たちやECど真ん中の人たちとお話しすることで、EC、そして「オムニチャネルの次」を探そうという趣旨の対談シリーズ。第7回は、11月に渋谷スクランブルスクエアに日本最大旗艦店を出した中川政七商店の緒方恵さんが登場です。
-
2019/12/18
覚悟を決めた「渋谷スクランブルスクエア」旗艦店とは 中川政七商店・緒方さんとお店の話をしよう
コメ兵の藤原さんが、一見ECとは関係ないようにも見える人たちやECど真ん中の人たちとお話しすることで、EC、そして「オムニチャネルの次」を探そうという趣旨の対談シリーズ。第7回は、11月に渋谷スクランブルスクエアに日本最大旗艦店を出した中川政七商店の緒方恵さんが登場です。
-
2019/10/24
江戸時代のカスタマーサクセスを仕組み化するのが僕たちの仕事 『アフターデジタル』藤井さんと語る
コメ兵の藤原さんが、一見ECとは関係ないようにも見える人たちやECど真ん中の人たちとお話しすることで、EC、そして「オムニチャネルの次」を探そうという趣旨の対談シリーズ。第6回は、『アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る』(日経BP社)共著者のビービット 藤井保文さんが登場です。
-
2019/10/17
巷のOMO論で抜け落ちがちな本質は「意味の置き換え」だ 『アフターデジタル』藤井さんと語る
コメ兵の藤原さんが、一見ECとは関係ないようにも見える人たちやECど真ん中の人たちとお話しすることで、EC、そして「オムニチャネルの次」を探そうという趣旨の対談シリーズ。第6回は、『アフターデジタル オフラインのない時代に生き残る』(日経BP社)共著者のビービット 藤井保文さんが登場です。
-
2019/05/30
日本には「おもしろいムダ」が足りない ヤフー井上さんと「効率で勝負しないEC」について考える
コメ兵の藤原さんが、一見ECとは関係ないようにも見える人たちやECど真ん中の人たちとお話しすることで、EC、そして「オムニチャネルの次」を探そうという趣旨の対談シリーズ。第5回は、航空会社、消費財メーカー、自動車メーカーなどでブランディングやデジタルマーケティングなどを手掛け、現在はヤフーで広告事業におけるBtoBマーケティングに携わる井上大輔さんが登場です。
-
2019/05/29
いまなぜD2Cがブームなのか ヤフー井上さんとブランド&コミュニケーションを語る
コメ兵の藤原さんが、一見ECとは関係ないようにも見える人たちやECど真ん中の人たちとお話しすることで、EC、そして「オムニチャネルの次」を探そうという趣旨の対談シリーズ。第5回は、航空会社、消費財メーカー、自動車メーカーなどでブランディングやデジタルマーケティングなどを手掛け、現在はヤフーで広告事業におけるBtoBマーケティングに携わる井上大輔さんが登場です。
-
2019/03/19
「楽しくておしゃれだから」ビームスの自社ECにコーディネート画像が豊富な理由を矢嶋さんに聞く
コメ兵の藤原さんが、一見ECとは関係ないようにも見える人たちやECど真ん中の人たちとお話しすることで、EC、そして「オムニチャネルの次」を探そうという趣旨の対談シリーズ。第4回は、ブランドサイトとECサイトを統合したり、実店舗の販売スタッフがコーディネートや動画を発信するなどの取り組みで注目を浴びる、ビームスの矢嶋さんが登場です。
-
2019/03/18
ビームスの自社ECはなぜ「ビームスらしい」のか 矢嶋さんに運営について詳しく聞く
コメ兵の藤原さんが、一見ECとは関係ないようにも見える人たちやECど真ん中の人たちとお話しすることで、EC、そして「オムニチャネルの次」を探そうという趣旨の対談シリーズ。第4回は、ブランドサイトとECサイトを統合したり、実店舗の販売スタッフがコーディネートや動画を発信するなどの取り組みで注目を浴びる、ビームスの矢嶋さんが登場です。
-
2019/02/05
“作り手”から“本当の消費者”へ クラシコム青木さんと考えるユーザーの距離感とプロジェクトの話
コメ兵の藤原さんが、一見ECとは関係ないようにも見える人たちやECど真ん中の人たちとお話しすることで、EC、そして「オムニチャネルの次」を探そうという趣旨の対談シリーズ。第3回は、「北欧、暮らしの道具店」を運営するクラシコムの代表取締役 青木耕平さんが登場です。後編では、プロジェクト運営やこの40年のユーザーにまつわる変化などについて伺いました。
-
2019/01/10
「僕の仕事は牧羊犬」 クラシコム青木さんがマネジメント論と短編ドラマの裏側を語る
コメ兵の藤原さんが、一見ECとは関係ないようにも見える人たちやECど真ん中の人たちとお話しすることで、EC、そして「オムニチャネルの次」を探そうという趣旨の対談シリーズ。第3回は、「北欧、暮らしの道具店」を運営するクラシコムの代表取締役 青木耕平さんが登場です。
-
2018/12/20
ジゲンさん、これからSNSマーケやっても間に合いますか? 戦略が明確に決まる3タイプ分類
コメ兵の藤原さんが、一見ECとは関係ないようにも見える人たちとお話しすることで、EC、そして「オムニチャネルの次」を探そうという趣旨の対談シリーズ。前編では、PayPayの例から「SNSマーケ=アカウント運用ではない」を中心に根本的なところを語っていただきました。後編では商材の特徴などから3パターンに分類し、それぞれに最適な手法を解説。読んでいただくと、「SNSでモノが売れる」を実感していただけます!
-
2018/12/13
PayPayのPR大成功が証明した「SNSマーケ=アカウント運用ではない」ジゲンさんと語る
コメ兵の藤原さんが、一見ECとは関係ないようにも見える人たちとお話しすることで、EC、そして「オムニチャネルの次」を探そうという趣旨の対談シリーズ。第3回は、SNSマーケティングならこの人に聞け!という存在になっている、ジゲンさんがゲストに登場です。
-
2018/11/26
スガケンさん、今のEC業界どうですか? スニーカー、フリマ、そしてデータドリブンを語る
コメ兵の藤原さんが、一見ECとは関係ないようにも見える人たちとお話しすることで、EC、そして「オムニチャネルの次」を探そうという趣旨の対談シリーズ。第1回は、スガケンさんこと、Moonshot代表 菅原健一さんが登場です。前編では、 iPad Pro、『マイ・インターン』、マッサージのお話をしてもらいました。後編は、スニーカー、フリマ、そしてデータドリブンです。
-
2018/11/20
スガケンさん、今のEC業界どうですか? iPad Pro、『マイ・インターン』、マッサージを語る
コメ兵の藤原さんが、一見ECとは関係ないようにも見える人たちともお話しすることで、EC、そして「オムニチャネルの次」を探そうという趣旨の対談シリーズ。第1回は、スガケンさんこと、Moonshot CEO 菅原健一さんが登場です。