SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Summer

2023年6月14日(水)10:00~16:10(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ECzine Day 2022 Winter レポート(AD)

データ統合だけでは不十分 Brazeが語るOMOに向けたエンゲージメント向上の具体的な施策とは

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

 企業と顧客との関係性を表すエンゲージメント。その向上はOMOに欠かせない要素のひとつだ。ただ、具体的な施策を実行できているかというと、手立てを模索している企業も多いのが実状だろう。2022年12月1日開催の「ECzine Day 2022 Winter」では、エンゲージメントプラットフォームを提供するBraze株式会社から、アカウントエグゼクティブ 上村菜月氏、リードソリューションコンサルタント 廣川侑氏が登壇。エンゲージメント向上のためにできる戦略と手法を解説した。

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知

「目指すべきところ」は顧客に最適化されたコミュニケーション

 顧客とのコミュニケーションを改善することが、エンゲージメント向上につながる。そう考えている企業は少なくないはず。しかし、Brazeが2022年に発表した報告書「2022 グローバルカスタマーエンゲージメントレビュー」によれば、リテール・EC企業の多くが具体的な施策の実行段階でつまずいている。

「顧客情報とインサイトを結びつけ、エンゲージメントへの転換や施策への活用ができていると答えたリテール・EC企業はわずか6%でした。また、アプリやメール、ウェブといった複数のチャネルを運営するリテール・EC企業の過半数が、チャネルごとに活用しているツールが違うことにより、顧客との会話が分断されていると答えています」(上村氏)

上村氏
Braze株式会社 アカウントエグゼクティブ 上村菜月氏

 つまり、顧客情報の収集やコミュニケーションツールの導入ができていても、最適化されたコミュニケーションにまではたどり着けていない状況だ。

 また同社は、株式会社博報堂とパートナーシップを締結し、2022年8月30日から9月2日にかけて「企業と生活者のオンラインコミュニケーションに焦点を当てたCRM実態調査」も実施。興味深い結果を得ている。その中でもとくに重要なポイントとして、上村氏は次の3つを取り上げた。

「ひとつめに注目すべきは、企業に対して『好感を持てる』と回答した人の7割以上が、その企業に対して『生活者個人を理解し、コミュニケーションしている』と答えていることです。

 ふたつめには、企業がコミュニケーションを生活者自身の望む形に改善した場合、8割以上が『継続購買意向が高まる』『企業への信頼感が高まる』など、その企業への印象やかかわりかたに影響すると回答したことが挙げられます。

 3つめに、企業との情報接触時とくに重視することとして、『わかりやすさ』『気軽さ』『適切な情報』『最適なタイミング』が上位4つを占めていたことも、見逃せないポイントです」(上村氏)

博報堂調査結果
クリックすると拡大します

 これらの結果からは、企業が顧客とのコミュニケーションに課題を感じている一方、やはり顧客ごとに最適化されたコミュニケーションが求められていることがわかる。では、企業は自社が抱える課題に対して何ができるのか。上村氏は調査結果により「目指すべきところが明確になった」と述べ、Brazeによるエンゲージメント向上の可能性に言及。詳細な機能の紹介へ話を進めた。

次のページ
リアルタイムなアプローチが差をつける ユースケースから見る活用術

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
ECzine Day 2022 Winter レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

松岡 亜希(マツオカ アキ)

フリーランスのライター&エディター。出版社勤務を経て独立。雑誌、書籍、Webサイト、企業広報などさまざまな分野で活動中。● http://pubapart.com/

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
  • embed
  • 通知
ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/12164 2023/01/12 11:00

Special Contents

PR

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング