SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

ECzine Academy(イーシージン・アカデミー)とは、自社ECのプロフェッショナルの育成を支援する講座の総称です。ECzine編集部が企画し、基本となる「2日でわかるEC構築・運営基礎講座」ほか、その時々のトレンドをいち早く学んでいただけるようテーマ別講座をご用意しています。

12月13日-14日にアーカイブ配信決定!

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

  • 前回のECzine Dayのセッションの様子をレポート記事でお読みいただけます。

  • 過去開催時のイベントテーマをまとめてご覧いただけます。

最新イベントはこちら!

ECzine Day 2023 Winter

2023年12月7日(木)10:00~16:20(予定)

「季刊ECzine」とは、年に4回、EC業界の重要ポイントだけをまとめてお届けする紙の雑誌です。ECの最新トレンドを取り上げた「特集記事」のほか、重要なトピックスに関する知識を上書き保存する「定点観測」、EC業界のニュースや記事を振り返るコーナーなど、自社のECビジネスを俯瞰していただく際のヒントになる内容が満載です。 ※諸般の事情により、2023年春号(vol.24)をもって休刊となります。

季刊ECzine

2023年春号(vol.24)
特集「Find out! Create new connection~テクノロジーで拡張する顧客体験と売り場の可能性~」

「季刊ECzine」購読者なら
誌面がウェブでも読めます

ECzine Day 2018 Summer レポート(AD)

CV向上のためにまず取り組むべきは、「商品検索」の改善

商品検索とレビューを組み合わせて活用する

 ZETAの提供する商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」は、国内トップクラスの導入実績を誇る。最大の強みである検索とともに、同社が現在注力している分野が「レビュー」だ。

 「商品検索とレビューは、強い補完関係にあります。レビューの点数やコメント内容を見て商品を検索するのはもちろん、レビュー項目を検索結果の並べ替えの指標として活用するようなケースも増えていくと考えられます」(山崎氏)

 山崎氏は、ある商品のレビューが10件に増加するとCVRが1.5倍に、50件では2倍になったという米国のマーケティングリサーチ会社のレポートを紹介。また、米国のAmazon.comへのアクセスの約60%は、Googleの検索結果としてヒットしたAmazon内のレビューコメントからの流入が占めているという。

 「レビューがこれだけ重視されているということは、当然、サイト訪問後もレビューコンテンツを検索する需要があるということ。今後は商品そのものに加えて、商品に対するレビューも適切に検索できるようにしていくことが求められるでしょう」(山崎氏)

商品検索とレビューは補完関係にある
商品検索とレビューは補完関係にある

オフラインも含めたコマース全体において不可欠の要素に

 スマートフォンの普及により、検索やレビューを活用したマーケティングの幅は大きく広がっていると山崎氏は話す。

 「特に書籍やゲームなどのコンテンツ、家電製品などの高額商品では顕著ですが、実店舗で何かを購入しようとするときに、スマートフォンでその商品について調べることが当たり前になってきました。

 すでに米国では、店頭でスマートフォンから商品タグをスキャンすると店舗の運営するECサイトのレビューなどが表示され、それを見て購入を決定し、そのまま決済もオンラインで完了する、といったショッピング環境も広がってきています。店舗側にとっては、店内で現在どの商品が検索されているか、場合によってはどんな人が検索しているのかも把握でき、次のステップとしてそれを接客に活かせるというメリットも生まれます」(山崎氏)

商品検索やレビューは実店舗も含めたコマース全体に影響を及ぼす
商品検索やレビューは実店舗も含めたコマース全体に影響を及ぼす

 山崎氏が語るように、商品検索やレビューはすでにオンラインに限らず、実店舗での購買行動も含めたコマース全体において不可欠の要素となりつつある。まずは自社ECサイトのCRO対策として、商品検索の見直し・改善から始めてみてはいかがだろうか。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
ECzine Day 2018 Summer レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

萩原 敬生(ハギワラ タカオ)

ライター。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事をシェア

ECzine(イーシージン)
https://eczine.jp/article/detail/5882 2018/08/01 11:00

Special Contents

AD

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

ECzine Day(イーシージン・デイ)とは、ECzineが主催するカンファレンス型のイベントです。変化の激しいEC業界、この日にリアルな場にお越しいただくことで、トレンドやトピックスを効率的に短時間で網羅する機会としていただければ幸いです。

2022年8月30日(火)10:00~16:10

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング