「ネット広告」に関する記事
-
2018/02/23
AIにより製品が人を見つける時代へ――Facebookの小売担当が描く「人ベースのマーケティング」とは
「FacebookとInstagramはショップの新しいショーウィンドウになる」。Facebookでグローバルリテール&EC戦略のトップを務めるMartin Barthel氏が、1月米ニューヨークで開催された小売業界最大のイベント「NRF 2018」で基調講演を行った。
-
2018/01/29
「5年後には申し込みフォームが消える」 2018年のEC動向について、売れるネット広告社・加藤公一レオさんに訊いてみた
主に単品通販会社を対象としたネット広告コンサルティングに従事し、通販全般の相談が絶えない売れるネット広告社。代表取締役社長の加藤公一レオさんに、薬基法・特商法等の取り締まり強化、ツーステップマーケティングの再興など、2018年のEC業界の動向を予測してもらった。
-
2017/12/27
アディダス、Googleのローカル在庫広告の導入を開始
アディダス ジャパンは、adidasブランドの商品を展開する直営店およびアディダス オンラインショップにおいて、 Googleが提供する「ローカル在庫広告」の導入を開始した。
-
2017/12/04
約2.3倍の事例も!売れるネット広告社が実践している、最強の売れるバナー広告5つのテクニック
基本、無視されてしまうのがバナー広告。もうどんなに工夫しても無理なんじゃ……? いえいえ、A/Bテストの結果、約2.3倍もCTRを改善した事例があるんです。売れるネット広告社 荒木達成さんが、劇的にバナー広告のCTRを改善する、最強のクリエイティブノウハウを5つ、惜しみなく教えてくれました。
-
2017/11/06
「今から、7つの最強の売れるノウハウを紹介します」売れるネット広告社流キャッチコピーのA/Bテスト
売れるネット広告社には、過去17年間で累計200億円以上の広告費を預かり、1,000回以上のA/Bテストを繰り返すことで得た“最強の売れるノウハウ”があるそうです。今回はそのうち、効果が高かった事例を7つ、売れるネット広告社 前川剛さんに紹介してもらいます。
-
2017/10/17
電子チラシ「Shufoo!」がオーディエンス・ターゲティング広告開始
買い物意欲の高い主婦への効率的なターゲティングが可能になる新しい広告サービスが、凸版印刷の電子チラシサービス「Shufoo!」でスタートする。
-
2017/10/12
人工知能型ウェブ接客ツール「ZenClerk」、「宝探しキャンペーンパッケージ」で賑やかしを演出
Emotion Intelligenceは、ユーザー参加型「宝探しキャンペーンパッケージ」の提供を開始した。
-
2017/10/05
ファンコミュニケーションズ、AJASSPと接続し、RTBとネイティブアド提供を開始
ファンコミュニケーションズは、リターゲティング広告配信サービス「nex8」をAJAの SSPと接続し、RTBおよびネイティブアド提供を開始した。
-
2017/06/30
CyberZ、スマートフォン広告における支援専門組織「ブランドテクノロジー局」を設立
サイバーエージェントの連結子会社でスマートフォン広告事業を行うCyberZは、認知から獲得まで一貫したスマートフォン広告支援を行う専門組織「ブランドテクノロジー局」を設立したことを発表した。
-
2017/06/30
「ユーザーに向き合うチームはブレない」 ヤフー友澤さんが語る、強いデジタルチームの作り方
ECを支援するサービスが進化を続ける一方で、デジタルな環境で実績を出すための「チーム作り」への関心が高まっています。ソフトバンクでEC事業立ち上げやデジタル広告事業に携わり業界内に多数の人脈を構築してきた松田忠浩さんは、現在では自身でも起業する形で独立し、また先日過去最高益を達成したゼロスタートにおいても経営企画の重要な一翼を担う形で、今後のいっそうの成長へと取り組んでいます。そうした経験などを踏まえ、松田さんが業界のキーマンたちにインタビューし「勝てるチームの作りかた」を解き明かします。第1...
