著者情報
執筆記事
-
2021/01/14
BtoB 新規事業でOMOを実現 建築プロ向け店舗「C'z PRO」でカインズが追求する顧客体験
「効率重視の建築プロユーザーにとって最適な購買体験とは?」その問いを起点に、新たなサービスを作り上げる。 ※本記事は、2020年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.15』に掲載したものです。
-
2020/12/25
目指すは「個別最適な接客体験」 ユニファイドコマースを推進するベイクルーズが描く買い物の未来
自社ECの基盤強化で、リアルとデジタルの融合を実現。その上で目指す「リアルタイムパーソナライゼーション」とは。 ※本記事は、2020年12月25日刊行の『季刊ECzine vol.15』に掲載したものです。
-
2020/11/17
バックオフィス連携なしにECは成長しない データ活用とシステム戦略で生み出す小売業の未来
デジタルで買い物をする人々が増えた2020年。日々進化する顧客体験に素早く対応するためには、実店舗とECの垣根を超えた戦略が不可欠となっている。そこでスムーズな連携、運用の鍵を握るのは、バックオフィスの仕組み作りだ。2020年10月6日に開催された「ECzine Day 2020 Autumn」にて、日本オラクル株式会社よりNetSuite事業統括 本部長 北村守氏と、同社NetSuite事業統括 マーケティング部 Evangelist 海老原善健氏が登壇し、ECを成功させるための在庫管理とバ...
-
2020/10/30
世界の市場動向から読み解く グローバルEC成功に欠かせない7つの観点とは
コロナ禍による未曾有の危機を乗り越え、2021年に向けた事業戦略の再構築が求められている今、国内のみならず世界の市場動向を把握することは、重要観点のひとつと言えるだろう。テクノロジーが日々進化し、人々の価値観も大きく変わる中で、いっそう存在感を増しつつあるグローバルECはどのような変化を見せるのか。Webサイトの多言語化によるグローバル対応をサポートするWovn Technologies株式会社 Marketing Department Product Marketing Managerである...
-
2020/10/29
段階を経てデジタル化を実現 「好き」や「得意」を軸に価値提供 ビームスが目指すコマースの新形態
実店舗スタッフの価値は、商品を売るだけではない。「メディアコマースサイト」が今後向かう先とは。 ※本記事は、2020年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.14』に掲載したものです。
-
2020/10/27
なめらかな顧客体験提供に欠かせないDX 2025年の崖を超えビジネスを成長させる秘訣を伝授
小売・流通業界において、次世代を担う事業戦略では「DX」が重要な鍵を握るとされている。しかしながら、いざDXを推進しようとすると、システムや組織などさまざまな面において障壁が立ちはだかることもあるだろう。2020年10月6日に開催された「ECzine Day 2020 Autumn」にて、GMOメイクショップ株式会社 新規事業部 Axコマースグループ サブマネージャーの長谷川誠氏が、EC・POS・アプリ・店舗をマルチヘッドとしてシステムを構築し、「なめらかな顧客体験」を実現するための施策につい...
-
2020/10/07
実店舗は貴重な財産 デジタル活用で情報格差をなくす 青山商事が生むこれからの店舗体験
「デジタル・ラボ」でOMOを具現化。実店舗の存在意義をデジタルでより高める。 ※本記事は、2020年9月25日刊行の『季刊ECzine vol.14』に掲載したものです。