著者情報
フリーランスグラファー。ウェブ広告、アーティスト撮影、ブライダル、プロフ・宣材写真撮影。
執筆記事
-
EC化率1%未満でも可能性を見出した北海道のベル食品 鍵を握るのはフォロワー急増中・公式Xの中の人
「成吉思汗(ジンギスカン)たれ」や「スープカレーの作り方」シリーズ、「ザンギ名人」など、北海道ならではの商品を作り続けてきたベル食品株式会社。...
4 -
コープさっぽろが語る宅配「トドック」利用者増の理由 北海道民の生活を支えるEC戦略に迫る
DX/CXを推進する生活協同組合コープさっぽろが、宅配システム「トドック」の改善に力を注いでいる。カタログを活用した紙での注文に加えて、201...
1 -
ECの仕組みで世界中の製造業から在庫不足をなくしたい BtoB企業・ミスミの新サービス誕生秘話
我々の生活に欠かせない商品をつくる製造業。その生産設備や自動化装置等は多様な部品が使用されている。中には、各部品の調達に時間がかかり、製造スケ...
1 -
ECサイトの次なる段階「コマースメディア」とは ユーザーをわくわくさせるサイト作りのポイント
商品の購入検討時に、当たり前のようにSNSを利用して情報収集する消費者が増えた昨今。彼らはほかのユーザーが発信するリアルな意見を求めているとい...
1 -
味の素グループの新サブスクに学ぶ事業創造力 可能性を見出した定性調査とスピード重視のPJT体制とは
味の素グループがサブスクリプション型で宅配冷食弁当を提供する新サービス「あえて、」の展開を進めている。なぜ、ヒット商品を複数抱える同グループが...
2 -
アダストリアとカプコンが語る新ブランド立ち上げの裏側 クリエイターとの共創で顧客接点を拡大する方法
SNS上で多くのファンを抱えるクリエイターが、自身のブランドを立ち上げるケースは少なくない。それにより「ライバルが増えた」と感じる企業もいるの...
5 -
対話型AIで進化するEコマースの顧客体験 電通デジタルがGDO・アートネイチャーなど先進事例を紹介
生成AIの活用が日本にも広がる中、国内電通グループ(以下、dentsu Japan)では、長年の歴史によって培ってきた顧客視点や多数のEコマー...
4 -
AIの罠にはまらない広告運用論 ROAS・ラストタッチ評価からの脱却に必要な五つの解決策を提示
多くのプラットフォームがAIの力を借りてアップデートを図る昨今。広告運用の領域も例外ではなく、運用はよりシンプルかつ効率的になりつつある。しか...
3 -
百貨店からの出店オファーが絶えない「ハルメク おみせ」 フロア売上トップを維持する四つの秘訣を伝授
定期購読数48万部(2024年3月時点)、2019年からは女性誌販売部数No.1(一般社団法人 日本ABC協会 雑誌発行社レポート(2023年...
0 -
「プレーヤーとしてピッチに立っていたい」 奥谷孝司氏が新会社を設立して目指す新しいECとものづくり
株式会社良品計画を経て、オイシックス・ラ・大地株式会社 Chief Omni-Channel Officer、株式会社顧客時間 共同CEO 取...
5 -
One to One施策から業務効率化まで ハヤカワ五味氏が提案するEC運用×生成AIの可能性
近年、様々な分野から注目されている生成AI。その可能性を期待する声が大きい一方で、活用にあたってのリスクを懸念したり、なかなかビジネス現場に根...
1 -
配送追跡・返品対応からリピート購入を促進 三越伊勢丹とアシックスジャパンの事例に学ぶ購入後体験の向上
オンラインで購入した商品がいつ届くかわからず、不安を感じた経験はないだろうか。こうした体験による顧客満足度の低下を防ぐには、購入後の丁寧なコミ...
0
Special Contents
AD
302件中1~12件を表示