-
2017/06/27
アライドアーキテクツ、広告クリエイティブの効果を人工知能で自動予測する新機能を発表
アライドアーキテクツの海外子会社であるReFUEL4は、広告クリエイティブ最適化プラットフォーム「ReFUEL4(リフュールフォー)」において、クリエイティブごとの広告効果の自動予測を可能にする新機能「Creative Optimal Rate」を新たに搭載することを発表した。
-
2017/04/17
2017年のスマートフォン広告の市場規模、8,010億円と推計【サイバー・コミュニケーション調査】
サイバー・コミュニケーションズは、D2Cと共同で、2016年1月~12月における、日本のインターネット広告市場におけるデバイス(スマートフォン、PC)別広告費、広告種別広告費、動画広告費の調査を実施し、その結果を発表した。それによると、2017年のスマートフォン広告の市場規模が8,010億円になると推計された。
-
2017/03/29
VeJapan、新たなクリエイティブ施策でサントリーワイン通販サイトのCV数を240%改善
Ve Japanは、サントリーマーケティング&コマースが運営するワイン通販サイト「カーヴ・ド・ヴァン」にて、Veが提供するコンバージョン改善ツール「VePrompt」を「VePanel」へ差し換えた場合の効果検証を行った結果、コンバージョン数が240%、コンバージョン率は1.9%改善したと発表した。
-
2017/03/28
セプテーニ、Facebookの広告新メニュー「コレクション」の取扱を開始
セプテーニ・オリジナルは、広告運用最適化ツール「PYXIS」にて、2017年3月24日に提供を開始されたFacebookの新広告プロダクト「コレクション」の取り扱いを開始した。
-
2017/03/13
アドテクスタジオ、インセンティブ型動画広告「Grateful Video Ad」でのWeb版の動画プレーヤーを提供開始
サイバーエージェントのアドテクノロジー商品の開発を行うアドテクスタジオは、インセンティブ型動画広告「Grateful Video Ad (グレイトフルビデオアド)」(提供:CAリワード)において、SDKの組み込みなしで動画リワード広告を導入できるWeb版の動画プレーヤーの提供を開始した。
-
2017/03/10
はてな、「ユーザーコンテンツ活用型ネイティブ広告」の販売を開始
はてなは、UGC(User Generated Contents:インターネットを利用してユーザーが投稿したコンテンツ)とネイティブ広告を組み合わせた新しい広告商品「ユーザーコンテンツ活用型ネイティブ広告」の販売を2017年3月9日より開始した。
-
2017/03/07
サイバーエージェント子会社のCAリワード、ノンインセンティブ成果報酬型広告でも不正利用検知に対応
サイバーエージェントのアドテクノロジー商品の開発を行うアドテクスタジオは、連結子会社であるCAリワードにおいて、不正利用検知・対策の研究組織「BOSATSU(ボサツ)」にて開発している不正利用検知システムの適用範囲を、ノンインセンティブ成果報酬型広告まで拡大したと発表した。
-
2017/03/01
「in-cad(インキャド)」、スマホアドプラットフォーム「TAP ONE(タップワン)」の取り扱いを開始
オルトプラスは、スマートフォンデバイス向けの広告収益化プラットフォーム「in-cad(インキャド)」にて、アキナジスタが運営するスマートフォンアドプラットフォーム「TAP ONE(タップワン)」の取り扱いを開始した。in-cadは、豊富な広告案件在庫を持つTAP ONEの提供を行うことで、これまで以上に高いフィルレートと収益をメディアに提供することが可能となった。
-
2017/02/27
DAC、音声によるコンテンツ認識技術を活用した広告配信システムを開発
DACは、音声をもとに、ユーザーがオフラインで視聴するコンテンツや広告を特定し、視聴状況に応じた広告を配信するシステムの開発を行い、特許を取得した。
-
2017/02/24
「ECサイトのページビューを買い取る」新たな収益モデルが登場
商品を「ストーリー」で訴求するメディア型ECモール「kabukiペディア」を運営するKABUKI(カブキ)は、EC特化型広告配信ネットワーク「アド・アトリエ」の提供を開始すると発表した。本サービスにより、EC事業者は商品売上以外でも収益を得ることが可能になる。