SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2022年冬号(vol.23)
特集「Social merges with OMO~垣根なきコマースを実現する発想とテクノロジー~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

僕がコンバージョンしてなんぼのマーケティングで成果を出せる理由

ピンチをチャンスに変えるきっかけに 今こそ考えたいSNSや動画でものを売る方法

 TSUTAYA、コスメのエクスボーテ、スキンケアのプロアクティブ、アパレルのDoCLASSE、洋服の青山など、異なるジャンルでデジタルマーケティングを推進してきたアクティブ合同会社CEOの藤原尚也さん。それぞれの企業で藤原さんが成果をあげることができた理由とは。どう戦略をたて、実行に移してきたのか。本連載では、デジタル、店舗、テレビCMなどに精通する藤原さんにその秘訣を伺います。今回のケーススタディは、「SNS」と「動画(ライブコマース)」です。

売上アップのため?ファンを増やすため? 今こそ考えたいSNSの使いかた

――今回は、SNSと動画活用について教えてください。まず、SNSをどう使うべきか藤原さんのご意見をお聞きしたいのですが。

SNSをどのように活用すべきか話す前に、ファネルの話をしましょう。従来は、認知層を獲得するためにSEOやSEMに取り組み、一般ワードを取りに行く手法が王道でした。しかし、スマートフォンやSNSの普及により、お客さんが情報収集をする入り口は検索ではなく、SNSのタイムラインになりつつあります。この動きを踏まえ、認知を獲得し、潜在層の顧客を連れて売上を上げたい。そのためにSNS活用を行いたいという企業やブランドが増えています。

しかし、SNSのおもしろいところは、ファンをさらにファン化するためのツールとしても使えるところです。商品を購入してくれたお客さんに対し、体験価値を向上することでブランドや商品をもっと好きになってもらい、優良顧客になってもらうためのマーケティングツールとしても機能する。つまり、ファネルの両側で使うことができるツールなんです。

ですから、まずはSNSをファネルのどの部分にいる人たちに向けて取り組むのか明確にする必要があります。SNS運用をするだけで売上が上がったり、ファンが増えたりするわけでは決してありませんから、SNSをマーケティング施策のどの位置づけに置くのか、ターゲットや具体的な戦術を考えたうえで相性の良いSNSやアプローチ方法を選定すると良いでしょう。

――新規顧客に対しても、既存顧客に対してもアプローチを行いたい場合、別々のアカウントで運用したほうが良いのでしょうか?

それは扱う商材にもよります。アパレルブランドでどちらの顧客にもアプローチをしたいという場合は同じアカウントで運用しても問題ないでしょう。しかし、同じブランドでもメンズとレディースで別ラインを持っていたり、旅行代理店で国内旅行と海外旅行、温泉宿とリゾート宿を扱っていたりと、明らかに顧客の嗜好性が異なる場合は、分けたほうが良いですね。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
目的に合わせて使い分け 相乗効果を生み出せるSNS活用を

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
僕がコンバージョンしてなんぼのマーケティングで成果を出せる理由連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

ECzine編集部 木原 静香(キハラシズカ)

ECに関する情報を、さまざまな切り口からお届けできればと思います。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/7598 2020/03/30 07:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング